• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴァナナ.jpのブログ一覧

2013年09月18日 イイね!

ワタシのバイクの燃費はいくつでしょう

ワタシのバイクの燃費はいくつでしょう写真はいつぞや夜中一人で行った大さん橋での画像です

我がNS-1もう400km走りましたが一向にリザーブにはいりません

たしかONで7L、リザーブで1Lでしたよね

いつまで走るんでしょうか それとも勝手にガソリン継ぎ足した馬鹿野郎がドッカにいるんでしょうか 一度くらいマトモな燃費のデータとりたいんでやめて下さいw


ガソリンといえば 近所では最近レギュラーが155~なんですよね
スゲー高いです 勘弁してください(といっても給油時は値段なんて見もせずに入れますがw)

どうせ掛からなくなっても押していけばGSあるしガソリンさえあればいつだろうとキック一発なんで気にしてないです
さっさとマトモな燃費計測したいからガス欠なってほしいんですが まだまだ元気に走ります


とはいえフツーに加速しててカブ110においていかれたのは少々ショックです
再加速しづらいのは重々承知でしたが つきみ野から相模大野の間のR16とか通るとチャリで走ってる気分です

まぁ5速で限界までまわして70出るかどうかなんで とうぜんソコまでだして巡航なんてできないし ウッサイし揺れまくるので出て60、普段の巡航は50なんですけども


そういやシフトタイミングですが 各ギア10キロずつであげてます
なので2速は10km/h~、3速は20km/h~、4速は30km/h~、5速は40km~
ちなみに限界らしいとこまでまわしても+10km/hまでしかできません

っていうかエイプ100ってレッドゾーンいくつからですかw
一応最高出力は8000rpmっぽいですがねぇ
新聞屋カブの音くらいまでですかね っていうかアレもいくつ? 回してみたらアレ以上フツーに行ってビビってやめたけどもw

スロットル開度ですが 一応音基準でいくと3段階に分かれますかね
エアクリかえてるんでエアクリがシャシャシャシャいう前と後、あとは単気筒独特のマフラーのドドドドが一段やかましくなるトコの3段階?

エアクリかえて息つきしづらくなったとはいえ どうせブンまわしても回さなくても遅いものは遅いので加速は2段階目 5速いれてからは1段階目でゆっくり加速で50km/hあたりで巡航ですな

まぁのんびり加速 速度維持 です
減速は早いうちからゆっくり減速ですな 後がいると邪魔臭そうにされるのでやり辛いですが
大体全ギアでエンブレつかって減速するので 減速時にクラッチ握ったりニュートラルにすればロックの危険性はあがりますが燃費も向上するでしょうw
インジェクションみたいに燃料カットなんてあればエンブレつかっても燃料食わないんですがねー

と チョイと書いて終わるつもりでしたが割といっぱい書いてもた

ではでは オヤスミなさいませ

追記
リザーブにはいりましたので 燃料コック切り替え時の走行距離を元に燃費計算してみました
https://minkara.carview.co.jp/userid/749210/car/1070393/2006672/fuel.aspx
58km/l走ったようですね とりあえず私の元にある間は燃費マシンでいて欲しいものです 個人的には唯一の長所ですからねw
Posted at 2013/09/18 02:07:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | NS-1 | 日記
2013年09月07日 イイね!

夜間の灯火類について

少し前にチョイとした出来事があったのと さきほどソレっぽい記事書いたのでまたメンドクサーイ記事をひとつ



ポジション点灯は当然ながら 信号待ち・停車中のヘッドライトの消灯に関してはまぁー アレだ 制限速度を守るか+10kmまではいいだろとするか並のくだらない話
厳守するんならつけっぱ そうでないなら臨機応変に消すなり何なり
パトカーもそれぞれの判断だと思いますが信号待ちで消してたりしますね

一部地域では「一段下げる」という言い方もあるようだが 基本的に都会等では走行用前照灯(ハイビーム)なんてパッシング程度にしか使わない 理由は簡単 対向車がいるのがほとんどだから
その場合に点灯するのがすれ違い前照灯(ロービーム)
その「一段下げる」というのは本来ハイビームで走るのを前提として ロービームで信号待ちするという意味合いではあろうけど 山のほうならまだしも 都市部では使わないハナシですな

個人的には 停車位置がちょっとした上り坂等でローでも非常にまぶしい場合に関しては特にだが 配光内に相手がある場合は消したほうが安全であると思いますな

そもそもロービームはほかの運転手の走行の妨げにならないためのもの 都市部で使おうもんなら迷惑この上ない
極稀にハイビーム主義者なのか何なのか ひたすらハイビームで走る車も見かけるが わざわざ保安基準定めてついているもんを使わない理由がないですな

という自分も割りとハイビーム主義ではあるので 主要道路はともかく そんなに車どおりの多くない道や先の見えない道などで対向車・歩行者等いなければかなり多用します
でもハイビーム時にロービームが消える、もしくはH4のようにロービーム部が暗くなるのは正直なところちょっと不便かなと思ったりして パッシングのほうをずっと押してたりすることもw

色に関してはザックリいえば黄色から白まで 緑とか青とか赤なんてのは当然ダメです コレは保安基準のほうですな

 黄色 といってもH18年あたりだかに「見えやすいのは人の錯覚であり科学的根拠がない」としてそれ以降の車両では不適合になりますが もともと人が見るもの この場合は錯覚だろうが科学的根拠よりは重要だと思いますな
「蒸発現象」も人の錯覚で起こるものですからな
しかしフォグに至っては年式関係なく黄色も可である なぜ霧灯ならいいのかはわかりませんけども・・・
 コレも個人的にはローはともかくハイに関しては推奨ですな
 RFにも3000kをつけています 錯覚だろうがなんだろうが よく見えます あとでパーツレビューあげとこ


点灯に関してはいいかな~ 道交法で決まってるんで無灯火での走行は当然アウト

無灯火つながりで次のハナシ

フォグのみでの走行は無灯火扱いですね 一応信号待ちでヘッドライトを消していいという文は無さそうなので ハイorロービームを光らせておくのが日没時は原則であるというカンジですな
そもそも配光考えてもローよか見づらいので都市はともかく暗い道でフォグのみは避けていただきたいところ
 そもそも日本は大半が山だが そうそう霧になんぞ遭遇しない というか解釈次第だが雲だしな あまりフォグの有用性に気づく人のほうが少ないでしょう
まぁ Hi/Lo配光もしっかりしていて取り付け位置も問題なければフォグに見えてもソレはヘッドライトとしてつかえますけど あんまりない例ですな

あと必要そうなのはなにかなー デイライトのほうでポジションなり 連動なりのハナシはしたし LEDリフレクターに関しても書きたいが書いている人もいるしなにより話題が違い過ぎる

二輪車の昼間点灯に関しては前回の記事でテキトウにやったので省略

どうだろ こんくらいかねぇ

構造変更なハナシはしだすときりがないし コロコロかわるからソッチはまたきがむいたら かな


頭が回らないのでとりあえず 以上です
Posted at 2013/09/07 06:40:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 保安基準など | 日記
2013年09月07日 イイね!

ヘッドライト常灯に関して

まぁ 文句があるわけではないのです いろいろ仕入れたのでテキトウに書こうかと

夜間の点灯は道交法で決められていますが 昼間の点灯に関してはトンネル等でつけることはあっても常時点灯の義務はありません
二輪車の昼間点灯義務は道路運送車両法 で決まっています
簡単に言えば 夜にライトを光らせているのは問題ないが 真っ青な光で走っていたらダメなのと同じ

悪い言い方すれば 問答無用でとめられるようなものでもない というカンジかな
実のところどう考えてもアウトだろと思われやすい、もしくは過去の実例が多いトコロには敏感だけど ぱっとみ問題なく見えたりするものには気づかんのです
だからGTウイングとかは割りといいカモだから取りに行って 止められた側は対策してて 保安基準適合してましたー なんてのはよくある話 バイクにおいてヘッドライト消してても即座にとめられないのは古い車種(97/12/31まで)に関しては保安基準上消灯可能だったから
ソレより前の車種でなぜライトが消えないのかというのは言うまでもないかな

まぁ デイライトの時も同じようなメンドクセー話したかなw アレ役に立った人いるかな~



そういえば一部の国では車にもヘッドライト常時点灯義務があるらしいですね
ソレによってリトラから固定式になった車もありましたね



んで 通っている学校の生徒の通学許可車両でも割とよく見かけるのだが軽二輪はまだしも原付の類は特に灯火類はテキトウでも誰も文句イワナイ
とはいえ夜間にヘッドライトはつけていてもテールのスモールもつけずに走っていのもそこらじゅうワンサカいる 
まぁ~ 多いからどうというわけではなく 単純に危ない 学校側も何を基準にして許可を出しているのか気になるところだが どうでもいいです

夜間走るならせいぜい灯火類はしっかりしてなきゃ見えるもんも見えない 無駄な危険性を増やすだけなので 好ましいものではないですな



そんなわけで せめて自分の乗るものくらいはマトモに動作して欲しいわけです

灯火類灯しっかり動作するのは割と私個人の愛着にも影響するのでねw

まぁー 私のNS-1に関してはエンジンにはノータッチ、純正レギュレーターでの直流化 つまりは半派整流であるので 常に電力不足 ヘッドライト点灯中も回転数にあわせて明滅しているのが何よりの証拠

 原付の類ではよくある話だけども 消費するものの電力に足りていれば暗くはならない
そして回転数が低いとウインカーもマトモに動作しないのも困りどころ

わざわざヘッドライト・テールランプ用であろう交流の線を引っこ抜いたバッテリー搭載車のメインハーネスにとっかえたんだ 加工しまくっては元々着いていた加工だらけで使ってもいない無駄な線ばかりのハーネスとまったく変わりないので避けたいところ

現状の発電量ではポジション状態、つまりは前T10LED×2・後S25ダブルのスモール側を光らせているだけで走っていようがいまいが消費されていく
ソレが嫌で玉の切れたS25を加工してLEDバルブにしたものの ヘッドライトをつければさっさと消費してしまう

挙句の果てにつけていたバッテリーは充電すらも受け付けなくなってしまった
かつてフルカウルのときに使っていたタケガワバッテリーと同じような感じです(まぁ 使い物にならん と)


とりあえずヘッドライト以外フルでLEDなのでバッテリー引っこ抜いただけでも問題ない明るさだし そもそも電球ほど消費せずに夜間はかなり目立つのがLEDだから 停車中はヘッドライトライトオフにすれば確実に見えるだろう

 ライトのオンオフは流すか流さないかでできるのでどうでもいいです



 長すぎるどうでもいい前置きはさておき 常灯の車両を消灯させると発電過多になってバッテリーなりレギュレーターなりに負荷を与えると

RFでも割と発電不足なカンジなので発電過多でぶっ壊したことはないし その例を見たことは無いので個人的には信頼性に欠ける情報だが 実際ヘッドライトを除くとソレと同等なのはRFでもブレーキランプ NS-1にいたってはフルLEDなのでそんなものは無い

RFは96年式なんで 暖気中の消費抑制も兼ねてキッチリとオフとポジションつくってやるつもりです NS-1は言わずもがな というかもうスモールをポジション連動にしてオフもあるし

当然ヘッドライトも光らせるだけの発電量はあるだろうから 消した場合無駄とはいわないにせよ消費に見合ってない発電量にはなる

ソコで常灯の車両以外に関して調べてみたところ ライトのオンオフでジェネレーターのつかうコイルを変えている模様

配線図まで見てないからドコで切り替えを行っているのかはわからないが 車両が古いのもあってヘッドライト及びハイビームインジケーター等ヘッドライトON時に使うものは交流を使っているのもあるようだ

そう考えると三相であるのは納得がいく どうせ全部交流だしどっからレギュレーターにまわしても一緒だからな 個数減らせば発電量も減ると
まぁでも 配線図と実際の配置はアテにならないほど違うから 個人的にはドコにナニが繋がっているかしか見てないけどね 単相交流も三相交流も 現物に関してはロクに知識ないし ぱっとみじゃぜんぜんわかんない


まぁがんばって調べても できてるもんつけるほうが楽だし分かりやすいんだけどね


ただひとつ気に食わない点が

バッテリーをスッポ抜いただけでバッテリー端子は一切接触させてない
ドコを通ってるのかなーと

今のヘッドライトカウルは光軸メチャクチャだからHIDなんてつける気ないし ヘッドライト以外LEDだからソッチに影響出さんようにヘッドライト・ハイビームインジケーターは交流でもいいかもしれないなーと 改めて思ってみたり
そもそもハイビームインジケーターなんて ハイビームが空を照らすだけだから使わないし 実質ヘッドライトだけか


あとはまぁ コイルいじるんならフライホイールとんなきゃだし んなもん持ってないし オイルも抜かなきゃだし もしいつかやる気と時間とモノがあれば一気にやるだろう


電気は物理的にいじれるから好きだけど 電子はどうも性にあわんなぁ 目で確認できないものは信じない性分なのかもしれんすw だからポイント点火のほうが好きだったりw 電子は配線の単純化もできるしかなり便利ではあるんだけどね FIだって電子制御あってこそだしな

また結論も何も無い記事ですが
オシマイ
Posted at 2013/09/07 02:27:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 保安基準など | 日記

プロフィール

「本日の相棒はかつて正月を過ごしたリビング」
何シテル?   04/19 18:22
外行くのは好きですが 一人遊びは好きではないので 引きこもり気味です お求めの車には出会えなさそうなので大人しく余生を過ごす事にしました 車:C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123456 7
891011121314
151617 18192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

製作過程風 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 18:15:18
[テスラ モデル3]hannshow Dash Screen & Front Camera 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 19:22:08
[テスラ モデル3]某大陸製 TPBUFF Global Store フランクオートクローザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 19:05:31

愛車一覧

テスラ モデルS テスラ モデルS
2016 90D Titanium Metallic FACE2 HW1 日に照らさ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初期型 91年式 NA 5MT ブラックパール 158950km~ 3台目(2台目と入れ ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
この程度のEV乗ったらもう戻れない ショーファーカーをお求めでなければほとんど賄えます ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
終着点 52800~ リッター70はこのご時世助かる トルクの余裕があるのに回りすぎ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation