• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なまむらの愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2012年2月11日

自動防眩ミラー(GPmirror・GENTEX/ムーンビーム)取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
まずはミラーを取り外します。
カバーの両サイドに爪があるので内貼りはがし等で外します。
下方のレバーを押しながら、上方向にスライドさせるとすぐに外れます。

最近の車によく採用されているウェッジマウント方式というものだそうです。
2
自動防眩ミラーを装着。
無加工で取り付けられます。

取り付けは上方向からスライドさせて挿入し、T20のトルクスネジを締めるだけです。

ここまでは5分と掛からずできました。
3
続いて配線。
Aピラー→インパネのナビ裏と配線を通すため、まずはAピラーを外します。

Aピラーについているグリップのカバーをはずし、ボルトを2本外します。
4
そのままAピラーを引っ張れば取れるはずです・・・が何かに引っかかってなかなか取れません。

仕方がないのでインパネサイドのエアコンダクト部のパネルごと引き抜きました。

逆光で写真が・・・。

あとは車両ワイヤハーネスに沿わせて配線を通し、結束バンドで固定。
5
ロアグローブボックスを取り外し上を見上げると、Aピラーの根元が見えますので、インパネ内まで配線を引き込むのは簡単です。

あとはナビ裏のIGを分岐させて電源を取るだけ・・・・ナビ裏にIGがいません。
ナビを取り外して探しましたが結局見つかりませんでした。

仕方がないのでACC電源を分岐。
USB充電器やらでACCからは既に電源を2本取っているので電流値がオーバーしないか心配です。

それぞれヒューズもかませてますし、そんなに消費電流は多くなさそうなのでいいでしょう。

GNDはナビブラケットのボルトに供締めして取りました。
6
あとはトリムを元に戻し、配線隠し用のカバーを取り付けます。

D:5はミラーの付け根から天井トリムまでの距離が短いので付属のカバーをそのまま使うことはできません。
カバーを短く切断して装着しました。
7
D:5のイルミカラーに合うかと思い電源LED色をアンバーにしたのですが、全然色が違いました。
むしろレッドのほうが良かったかもしれません。

ムード照明は夕方ではほとんどわかりませんが、夜になればインパネに反射するので点いていることがわかります。

電源色を変えるためだけに「プラス仕様」を選びましたが、その影響でムード照明の明るさが2倍になっています。
8
追記 : 販売元のGPmirror様がたまたま近所まで来られるということで、ご厚意で電源LED色を変更していただきました。
本当にありがとうございました。
次の記事に追記します。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サードシート脱着簡易加工

難易度:

初めて投稿してみます

難易度:

リアドラレコカメラ兼用のデジタルインナーミラーのカメラが暑さで脱落したので対策 ...

難易度:

デジタルインナーミラー取付

難易度:

MK-46ML

難易度:

BF GOODRICH

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

なまむらです。 純正感を重視していじっています。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正ポチガー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 21:32:33
遅ればせながら、純正スライドドア開閉スイッチ(ポチガー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/04 21:31:34
ドライブレコーダー(リア)の取り付け 改 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/14 10:08:03

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2009年12月末に納車して早10年目に突入しました。 電装関係を中心に後付け感を極力 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
免許取りたての18歳から23歳まで乗っていました。 買ったときには乗りつぶす予定でしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation