• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バイアスタイヤの愛車 [トヨタ エスティマルシーダ]

整備手帳

作業日:2019年9月15日

納車整備1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
気長に探して、出てきたら購入という形なので、当然のことながらよく知らない県外の中古車販売店の購入

なので、納車整備はこれから主治医となる信頼している車屋でしっかりと納車整備をしてもらうことに

その時、残してくれた写真となります。
2
LLCの交換とライジエターキャップの交換

ラジエタータンクには、吹いたような汚い汚れがありますね。
この、サブタンク兼用の樹脂製圧力タンクは嫌いですね。
タンク自体に圧力もかかり、樹脂が劣化しやすく、こんな感じで中身が見づらくなります。
3
ブレーキフルードも当然交換
車検ごとに交換していたら、こんな色にはならないのではないかな。
クラッチラインも当然フルード交換
タンクはブレーキと共通です。

あとフロント周りでは、バッテリーとファンベルトの交換をしてます。
4
やはりミッドシップのエンジン整備となると大掛かりですね。
ディーゼルだとプラグ交換もないため
今回の整備以降は、この姿を見ることはよほどのことがない限りないかも

シートを取り外してカーペットをはぐらないといけません。

エンジンは3C-TE 2184cc
5
タイミングベルトの交換
ひび割れは特にありませんでした。
手前がカムシャフト駆動
Vの字の谷間のアイドラーがウォータポンプ(本体もついでに交換)
奥の上が燃料噴射ポンプ
Vの字の一番下がオイルポンプ
オイルポンプの少し上がクランクシャフトです。
アイドラー2箇所は交換

エンジンの高さがかなり低く抑えられているのがよく分かると思います。
実際には、スバルの水平対向よりエンジン高は低いです。
6
やはり、長年の煤が溜まっている箇所がありましたので、きれいにしてくれています。

エンジンは最近のディーゼルとは違い
渦流室式OHCディーゼル
噴射ポンプはプランジャ駆動でコモンレールより噴射圧力が低く、噴射圧力にムラがあるため、どうしても煤がでます。
逆に頑丈ですけどね。

圧縮比は22.6
当然ロングストロークエンジンのため、高回転でぶん回すと効率がかなり落ちて燃費が悪化します。
効率のよいグリーンゾーンは1500~2000rpmの間です。
7
オイルパンにオイルの滲みが出ていたため
取り外して再度取り付けています。

オイルパンの位置は横に寝ているシリンダーの側面にありクランクシャフトの下にはありません。
オイルフィルターももちろん交換
8
ディーゼルは燃料系統が非常に重要なので
燃料フィルターは当然交換です。

ディーゼルエンジンはガス欠を起こしてしまうと燃料を入れただけでは、再始動できません。
手動で燃料ポンプを動かして、インジェクターまで燃料を送らないといけません

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2列目ドア側シート整備

難易度:

スターチングモータの交換

難易度:

キーレスエントリー取り付け

難易度:

「5speed」エンブレムの貼付

難易度:

テールゲートガススプリングの交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「おっ線路走ってる http://cvw.jp/b/770695/47745623/
何シテル?   05/26 20:32
オート三輪やトラック+SAABが好きです。 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
家族で乗る車にとうことで乗り換えました。 しかし、自分がMTに乗り続けていたため、ATに ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
通勤用に購入したEVのミニキャブバン 余計なものがほとんどついてないので、純粋にEVの良 ...
サーブ 99 サーブ 99
スウェーデンの車 他のメーカにはない、いろんな機能、デザインを備えられています。 99 ...
マツダ T1500 T1500 [8尺標準車] (マツダ T1500)
マツダのロングセラーオート三輪 T1500です。 64年式です。 1トン積めます。車長は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation