• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コーナリングの魔術師の愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2019年9月11日

フロント4ポットキャリパー化 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
現段階でサーキット走行の予定もない。
峠を毎日攻めるわけでもないのですが
でも欲しい。
スポーツカーのフロントブレーキは対向キャリパーでしょ?
ってことで4ポット化を進めます。

ブレーキキットを買えばよいのですが
かなりまとまったお金が必要です。
子供がまだ小さい我が家の家庭環境では
買ってといっても買えません。

ここでは流用キャリパーチューンを考えます。
純正部品の構成なのでパーツが入手しやすいのが良い。
 
ちなみに色々考えました。
当初4ポットキャリパーは大きすぎるので
ホイールの問題が出てくる。じゃあ小さいサイズのキャリパーではどうか?
インプレッサ、ランエボ、スカイラインのリヤキャリパーを流用する対向キャリパー化など
を思ってました。

また使用するローターでかなり加工の度合が変わるのでまずはローターの調査も必要。
ファンカーゴやBbといった車種だと厚みが20mm直径が255mm
日産のキューブキュービックとか。厚み22mm直径が260mm。なんかはサイズ感はいいけどハブ径に問題が。
やはりトヨタ系がハブ径で考えると有利。

ファンカーゴとかで考えるとローターのコスト面で有利。安いですよね。
よく流用されてるヴィッツRSのローターは厚み22mm直径275mm。でも高い。
でも対向2ポットならローター径は大きく取りたいのでこいつがやっぱり有力。

厚みが22mmだと、調べた感じではインプレッサ系のリヤキャリパーは20mm対応のようなので使用不可。
それにキャリパー自体が中古でも人気で高い。

ランエボやスカイラインのリヤキャリパーを
使う感じで考えた。

ランエボは意外に安く出ることが多くランエボ(CPやCA)でいけるのでは?と考える。

っで最大の難関であるブラケット。
図面引いて作ってもらうか?自分で作るか?
金額もさることながらここから先がどうしても進めない。
そんなこんなで悶々としていたらヤフオクでキャリパーブラケットを発見。

実は元々コペン購入するかなり以前からコペン買ったらフロントキャリパーは絶対変えてやる
ってことでこのキャリパーブラケットを使う予定でした。でも
いざコペンを買ってその計画をしようとしたところ、キャリパーブラケットが売ってない(涙)
当時は売っていたのですが。
一年ほど探していたら最近また売りに出始めたので即購入しました。

価格はそれなりにしますが自分ではちょっと
作るのは無理っぽいので。

お値段30000円程です。

ってことでこのキャリパーブラケットを使用して対向キャリパー化してやります!
2
このキャリパーブラケットはFD用とのこと。
FDは16インチと17インチと2種類あります。
こいつは16インチ用キャリパーを使います。
組み合わせるローターはヴィッツRS用です。
コペン純正ローターの厚みが17mm直径246mmですからかなり大きくなりますね。
厚みが増すことで対フェード性は向上しますがバネ下重量が増えます。
理想は20mm程度なのですがそれだとキャリパーが限られますね。

このブラケット、当時はFCキャリパー用で売っていたと思います。
ちなみにFC用のキャリパーも寸法的には同じようです。
実際つけることは大丈夫でした。

私は元々FCキャリパーを持っているのでそれを使います。

FCとFDの違いですが重さはほとんど変わらないようです。FC乗りの方が言うにはキャリパーの剛性感は違うようです。
コペンの場合は軽自動車ってこともあるので
FCでもオーバースペックのような気もします。

ちなみに純正ホイールを予備のハブナックルに付けてみました。

キャリパーはギリですがはまりますね。
かな〜り手前にオフセットしないと駄目ですが。
3
キャリパーブラケットはそのままでは付きません。
バックプレートの加工(カット)が必要です。
プリメーラにR32GTRのキャリパー付けてたときはバックプレートの加工は硬くて大変でしたがこいつはペラペラで加工は少し楽ですね。

赤丸の部分をカットしてます。
4
ホイールが当たらなくなるまでスペーサーを入れてみました。

ブレーキローターはつけてないので正確ではありませんがそれでも10mmスペーサー✕2と15mmのワイトレつけてます。
これでやっと当たりません。(爆)

単純に純正ホイールより35mm外に出さないといけないのであればワイトレとかでもいけそうですが今使っているRP-02はスポークの形が少し微妙。リム幅も大きくしたかったので今回ホイールを買うことにしました。
5
注文していたブレーキローターも来たので装着してみました。
いやはやデカイですねぇ。

上手く装着できると良いのですがまだまだ
先は長いです。
6
先にホイール交換しました。
PIAAのモトリズモです。
サイズは6J+42です。

スポークがリムまで伸びているので大きく見えます!
純正ホイールを0とすると、今回6J化してるなおかつ+42なので22.05mm外にいくことに。
こいつに10mmスペーサーをつけてキャリパーが納まれば良いのですが。
実際はめてみないとわかりませんが。
7
スペーサー噛ませました。右はまだ良いのですが左は完全に飛び出してますね。
ブレーキローターも交換するともう少し外に出そうなのでキャンバーボルトは必須でしょうか。

今回はここまで。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ローターの方向を変更

難易度:

ブレーキシュー交換してもらったよ◎

難易度: ★★★

フロントブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッド股間

難易度:

DIXCEL ECパッド

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年9月11日 18:24
お疲れ様です。

ビックローターに4ポットキャリパー……羨ましいです(*^o^*)💦

タイヤのグリップをフルに使える安定した制動力は魅力有りますよね💨

完成したらレポートを楽しみにしてます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪



コメントへの返答
2019年9月11日 18:30
できるだけ早く組みたいです!レポートしますよぉ!昔ブーストアップしたパルサーgti-rに乗っていたのですがその時のサーキットのタイムよりもプリメーラのCVT(フロントにr32キャリパー)のほうが早かったですからね。きっちり止まれるのは大きな武器になるのは体験済みです♫
2019年9月11日 22:52
お疲れ様です。
私もその手でいこうと思ってます。
キャリパーはどっちにしようか悩み中ですが…
ホイールに収まるかも心配ですが買ってからそこは考えます。わら
コメントへの返答
2019年9月12日 7:53
おお!みそちゃんさんもいきますか!
私は元々持っていたFCキャリパーでいってますが実はブレーキパットのピンが廃盤でディーラーで入手できません。
固定用のピンや金具はなかったのでもう一セット買いました。
FD用は開始は安いのですが結構値段が上がってしまいますね。悩みどころです。
2019年9月14日 6:48
こりゃサーキットに走りに行かないといけませんね。
久々に行きましょうか?
コメントへの返答
2019年9月14日 7:19
最終目標がそこにあります。あとオイルクーラーまで完成したら久々に行きたいですね!
偶然にも昨日昔のHSRの車載動画を見てました♫
2021年6月22日 10:41
違う話ですみません。
コペン純正キャリパーを流用しようと思っておりまして、
コペンのキャリパーブラケットの取り付けボルトのピッチが分かればご教示ください。。
コメントへの返答
2021年6月22日 13:26
お疲れ様です。少し時間くださいね。測ったらまた連絡します。
2021年11月27日 19:03
こんばんは!
ブレーキ強化を考えていてどうするか考えていたのですが、非常に分かりやすくて参考になる記事を読ませて頂き決断してブラケット買っちゃいました♪
自分も他の方の参考になるような記事を書けるように見習いたいと思います♪
コメントへの返答
2021年11月29日 5:48
お疲れ様です。そのようにいっていただくと嬉しいです。頑張ってください。記事楽しみにしています🎵

プロフィール

「@kotetsu76 さん
3.5号ですか!よいサイズのアオリイカですね!うらやましい。釣り場が近いのもいいですね!」
何シテル?   05/18 20:12
コーナリングの魔術師です。よろしくお願いします。(実際はただのぺーぺーです)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ケルベロス 汎用ガルウイングキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/14 09:06:59
ワンオフ(不明) リアロアクロスバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 00:54:51
エアコン対策 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 06:35:48

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ヤフオクで買いました。今買っとかないと多分この先絶対買えないような気がして半ば強引に買っ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
2013-10-31納車。子供の為に乗り換えました。
ホンダ CB400_SS ホンダ CB400_SS
知り合いから不動車ですが格安で買いました。 いまからエンジンかかるまで直していきます!
その他 ジャイアント イディオム2 その他 ジャイアント イディオム2
ジャイアントのミニベロであるIDIOM2です。 カスタムも視野に入れていたのであえて2を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation