• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランクルマニアの愛車 [トヨタ ランドクルーザー80]

整備手帳

作業日:2021年4月8日

ランクル80 モニター系を交換しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
室内をシンプルにする為に装着している機器を総入れ替えしました
エブリィワゴンから取り外したカーナビ(ゴリラCN-1100VD)を装着しました
フロント&左サイドカメラ用モニターを装着しました
2
交換前に装着していたDVD用モニター、室内ルームミラー型モニター、2.5インチモニターDVDプレイヤー等は撤去しました
(画像は撤去前です)
3
普段4.3インチモニターには車体の前左が投影させます
4
この場所が写っています
5
スイッチを切り替えると
6
こうなります
7
この場所が写っています
8
バックにするとカーナビにスぺタイヤより後ろが写ります
改造していたすべての配線を一度取り外してノーマルに戻してから新しく配線をして取付けしたのでかれこれ3日間の作業になりました

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアLEDバー撤去

難易度:

インジェクターノズルホルダーシール、フューエルパイプ交換

難易度: ★★

フロントシート交換()

難易度:

サイドカメラ&モニター取付その②

難易度: ★★

サイドカメラ&モニター取付その①

難易度: ★★

トヨタエンブレム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年4月11日 7:54
3日間に渡る配線作業、誠にご苦労様でした!

色々と画像が切り替わるギミックは
中々難しい配線作業だと想像がつきます

カメラ付きのクルマに慣れると
カメラなしのクルマはおっかなくて運転できなくなりますよね
コメントへの返答
2021年4月11日 8:11
ありがとうございます
純正のオーディオを交換したくない(ノーマルでありたい)為に装着していたDVDプレイヤーにはFMディモデュレーターやACCをONにした時にスパーウーハーがボコンと音を出すのが嫌いで電源の遅延回路を付けたりで複雑な配線を実施していました。みんカラを始める前でしたので改造画像(情報)記録が無くて自分で配線しておきながらどうたのかわからなくて一度ノーマルに戻しましたので時間がかかりました。
今度はスッキリした配線になりました
作業自体は難しくは無いのですが、古くなっているので硬化しているかもしれないパーツを外すときに壊したらもう在庫にないと思うので疲れました
僕の場合は左目の視力がありませんので遠近感が無くてカメラ無しでは怖くて乗れません

プロフィール

はじめまして ランクルマニア(JA5NEE)です 4WD車が大好きで(整備・改造・ユーザー車検)等を楽しんでいます 少児期に左眼負傷(失明)により遠近感を失...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VZX(改) 4200㏄ディーゼルターボ(公 ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
1996年式トヨタランドクルーザー80VX-Limitedアクティブバケーション 420 ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VLX 4200ccディーゼル(公認車両)で ...
スズキ ジムニー 1300 スズキ ジムニー 1300
1986年式スズキジムニー1300 (L-JA51VGDL)です! 1982年から2年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation