• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランクルマニアの愛車 [スズキ エブリイワゴン]

整備手帳

作業日:2017年11月18日

エブリィワゴン スポーツサスペンションを純正に交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前所有者がスプリングを交換していて乗り心地がの悪いのでスポーツサスを純正に戻しました
2
みん友さんより作業前にストラット分解する時に可能ならインパクトレンチを使わない方が安全との優しいメッセージを頂きました
確かにインパクトレンチは衝撃でネジを緩める道具なので正しい考え方であると納得しました
ストラットを外す前でしたらインパクトレンチでなくてもボックスレンチで緩める事が出来るのですが愛車のストラットは工具が使えるスペースは無くてゴムカバー覆われていてこの作戦は皆無でした
3
少しコイルスプリングをスプリングコンプレッサーで締め付けてストラットに取り付けられているブレーキホース等を取り外しました
4
ストラットを取り外した画像です
予想どうりスポーツコイルが装着されていました
5
予定していたとおりコイルを取り外す為のネジは空回りして外せません
ネジの頭に6角レンチ用の溝があったので専用工具があれば取り外せますが、そんな工具は持っていませんので仕方なくインパクトレンチでネジを緩めました
6
スポーツサスコイルを純正コイルに交換したあと車両に装着します
当然ですが純正にする事でストラットの全長が長くなりましたので装着出来る長さまで縮めます
車両へ装着しようとするとサスペンションコンプレッサーが邪魔になり装着は無理気味でしたのでサスペンションコンプレッサーを付けたままでの方法はあきらめました
結局はストラット上部をランクルのフレームに押し当てフロアジャッキでストラップ下面から押し上げコイルが縮んだ状態で番線を巻き付け車両に装着しました
途中で番線が切れると大事故になるかもしれませんので作業中は冷や汗が出たことはいうまでもありません(笑)
7
リアコイルも同様に交換します
8
リアコイルはフロントより簡単に取り外しできました
このあと純正コイルを装着して完了となりました

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

左スタビリンク異音からの

難易度:

new SRスペシャル

難易度:

KYB New SR SPECIAL ショックアブソーバーリア交換

難易度:

バネ交換ついでに足回りリフレッシュ

難易度: ★★

フロントショックアッパーマウント交換

難易度: ★★

BLITZ BLITZ DAMPER ZZ-R

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2017年11月18日 20:53
ストラットはスペースが無いとスプリングコンプレッサー掛けにくいですよね 乗り心地のほか車高もかわったのですか!?
コメントへの返答
2017年11月18日 21:27
軽自動車のコイルは直径が小さいですのでコンプレッサーで締めるとコンプレッサーが斜めになって外れそうです
それに狭い場所でストラットを入れようとすると邪魔になってブレーキホース等を破損しそうになります
四駆のバンパーの下にコイルだけを置いて下からフロアジャッキで押しつぶして番線をかけました
番線使いはランクルのコイルスペーサーを入れる時に学習しました

車高は3センチ程あがりましたので見かけは多少野暮ったくなりましたが乗り心地は格段に良くなりました
妻も大喜びで夫婦円満な作業になりました
2017年11月18日 21:35
こんばんわ

作業お疲れ様でした。
工賃32,000円、節約できましたねー

これで長距離も悪路も安心、かな
コメントへの返答
2017年11月18日 21:40
こんばんわ

ありがとうございます
金欠ですから節約出来て嬉しいです

今までのガタビシ車がクラウンみたいな乗り心地になりました(爆)
これで免許返納までの足車が出来ました(笑)
2017年11月19日 7:45
おはようございます😃

サスペンション交換作業、誠にご苦労様でした!
重整備になる作業ですので色々と大変だったかと思います

組まれていたのはRS・Rのサスでしたか、かなりのダウン量であったのではないでしょうか?

純正サスは乗り心地とクルマの動きが絶妙にセッティングされている
という事実を目の当たりに体感した僕です
純正をバカに出来ないですからね、純正戻しは良かったと思われます!
コメントへの返答
2017年11月19日 9:06
おはようございます

ありがとうございます
本日は筋肉痛でございます

やっている内容は簡単なのですが、スプリングコンプレッサーのツメが長すぎてダンパーの軸にあたって作業をしにくい等で最後は番線です
番線が切れたら大事になるので精神的に疲れました
純正と見た目は変わらないのですがバネレートが違うのだと思います
フェンダーとタイヤの間に指を入れて計ったのですがダウン量は3センチ位だったと思います

前回のマフラーの純正化、今回のサスペンション純正化と体験しましたが、メーカーが作ったパーツは性能が抜群で格安たと再認識しました
2017年11月19日 10:40
おー(°o°:)❣️作業は無事に終わったのですね🎶
さすがです(・`ω・) しかもランクルがここで活躍とは❣️

雨は大丈夫だったのですか?
とりあえず自分でできる事は自分で(๑˃̵ᴗ˂̵) 僕も色々参考にさせて頂きます。
車を弄って夫婦円満\(//∇//)\ イイですなぁ〜
コメントへの返答
2017年11月19日 11:42
昨日の作業は順調?に終了しました

雨は小雨が15時位まで降ったり止んだりです
でも久しぶりに汗を流しながらTシャツで行いました

順調?の?ですが昨日の作業中にジムニー等では考えられないトラブルがありました
この後始末は今終了しました
今からブログに書こうと思っています

プロフィール

はじめまして ランクルマニア(JA5NEE)です 所有しているランクルやジムニーは使用年数30年~40年の旧車ばかりです 簡単な整備や改造はDIYでユー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73(改) (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VZX(改) 4200㏄ディーゼルターボ(合 ...
トヨタ ランドクルーザー80 ランクルHDJ81 (トヨタ ランドクルーザー80)
1996年式トヨタランドクルーザー80VX-Limitedアクティブバケーション 420 ...
トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73 (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VLX 4200ccディーゼルです! ランク ...
スズキ ジムニー 1300 ジムニーJA51 (スズキ ジムニー 1300)
1986年式スズキジムニー1300 (L-JA51VGDL)です! 1982年から2年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation