• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葵 由埜の"セロー" [ヤマハ セロー250]

整備手帳

作業日:2014年10月31日

セロー ハンドルアップ調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
スタンディング時のポジション改善の為にハンドルの位置をアップ調整します。

ハンドルを上げると純正のブレーキ・クラッチラインの長さの限界が来るので、そこまで上げてみます。

バーはレンサルのエンデューロ693-01(黒いの) → RC MINI(白いの)。

これで高さが17mm上がります。

ちなみに今回取付けるのはミニモト用のバーです(85~150cc用)

↓サイズ(幅×高さ×引き)↓
・純正・・・760×91×78
・レンサル693・・・790×101×73
・レンサルRC MINI・・740×118×42
2
さらにバーライズを19→30mmへアップ。

合計で28mmのアップ。

※純正比だと38mmアップ
3
30mmのバーライズ高っ(笑)
4
位置が上がった分、ブレーキホースが案の定ぱっつんぱっつんになったのでキャリパー行きの遊びを少なくして誤魔化します。

フロントが伸びきった状態でのホースの遊びはこのくらいにしました。
5
横から見る。

ハンドルが高くなって、手前に倒した感じにしました。
6
ハンドガードの位置を見ると結構上がってます。

赤丸の固定用に共締めしていたステーと比べると一目瞭然。

ステーは今後新しく作成します。前回は1mmSUSで作りましたが、もうちょい厚く作ったほうが良さそう。
7
グリップをつけてませんが、ハンドガードまで取付けた状態。

なんだか妙な位置にハンドルがあるような気がします(笑)
8
ミニモト用のバーなので、バーパッドはちょっと小さくなります。


28mm分のアップと手前に傾けた分でポジションは大分楽になりました。

もっと高くするにはホースを長いのに交換しないとできません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

E470トップケースパーツ シェルパッキン交換

難易度:

USBコネクタ取り付け

難易度:

チェーンメンテナンス

難易度:

ZETA EXPLORERハンドルバー交換

難易度:

カバー交換

難易度:

ドルフィンテール

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation