• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m_nakaji99の愛車 [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2024年2月4日

ワークスベル SRD KIT&ラフィックス/2専用 ショートボスKIT取り付けpart2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
スイッチマウントとスイッチを固定するバックプレートです😊
2
マウントにスイッチをセットします。
マウントに4か所にバックプレート用のネジ穴があります。
3
マウントにバックプレートを付属のタッピングスクリューで4か所を締め付けます。過トルクに気を付けましょう😊
4
付属のCAPスクリューで左右各2か所を固定します。
5
先ずはCAPスクリューを仮止めして位置決めをしてください。
位置が決まったなら締め付け固定します😊
6
ほぼ完成です。
あとは付属のホーンコード(+)配線を接続します。カプラーに差し込んだら絶縁テープでしっかりと処置します。
7
最後にエアバックキャンセラーを取り付けます。
写真のように・・付属品のものは貧弱だったので‥別売りのものを準備しました。
配線の長さや絶縁処置が全く違いますね💦
8
エアバックのカプラーに差し込みます。
このままでも十分に固定されているのですが・・エアバックのエラーはこのキャンセラーで起こるものが多いので・・しっかりと絶縁テープで固定します。差し込み線を「くの字」に曲げて絶縁テープで固定すれば完璧かと思います👍
何事も些細な処置が・・後々の・・・必ず救われます😊
9
SRD KIT&ラフィックス/2専用 ショートボスKITの取り付け完了です😊
ワークスベルのつくりは精度が高いです。この後のらフィックスⅡの取り付けが楽しみです👍

ラフィックスIIとステアリングの取り付けは別の整備手帳にて😊

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステアリングリモコンを取り付け

難易度:

ステア交換

難易度: ★★

リベンジャーズ

難易度: ★★★

スポーツステアリング戻し☺️

難易度:

ハンドルカバー取り付け

難易度:

ステアリング交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年2月6日 0:37
m_nakaji99さん、こんばんは✨

SPOONステアリングに変更しても純正のステアリングスイッチを犠牲にしないパーツが有るとは驚きでした👀💨

とても斬新で出来上がりが楽しみです😻
コメントへの返答
2024年2月6日 6:42
おはようございます😊

ステアリグスイッチは今や標準装備になってきているのでニーズがあるんでしょうね。
私なんかは頻繁に使う機会が少ないんですが…せっかくあるものなんで付けてみました。
ステアリグに付いている位置からして利便性は落ちますがスイッチが使えるメリットは大きいですね👍
2024年2月6日 7:04
お疲れ様です!

これは3Dプリンターで製作された商品のようですね🤔
やはり結構、車関係の部品製作は3Dプリンターが役立ちそうだと思います!
ちょっとした部品だったら3Dプリンターで作るのもよいかも。
コメントへの返答
2024年2月6日 7:10
時代ですね😊
確かに材質からすると頷けますね。
精度高く作れるのはユーザーからすれば大歓迎です👍

あとは材質の制約なく作れれば申し分ないですね!

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換&プレミアムモリブデン【斎藤商会】添加剤 https://minkara.carview.co.jp/userid/708871/car/3117624/7709795/note.aspx
何シテル?   03/15 22:13
m_nakaji99です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ N-ONE]ホンダ純正 エアークリーナーマウンティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 05:00:07
[ホンダ N-ONE]ホンダ純正 バッテリーターミナル カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 04:59:14
[ホンダ N-ONE] オクヤマ ロアアームバーFr 取付1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 16:03:32

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
1月から待ち続けること5/16に納車となりました。 これから手を加えてながら楽しんでいき ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation