• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月08日

リザーブタンクカバーの衝動買い(汗)

リザーブタンクカバーの衝動買い(汗) 何十年前からあるワザと言うか商品です(笑)

まぁ、100均でも買えるしバイク用小売店にも
色々とある物なんですが、安物は布生地の
密度が荒くてそれなり。。。





一方でホンダ乗りなら圧倒的に

無限 → オレンジ(刺繍がいい感じ)
SPOON → ブルー(ロゴマークがいい感じ)


この二つが主流かと思いますが、ちょっと違うものを常に求めている私が
つい先日一目惚れしてダッシュで電話注文しちゃったのがこれです。
するとあっと言う間に到着しました。 アザース(^O^)/!!

さて、現状の私のリザーブタンク回りはと言うとこんな感じです。

皆さん、エキマニ遮熱板やクラッチマスターに遮熱処理されてらっしゃいますか?大事ですよ~(笑)

で、一瞬で装着(爆)

・密度の濃いみっちりした生地(笑)
・汚れが目立たない黒
・火の玉ロゴマークが赤でしっかりと縫い付けられている。


白い車体に火の玉マークの乱人マークが大のお気に入りなんですが、
今回も乱人さんがかゆい所に手が届くものを出してくれましたよ!
S2000に良い感じだと思いません??


さて、これは一瞬で終了。
一方で相棒の4どあ氏がたまたま一人でTC1000の走行に行ったらトラブル発生との連絡。
スクランブル発進できるようにスタンバっておりました。

そんな中、日曜日は天気が良かったので引き続きECUセッティングを行う為の各種確認と
お勉強を実施。
そう簡単にアルティメイトのデータを変更するのは危険と感じ、現状の車体の各パーツや
センサーの確認事前にしっかりとやっておきます。

まずはスロポジ確認。(86のスロポジ調整みたいで懐かしいでしょ)

前回調整したのは2年前。今回測定したらやはり若干ズレていました。
これを再調整するとアクセル全閉時の開度電圧がずれるので、アクセル開度を認識して
燃料調整を行っているアルティメイトの出力がズレていた可能性があります。
いや~ 気付いて良かったというかやって良かった!

他はプラグを交換、燃圧調整、吸気管圧力センサーの清掃・確認などを行いこれでハードの
問題は無い形にし、再度一人セッティングの旅に出かけました。
ちょっと触っては戻したりとだんだんソフトの操作にも慣れてきました。
でも、やっぱりおいらの富永さんがどうしても必要だす・・・

と言うか、やって分かりましたが、途方も無くトライアンドエラー&時間が必要ですね。
こうなったらファミリー走行の枠で全開域の調整だけ筑波でやっちゃうしかないかな?・・・

それにしてもサブコンとはいえ、アルティメイトって色々な機能が有って面白~い(^O^)/
チャレンジしてみたい機能が色々有るのでウズウズしちゃいます。
それもこれもトラストに電話しても開発の担当の方が懇切丁寧に素人の私でも分かりやすく
電話で教えて下さるので一気に勉強も進み、毎度助かっています。
やっぱりトラスト最高!!

それにしてもな~・・・
外から回転数固定の出来るDynaPackでセッティングやりて~!!(>_<)
ブログ一覧 | 弄りネタ | クルマ
Posted at 2010/11/08 17:30:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

しかしシカ?
バーバンさん

早いもので「愛車と出会って10年! ...
つよ太郎さん

日曜の疲れがまだ抜けない。 ってゆ ...
ウッドミッツさん

祝・みんカラ歴18年!
だんなだよさん

快晴‼️☀️
ワタヒロさん

キリ番?ゲット!
GRASSHOPPERさん

この記事へのコメント

2010年11月8日 17:34
こんな時はダイノパック、そして富永さんが欲しいですね(+_+;)

拙者の場合は北見さんが欲しいですが(^◇^;)。。。
コメントへの返答
2010年11月8日 17:36
コメ早っ(汗)

ダイナも富永さんもレイナも北見さんもみんな欲しいっす(笑)

あと、シゲさん(マフラー)も!(爆)
2010年11月8日 19:24
何か最近2次元に救いを求めてまつね(爆)


これからのセットアップが大変そうです(汗)
根気良く頑張って詰めて下さい。

今後の経緯を楽しみにしてますよぉ(^◇^) 
コメントへの返答
2010年11月9日 8:35
もう藁にもすがる思いです(爆)

シャシダイでのパワーチェックをしたい気持ちも有りますが、何よりも体感改善。そしてタイムアップ!
良くなるように頑張ります!
2010年11月8日 20:15
追求してますねぇ♪

進化して行く車とタイムが今後も目が離せませんね!!

マスターの遮熱は同じように貼り貼りしてます♪
コメントへの返答
2010年11月9日 8:37
脚が終わったのでいよいよ原動機へ(笑)
最後の砦?

目指すはノーマルエンジンでの極み!
どこまでいけるか??

ベストを尽くします(笑) 
2010年11月8日 20:21
僕もやらなきゃいけない事がいっぱいたまってます。

ATSさんみならって、こつこつやってかないと。
コメントへの返答
2010年11月9日 8:38
そうそう!小さな事からコツコツと。

やる事リストは減っては増え(笑)
2010年11月8日 20:46
そこまでのセッティング、じぶんでは一人ではできません(汗

遮熱処理ははやいことやらないと・・・
コメントへの返答
2010年11月9日 8:40
ボタンをポチっと押せば、車が速くなったり遅くなったりで面白いですよ!
危険もたっぷりですが・・・

遮熱処理はまずは脚周りからやってみて下さい!部品の耐久性が違います。
2010年11月8日 20:47
スロットル開度100%のセッティングは実走でも比較的しやすい(それぞれのギアでのログ採りをして・・・)のですが、パーシャル域(スロットル開度、負荷)のログを安定して採るのが実走ではとても難しいので、ダイナモがあるといいなあ・・・と思います。

WOTでのパワーチェックだけに使うなんてもったいない使い方だとつくづく思います。
コメントへの返答
2010年11月9日 8:43
おっしゃる通りです!!!!!
開度100%域をちょこちょこ触ってみたのですが、それだけで変化が出ました。
で、パーシャル域・・・・ 無理(爆)

パワーチェックより回転数と開度ごとにデータ取りに使用したいっす。。。
2010年11月8日 20:50
こんばんは。

セッティング大変ですよね。大きなエラーは出来ないし。
昔はアクアライン空いてて良かったんですが…全開チェックは笑

黒いの格好いいですね!
スプーン伸び伸びだしそのうち買わなくてはo(^-^)o
コメントへの返答
2010年11月9日 8:44
まずは俺の富永さんを探したあと、今度は場所探しです(笑)

やっぱり北に上るしかないかな?と。。

このカバーは生地の密集感がいいです。
ビロビロに伸びると気持ち悪いですもんね~(笑)
2010年11月8日 23:38
ATSさんの車のエンジンルームはいつ見ても綺麗ですね!

っていうか、全てが綺麗です。
素晴らしいです。
真似したくても出来ません(泣)
コメントへの返答
2010年11月9日 8:46
ありがとうございます!
弄るたびにその周辺を綺麗にする事を心掛ければこのように11年経っても綺麗です(笑)
性格?

黄色号もエンジンルームピカピカ作戦決行しちゃう!??
2010年11月9日 0:42
あ、このリザーブタンクカバーはかっこいいですね!
どうしても汚れと劣化がひどくても放置しがちなパーツなので、
正に痒いところです。

筑波で同乗走行が可能だったら一気にセッティングが進みそうですよね~。
コメントへの返答
2010年11月9日 8:49
普段は見向きもしない私ですが、赤い火の玉マークにやられました(笑) いい感じです。

筑波は一周走ってはピットインして走行データに基づき燃調を変更し、また走ってはデータを取るの繰り返しになるかと思います。
もうこれしかないな・・・
2010年11月9日 8:45
渋滞にはまるととたんにフィールの悪くなるクラッチに悩むこと延々。

先日までエンジントルクダンパーなる物が付いてました。
遮熱板も専用の物となり、純正とは違う形状。
もろにクラッチマスターに熱が。。。。気がつき純正に戻しました(^^;

あれって、熱でフルードが駄目になるんでしょうか?
コメントへの返答
2010年11月9日 8:58
温まるとフィールが悪くなるのは3点考えられます。
1.クラッチディスクの劣化による反り(温まると)
2.フルードが寿命(スポンジー)
3.クラッチマスター内部のピストンの歪みや劣化
昔はOHキットで内部を交換していましたが改善しない事もまま。それはクラッチマスターに内筒が熱で歪むから?なので最近はもっぱらマスターごと交換。
その熱対策としてこの遮熱処理がめちゃ有効です。寿命が飛躍的に伸びます。
ちなみにS2000はマスター側にエキマニがあるのでダメになり易く、皆よく交換しますが私は各種遮熱処理のおかげか?一度も交換せず今に至っております。
2010年11月9日 12:29
赤/黒がエンジンルームにまっちしててかっこいいですね~

スロポジがずれるってのは始めて知りました。
勉強になります!
コメントへの返答
2010年11月9日 12:39
なかなかワンポイントでいい感じです。
何よりこのレア度がたまんない(笑)

9,000回転の世界はなんでも緩むのでセンサー達にも厳しい環境です。つねにメンテが必要です。

プロフィール

「こっそり、ひっそりと更新(笑) http://cvw.jp/b/672400/34742903/
何シテル?   12/25 19:42
ATS@AP1です。よろしくお願いします。 プライベートでS2000を弄っています。 現在筑波サーキット(TC2000)を走り込み中☆ 同じ車種で弄ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SPIRIT RACING SHOCKS 
カテゴリ:最高のサスペンションメーカー
2010/10/14 23:40:18
 
乱人 
カテゴリ:頼もしいショップ
2010/01/14 10:48:21
 
car garage amis 
カテゴリ:頼もしいショップ
2010/01/14 10:44:32
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
1999年4月式 ファーストロット。車体番号950番台。 ラインオフしてはや12年。もは ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation