• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーづきの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2012年10月4日

マフラー、タイコの中身いじり【第2回】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
中回転の音のこもりを改善すべく、またもマフラーを開けました。
今度はアルミリベットに新品ドリル刃なので、1箇所2秒w
でも、タイコを外すのがちょっと、大変でした;
一度外してるからまずまずだけど。

中身。
なぁんと!
もうグラスウールがぶっ飛び始めてましたwww
やはりこれだけでは、良くないようですね。
2
厳選したステンレスウールです!
ホームセンター数箇所回りましたが、某100均のがサイズ・値段共に優れているということで採用。

今回は、
60gを1袋
10g×8個を1袋です。
3
グラスウールにステンレスウールを巻きつけます。
巻きつけるというか、ドーナツ状に引っ張って、ネットを被せるようにして、ワイヤーで縛り上げただけ。

これは非常識です。
ステンレスウールの上にグラスウールが常識。
いいんです。
ちゃんと狙いあってのこのやり方です。

60gは量が絶妙でした。
グラスウールを覆える量、そもそも行き過ぎてない量、タイコとの空間もしっかり確保できてます。
4
10gのステンレスウール玉。
これに、ステンレスワイヤーを通して団子状にして…
5
こう巻く。
変でしょーw

これ、車体に付けた状態でパンチングの下側だけに、ステンレスウールが付くようにしたんです。
ステンレスウールの並び自体は、60gの方と繋がってて、そのまま手前に伸びる感じ。
ただし、ほぐしてないからボリュームはある。

これでもやはり、タイコとの隙間はちゃんとあります。
ウールの背に空間を作ることを忘れません。
密閉密着はさせない。
あくまでも、鳴り響くことを狙っているので。

そもそもなんで下側だけに?というのは、
低音(こもり音)って下側が響くでしょう。
だから、下側だけに吸音材を入れて、高音脈動が鳴るであろう?上側はそのままパンチングフリーにしてあります。
6
車載状態での撮影。
見えづらいけど、下側にのみステンレスウールがキラキラ見えてます。

ステンレスウールを追加して空間を狭めたけれど、ステンレスウールはグラスウールほどは高周波の吸収には優れていない。
これで音が大人しくなってしまったならば、次はグラスウールを抜いてステンレスウールで調整、というふうにしてみようかなと思います。
まだステンレスウールは10gのがいくつかありますし。

低音の波は広く、長い。
高音の波は狭く、短い。
マフラーのフランジ側から、肉声でタイコの鳴り方を調べてみましたが、
低い声よりも中域、高めで共鳴しました。
特に中域は厚かったな。

さて、実車での結果は…?

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マフラー交換(RE雨宮)

難易度:

RacingBeatマフラー交換

難易度: ★★

チタンマフラーを導入

難易度: ★★

センターパイプ、サイレンサー交換?

難易度:

マフラー交換しないと!

難易度:

触媒サイレンサー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「第13回、北関東セブンデー御礼 http://cvw.jp/b/725832/48567280/
何シテル?   07/27 19:33
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49
裏メニューのお知らせとお礼・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 11:30:07

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation