• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
あーる5の愛車 [マツダ プレマシー]
シャークフィンアンテナへ換装2(アンテナ取外し2)
7
アンテナ取付け部の比較<br />
ダイソー ノギスでは,前後 約21mm,左右 約15mmで,どちらも同じでした。<br />
<br />
どちらのアンテナも,取付け部の周りに円弧状の凸が4つあります。当方には,これがアンテナの脚に思えます。ここが脚になって屋根に接地しているのだと思われます。形状的に,回り止めのように見えますが,この脚に対するはめ込みは屋根側にはありません。よって,これが足なのだと推察します。<br />
元々付いていたアンテナの脚の跡が屋根の塗装面に薄っすらと残っていました(撮影は試みましたが,写りませんでした)。<br />
アンテナの底は,ゴムになっており,シール処理と思われる山型に一部なっています。ゴム底全面が屋根に完全密着するのではなくて,わずかに浮いた状態で保持される設計と推察します。<br />
そういうことになると,難しいのが,締め付けの際のトルク量。<br />
強く締める必要はなくて,ほんのちょっと,キュッとやる程度でいいのではないでしょうか?<br />
そうでないと脚が屋根の塗装面に強く当たってしまいキズをつけることになると思われます。<br />
<br />
(想像に想像を重ねますが)そういう風に考えると,ナットの上側がギザギザのノコギリ状になっているのは,喰い付きを上げることにより,きつく締める必要をなくしているようにも思えてしまいます。(第一目的はアンテナ逃しの欠込みを固定するためでしょうが)<br />
<br />
(この箇所のトルク量をディーラーに照会しましたが整備書には載っていないとの回答でした)
アンテナ取付け部の比較
ダイソー ノギスでは,前後 約21mm,左右 約15mmで,どちらも同じでした。

どちらのアンテナも,取付け部の周りに円弧状の凸が4つあります。当方には,これがアンテナの脚に思えます。ここが脚になって屋根に接地しているのだと思われます。形状的に,回り止めのように見えますが,この脚に対するはめ込みは屋根側にはありません。よって,これが足なのだと推察します。
元々付いていたアンテナの脚の跡が屋根の塗装面に薄っすらと残っていました(撮影は試みましたが,写りませんでした)。
アンテナの底は,ゴムになっており,シール処理と思われる山型に一部なっています。ゴム底全面が屋根に完全密着するのではなくて,わずかに浮いた状態で保持される設計と推察します。
そういうことになると,難しいのが,締め付けの際のトルク量。
強く締める必要はなくて,ほんのちょっと,キュッとやる程度でいいのではないでしょうか?
そうでないと脚が屋根の塗装面に強く当たってしまいキズをつけることになると思われます。

(想像に想像を重ねますが)そういう風に考えると,ナットの上側がギザギザのノコギリ状になっているのは,喰い付きを上げることにより,きつく締める必要をなくしているようにも思えてしまいます。(第一目的はアンテナ逃しの欠込みを固定するためでしょうが)

(この箇所のトルク量をディーラーに照会しましたが整備書には載っていないとの回答でした)
カテゴリ : 外装 > その他 > その他
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度
作業時間3時間以内
作業日 : 2012年05月20日

プロフィール

あーる5です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
時勢を考えると、当方のクルマとしては、おそらく最後の純粋ガソリンエンジン車となると思われ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
人生初の3ナンバー けど,2000ccだから,なんちゃって3ナンバー(苦笑
その他 その他 その他 その他
車種とは直接関係しない工具や両面テープ類のパーツレビューを集約したものです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation