• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かの字の"シロ2号" [ダイハツ シャレード]

整備手帳

作業日:2023年1月13日

Inspection_09

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
少し遡って1月5日。
陸運局から「書類おkなので車検受けてね」と電話があって、喜び勇んで空港近くのタイヤ引き取り屋さんに向けてタイヤを出荷している様子。
2
シャレードは古い車なので、フェンダーに小さいウインカー付いてます。
けどこれ、電球切れてもハイフラにならないのね。ここだけでもLED仕様にできるという…w
3
よく光量で車検落ちすることあったので、ちょっと冒険をしてみようかと。
車検対応品だけどどうかなぁ(ヽ´ω`)
4
普通のH4サイズと変わらん。
小さいファンが入っているみたいだけど…びっくり。
5
光量はさほど変わらない気がするのは何故?
って外したハロゲン球見たらA.P.Rallyのハイワッテージ球だったというオチ。
6
これまた旧いクルマあるあるで、LEDにするとハイビーム灯が付かない為、IPFのインジケーターをミラから拝借。
許せ( ´∀`)
7
ドラシャのボルト抜け防止にRピン使ってるんだけど、車検どうか分からんので…
8
真面目に松葉ピンに差し替え。
この後も地味な作業が続く。
9
デ・トマソではなくなった為、色々外した際にびっしりと両面テープが残っている。
その為のり剥がしとドライヤーを使ってチビチビと剥がしていく。
10
全塗の予定なので少しの傷は無問題。
両ドアのこことサンシェード?の剥がし跡をやるのだが、正直こう言う作業はキツイ。
11
内装も付いてなきゃいかんだろ?ってことで取り敢えず天井を戻した。
ロールケージ入れる際にクッションも巻くだろうから、その際にまた撤去しよう。
12
デフロスターの機能がないといかんらしいので、前に買った何かのリアヒーターを取り敢えず仮付け。
最終的にはダッシュボードにホースで温風を送るようにする(願望)
13
ステアリングのコラムスイッチ改造の際、ホーンの機能を撤去した為、後ろからカールコードを使って配線する。
14
この辺の作業は黒エッセの頃から3台目なのでお手のもの。
15
グルグルハンドル回しても取れないようにちょっとした工夫が必要。
でもとってもかんたん。
16
ステアリングは後期から前期のT字のものに変更し、昔ラリーで使ってたpersonalのホーンを付けた。
でもステアリングは小径の…Φ300mmくらいのディープコーンが欲しい。
お手頃に無いものか。
17
残りはBピラーの内装を付けて、サイドスリップと光軸調整すれば持っていけるかな。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

不具合補修⑥…サスペンション

難易度: ★★★

ドアストッパー交換

難易度:

Repairing_15.5

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

Repairing_16

難易度:

オイル+オイルフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「サイン入りのガタピシ車最新刊(゚∀゚)キマシタワー」
何シテル?   06/02 16:39
ダイチャレ   ↓ ダートラ   ↓ ラリー(←今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ピストン&コンロッド データ覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 07:45:36
カーボン平板の製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/29 22:45:41

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ クロ4号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
親しくしているDラーさんの下取り車。 ちょいちょいキズがあるけれど、ワンオーナー、M/T ...
ダイハツ シャレード シロ2号 (ダイハツ シャレード)
山口のゆうきさんから頂いてきた、通称白マソ(ビアンカ種) 平成24年に譲渡されてから10 ...
ダイハツ シャレード シロクロ (ダイハツ シャレード)
ラリーでエンジンブローしてから放置中 いつ復活させるやら…
ダイハツ シャレード アカクロ (ダイハツ シャレード)
うどん県から引き取ってきた2台目 もと、りゅうじ@さぬきうどん号 実験車輌
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation