• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月20日

欲しいポルシェが無いという幸せ…6

欲しいポルシェが無いという幸せ…6 テストドライブから幾日か。




992には乗っていない…というか、なぜか持ち出すのがめんどうに感じてしまう。
ガレージには何度か行った。乗ろうかなと思わなくもないけど、その堂々たるシルエット、自分に向けたフロントやサイドが目に入ると、「明日でもいいかな」と思ってしまう。

997の時は意味や目的も無く連日数百キロを走りまくったのに。PCで1000キロ点検の最短記録とか言われたっけ。それに、1日でも空くと喉が渇くが如く911を欲したのに。

思いつく理由は色々ある。
自分の目線とフロントガラスが遠いことから生じていると思われる、視覚的な操舵感覚の遠さと“遠慮”。
結果的にボディのフロントまでの目線が遠く感じるので、初動時におけるドライバーの操作をしようとする意思が従来の911と比較してほんの僅かに、慎重に、そして遅くなる気がしている。
そして自分とボディの室内側が遠いこと。そして自分からボディ外側までの距離が増したように感じることのいずれか両方。今までの911に比べて室内空間が僅かに広がって快適に感じたのはこのせいだと思うけれど、911が持っていた「スキン感」からは一歩後退することになる。大柄ではない自分にとってはダボダボ感さえある。

ボディデザイン。これは極個人的な嗜好の問題なので、こう感じるのは自分だけかもしれないけど、エクステリアには964、993、997、991と続いてきたメリハリ感に欠ける感じがしている。まるでパーキングの地面にどっしりと腰を下ろして動きたくないように。もしかしたらEV化を見越した処置(スペースの確保)だったのかもしれないけど。
でも、こういったことは今までの911に感じていた「いつも傍にいる相棒、仲間、あるいは心が通い合うペット」みたいなものとは一線を画すことにつながっている。

そして、今まで乗った911のいずれもが、ある一定速度を越えていくとフロントが自分の両手に、リアが自分の両足に直結しているような感覚になっていく。こういう引き出しを初めて知った時は心底「ヤバいなこの車…」と思ったものだ。でも992はそういう感じではなく、いつまでも車がサポートしてくれるように感じる。速度域のもっと上の方に求める感覚が潜んでいるかもしれないけど、自分の環境だと試しようがないので分からない。

そも911である必要があるかどうか。
スポーツカーを迷う友人に911を買えとは、今は自信を持って言うことが出来ない。
世の中のスポーツカーはみんな良く出来ているし、街中なら乗っても大差無いから。でも高速もみんな得意だから心配ない。色々と良い車があるよ、と言うだろう。

空冷の達人が所有する完調状態の993ターボSをお借りした瞬間に感じた「これは良いスポーツカーだ」と思わせる世界を感じるようなことはなかった。
992GTSは猛烈に速く、とてつもなく快適で、ラゲッジも二人分なら十分、燃費もそこそこ良いスポーツカー。でも、あれに比べるとこの車も同じスポーツカーと呼べるかどうか…。

素晴らしい「クルマ」なんだろうと思う。993ターボSよりも総合的にずっと速く快適なんだろうと思う。自動車の開発エンジニアをしていれば、目指すべき商品象の頂点に近い1台だと思う。
でも、これだけ乗りやすく、室内は広くて快適に速く走ることが出来、環境にも優しい車ならば、なんでドアは2枚しか無いのだろう、どうしてエンジンを後ろに載せる必要があるのだろうと思う方がいるのではないか。911を名乗る必要性って本当にあったのだろうか。

AGがそうした理由は勿論分かってる。自分みたいなクライアントが沢山“いた”からだ。
でも992から911に入った人はこれからどう思うんだろう。

「これだったらAMGでいいや、911は狭いし」
「もうポルシェは分かった。アウディのRSの方が快適だね」
「内装が地味だよね。これでここ迄出すならアストンの方が」
「やっぱフェラーリかなぁ…あっちの方が目立つし」

911のクライアントは911に魅かれて買い続けるのだろうか。
それともAGは名前に惹きつけられた羽振りの良い一見客を落とすビジネスサイクルを続けていくつもりなのだろうか。

いや、きっとそんなことは無い。引き続き911は順調に売れ続けるのだろう。
なんてことない。自分にとっての911は。

「もう、戻ってこないかも…」

悲しい?
いや、意外にも開放感に似た感情が広がってくる。

(続く)



ブログ一覧 | ポルシェ | 日記
Posted at 2024/04/20 09:47:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

オーナーにしか分からない911の魅 ...
black frogさん

カルタヘナイエロー
TORAJIROさん

ヴェゼル新車から走行400キロの感想
ガヂガヂゴージさん

ポルシェと愛車達を比べてみた。。。
パイン6さん

La Buono センターブレース ...
LOCK音 by Craftsmanさん

「イマイチな爪切り」車にも当てはま ...
popo taguさん

この記事へのコメント

2024年4月20日 16:04
こんにちは!
先日964に試乗させていただきました。
ぼくの所有するM6より数年若いけど、絶対今の車では味わえない楽しさを秘めている。
快適さを求めていないから、ちょうどよい?これが911なのね…と。欲しいなぁ…

さて、なぜ最新911ポルシェでも満足なのか?
ちょっと考えてみると、
①ズバリ、MTがあるから。

アストンの社長は、他メーカーがMT製造しなくなっても、うちが最後までMT製造するなんて言っていましたが…残念。

もしかして、911以外にMTスポーツカーがあったら、比較対象になった可能性もあります。しかしながら、ここ最近販売する車には、911MTに匹敵する車が見当たらないのです。

そして、MTかつ、
②何よりあまり故障を気にしなくてよい喜び!
旧車所有していない人からすると想像できないかもしれませんが…

仰るように、911の入り口(今or昔)によって感じ方がそれぞれなんですね。

理想は、空冷1台+最新911MTでーす♪
申し訳ありません、私見ばかりで。😅

コメントへの返答
2024年4月21日 12:28
こんばんは。
964、乗られましたか!
あれは良い車ですよね。今となっては機械感に満ち溢れていて、パーツも十分流通していますし、空冷の世界に浸るには最適なモデルかもしれません。

アストンは期待していたのですが、あっという間に日和りましたね。あれは何だったんでしょう。

lidocaineさんも僕も筋金入りのMT好きですから、新車のMTを買うとなると992は超有力候補となりますね。どれとは言えないですが、せっかくMTを用意したのに「なんじゃこりゃ」的な車や、デザイナーがMTに否定的だったんだろうなぁと想像させる車がありますからね。

となると個人的にご試乗をお勧めしたいのは、993と991以降のGT系MT。
993は近代的なシフトフィールとクラシック911の両方を味わえますし、GT系のMTはMT好きにはグッとくるものがありますので。
もしご試乗なされましたらご感想をお伺いしたいです♪

2024年4月21日 8:20
こんにちは。
私も、過去に一度だけ911を所有したことがあります。
997前期のGT3でした。
所有していた約1年、10000キロほどの間に、富士スピードウェイの300Rや東名下りの東京料金所の加速でヒヤッとしたことが何度かありました。
それらがきっかけで、このクルマ人生の中でもう二度と911には乗らないと決めました。
(為念、「911には乗らない」であって、「ポルシェには乗らない」ではありません。)
なぜあんなに運転席から遠いところにわざわざエンジンを置くのか?
911は、そのレイアウトゆえ、エンジンとは対極にあるフロントタイヤの接地感が、不意に希薄になる場面があります。
私は、フロントエンジンでトランスアクスルレイアウトの車が好きです。
ドライバーである私の操作に従順で、徹頭徹尾、終始安心感を感じられるからです。
私のような者から見ると、911のRRレイアウトは不合理極まりなく思えるのですが、それこそが911ファンが求めるものなのだろうと理解しています。
その不合理な車を乗りこなすことへの挑戦、征服欲、そしてそれを達成した時の達成感。
自分は他のクルマ好きとは違う、というアイデンティティ。
911は、その代を重ねるごとに「ずいぶん乗りやすくなったよ」と言われているようです。
ホンモノの911好きにとって、最近の911には、911でなければならない理由はないのかもしれませんね。
そんな私が、もう一度だけ911を選ぶとすれば、964のカレラ4かな?と思うことがあります。(^^)
コメントへの返答
2024年4月21日 11:01
おはようございます。
DV8さんの911所有歴が1台とは意外でした。もしかしたらもっとお試しになったのではないかと考えておりました。

997GT3、やはり浮きましたか。
997シリーズまではグレードを問わず浮く感じですね。言い尽くされていますが、エンジンの搭載位置が”間違って”いるせいだと思います。ワルター・ロールさんが「911はフロントを自由にさせてやる方がうまく運転できるんだ」と楽しそうに語っていたのを拝見したことがありますが、それはそれとしてエンジニアリングとしてAGは911を止めようとしたり、フロントトレッドを弄ったり、なんとか「まともな車」にしようとしてきた歴史はご存知と存じます。

僕自身はさほどレベルの高くないドライバーなので、間違ったレイアウトゆえのリアのグリップ感や加速感が気に入っています。そして運転の多少の癖なんかも。でもそういうテクニカルなことよりもずっと気にいっていたのは、表現が難しいのですが、車が醸し出す機械的な生々しさとか、パーソナル空間的な心地よさなんです。

でも992はそんなことがかなり薄くなりました。かなりの速度までまるで”FRのように”走ります。空間的にも広く、以前と比べて豪華になりました。つまり製品としては上方遷移し、エンジニアリング的にもずっとまともになったのです。でもそうなった時に911を選ぶかと言うと…MTに拘らない限りは無いかもしれません。だって欲しいのはそこじゃないから…(もっとも992にはDCTの方がキャラに合っている気もします)。

選ぶとしたら964カレラ4というのは鋭いチョイスですね。RWDを好む人が多いですが、あれはきちんと前に進む車でした。

結局のところ、未熟を尊ぶというのも変な話なんでしょうね。
でも、それは自分が未熟ゆえなのでしょう。
2024年4月21日 15:39
「欲しいポルシェが無いという幸せ…」①〜⑥ブログを楽しく読ませて貰いました😊
私も概ね同意見です👌

少し前までアストンが「最後までMTを生産する👍」といっていたのにいつの間にか撤回してしまい…ほんとスーパースポーツカー(ライトウェイトやコンパクトハッチでなく)系ではMTを作ってくれるのはポルシェだけになってしまいましたね😓

F様・L様もとっくにボタン式AT(DCT)や男児のオ◯ン◯ンATとなってしまい…😭
マクラーレンやアルファもしないよなぁ…😢


私も思うのですが、991→992って大して変わらない筈なのにヤケにデカく感じますよね😢
フロントトレッドの拡張のせいもあると思いますが、私は991に比べてフロントバンパー・リヤパンパーのデザインが分厚いせいだと思います💦アメリカンな分厚いTボーンステーキな感じ😢

992.2はいよいよHVになるでしょうし、あとは僅かにGT3が MTを作ってくれるでしょう🥹
最後のMT車?として羽無しGT3ツーリングが欲しい気もしますが、991.1を残して増車出来るお金が無いので991.1の7MT車を手放してまで992が欲しいかと言えば…🆖です😅


何にせよ浪人した次女の合格→大学進学→卒業しない限りはお金が掛かって暫く車買えないなぁ…😖💦
コメントへの返答
2024年4月21日 16:52
こんにちは。

個人的にアストンマーティンのあの発言はかなり注目していたのですが…希望も込めて…いつの間にか日和っちゃいましたね。一体何が彼の地に起こったのでしょう。
もうあまりにも世間がMTを蔑ろにするので、外国車自体の興味が無くなってきました。横幅2mとか尋常じゃないと思っています。

それにスピードレンジはもっと低くてもいいかなと思っているので、国産車の中にいくつか良質の玉を見出しておりますので、MT的な情熱はそちらで燃やそうかと…。

992、大きく見えますね。
将来的にバッテリー板一枚分位を床下に挟み込む考えだったのかなと考えたりしましたが、どうなんでしょうね。
AG自体はMTをGT系で残すと断言していますのでスタンダード系は無くなるのかもしれません。ちょっと前なら「それは…」と言いたくなったのでしょうけれども、最早その気力は無くなりました…。AGはMT欲しいなら、秀逸なMTと極上エンジンを搭載したGT系を買っておけ、ということなんだと思います。

991、手放す必要は無いかと僕も思います。どうしても新車の911が欲しくなった時でしょうか、992を買うのは。

次女さん、来春の良いニュースが待ち遠しいですね。スッキリしてからの車選び、ファミリー的にも幸せそうな絵が目に浮かびます。
2024年4月23日 21:49
こんばんは♪

私は997から991に代替わりした時に正にterryさんご指摘のジレンマに陥りました。実際ポルシェはもういいかな…と思い、ロータスやらフェラーリやらに手を出しましたが、結局992でポルシェに回帰してしまいました😅

確かに992は高いし、デカいし、911が誇ってきた漢っぽいスパルタンさはありませんが、じっくり乗ってみるとやっぱり911なんだよなぁ、と思います。このパッケージングで、この製品クオリティーで、このパフォーマンスはこの時代に於いてもやはり唯一無二だと思います

が!私の中でベストオブ911は997(前期型のMT)ですし、それは恐らく今後911がどれだけ進化しても変わらないと思います😌
コメントへの返答
2024年4月24日 9:53
おはようございます。

極初期の991に試乗した時に感じた電動コントローラーのようなステアリングフィールと、あちこちから聞こえてくるアルミの雑音には衝撃を受けました。買う気満々だったのですが、これは絶対違うとなったものです(余談ですが、こういうネガがMY毎に消えていったのは流石はポルシェのマーケティング能力と言ったところと感じています)。

僕は911に関してはしばらくお休みかな?と考えています。
実のところ992に触れる機会は多いのですが、「これだったらATでもいいかもしれない」と感じちゃったことが、その発端です。
実際のところ、ポルシェ自体が目指すところとして公言している「Porsche aims for growth in the luxury segment.」というフレーズ自体が、自分の肌感とか思い込みとずれちゃって来ているなと感じておりまして…。718シリーズには残り香が漂っている気もしますけれども。

ポルシェ何台かの総走行距離は25万キロを越えました。1メーカーを知るには十分な距離ではないかと思い、これを機会に少し視野を、そして楽しみ方を広げてみようかと考えています。

プロフィール

「@Tetsu@ さん、ありがとうございます。しっかり映っていますね(風景に見入ってしまいました)。」
何シテル?   04/07 13:32
“When you arise in the morning, give thanks for the light, for your life and str...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ポルシェ 911] リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 11:48:59
[マツダ ロードスター] シガーソケット増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 14:29:39
[ポルシェ 911] 右側助手席ウインドウレギュレーター交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 20:46:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
LHDではなくRHDです。 (2022.11.6) 少しペースは落ちているけど15万キ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023.3.1 ND3号車のエクステリアカスタムは2号車と同じです。RFから流用したA ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
長いこと放置状態のクロスバイクでしたが、ここ数か月は重宝しています。そうなるとあちこち目 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023.5.13 どうやら6月半ばには納車らしい。 梅雨の時期なのであんまり乗れないと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation