• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すたびるの愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

パーツレビュー

2022年5月5日

ミノルインターナショナル 軽量フライホイール  

評価:
5
ミノルインターナショナル 軽量フライホイール
市販中最軽量なフライホイール。
回転部品には円周部が軽いのが一番効く!
というわけで一番高いやつを買う。
もう見えないけど穴空いてるしカッコいいゾ。

装着はリフトとミッションジャッキ、サポートスタンドがあればどうにでもなる。
上から釣るより下から支えたほうが高さ調整しやすいから便利ね。
マニュアル無視してサスペンションフレームを取った方が明らかに楽、だがアライメントが盛大にずれるんで注意。
サスフレ外すんならリジカラぶち込むのもいいかもしれんのでまた確約された次回にしましょう。
あとはクラッチのセンタリングツールとか、フライホイール締めるときのトルクアングルゲージとか。
角度締め要求します。
あと、嬉しいのは人手。
フライホイール締結ボルトは緩み止めが塗ってあるけど、コレは緩み止めのほかにオイルの漏れ止めらしいのでちゃんと変えよう。
フライホイールにはクラッチカバー締結用に6角キャップボルトが付いてきたけど純正ボルト再使用しました!
アッチの方が軽量だった・・・?まさか~。

フラホ締結ボルトは個人的にF6Aみたいな細ピッチのほうが好きです。
特別感がとってもある!
ドライブシャフトのハブナットは32mm 200N・m。

何より大事な始動の音は、変わらず!
何度でもいう、超残念。
F6Aのクロモリフライホイールみたいな甲高い音期待してたのにね。
現実は厳しい。

付けたらとりあえずニュートラルでブンブンやるじゃないですか。
アクセル煽って針ビンビン!・・・じゃない気がする・・・?(電子制御?)
そういえばあんまりブンブンした記憶がない。
多分ビンビンなんでしょう!
あと、かすかにヒューンって風切り音がするような。
あれだけトゲトゲボコボコしてたら音くらい出るわな。
まあ空ぶかしは迷惑だし、空ぶかしって意味ないのでビンビンしなくても全然いいです。
『ただ吼えるだけ 負荷のかからぬ空ぶかしのEgには お前の心は動かないハズだ』(RYO)
大事な言葉ですよね。

走らせて・・・低速トルクないわーってならない!?あれ?
スズキのバイクでお馴染みな発進時アシストが付いてる?と思えるくらいスムーズ。
想像してたよりガクガクしたりミートした瞬間にエンストしたりっていう軽量フライホイールあるある感が薄い。
もともと下からトルク出る車だからだろうか。
確かに力強さが減るんだけど、平地なら割と問題ないかも。
渋滞でシビアなミートを要求されるより良いですよ。
そういえば昔、GVBのほぼ最終型を転がしたときも「こんなん絶対エンストしないじゃん!」ってくらい簡単に前に出たもんな。
こういうとこは電スロの恩恵ですかね。
それとも、この場合はただ単にパゥアァァーでしょうか。

加速性能は2割増し?3割増強?
すっと踏んだらクンッっと前に出ます。
ブリッピングで多めに開けるとワァァァァァンってなるのでやっぱり鋭いです。
こういうのは、危ない(戒め)。
エレガントに走りましょうね。

回転落ちはもちろん良いです。
すっと落ちる。
シフトチェンジも純正だと一瞬溜めた方が気持ちよく繋がる。
しかしこの円盤のおかげでノータイムで、もっと言うなら電光石火で叩き込んでも気持ちよく繋がる。
これは結構気持ち良いです。
クイックシフターも入れたくなる。
ちなみに低速低回転だとアクセル離した瞬間に針が落ちずに回転を一瞬維持してくるのね。
「ギクシャクしないように」の親心ですかね。
そんでエアコン使うと回転落ちが超速い!
電光石火シフト必須ですよ。
快適でも油断はできねえ・・・

平地なら燃費が伸びるドン!
やっぱ軽量フラホはまずフライホイールにエネルギーを蓄えなくていいから加速の効率が良いという事よね。
でも登坂すると燃費計が結構な勢いで左にスライド…
純正のバランスってスゲーわ!

もっと、この車を知らない人が動かせないくらい低速トルクが死んでしまうのをイメージしていたけども案外余裕あるなってのがでかい感想です。
とりあえず気持ち良くなるので良いものだと思う。
円周部がやたら軽いはずなので重量配分的に他社の物よりも重量差以上に慣性力が低いんではないかと思うけどもいかがでしょう。
まあ最初に書いた通り穴が開いてるのが付けたかったという理由で選んでるので満足度は大きいですよ。
しかしシャラシャラ言ってほしかったナア…
入手ルート実店舗(その他)

このレビューで紹介された商品

ミノルインターナショナル 軽量フライホイール

4.81

ミノルインターナショナル 軽量フライホイール

パーツレビュー件数:57件

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

ミノルインターナショナル / TM SQUARE 2型M/T用SPORT ECU

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:6件

ミノルインターナショナル / TM SQUARE TMストリート ブレーキパッド

平均評価 :  ★★★★4.56
レビュー:210件

ミノルインターナショナル / TM SQUARE カーボンボンネット(ノーマル形状 タイプ)

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:1件

ミノルインターナショナル / TM SQUARE ホイールナット

平均評価 :  ★★★★4.60
レビュー:80件

ミノルインターナショナル / TM SQUARE M16A 5W-40

平均評価 :  ★★★★4.73
レビュー:152件

ミノルインターナショナル / TM SQUARE SPORT ECU Ver.2

平均評価 :  ★★★★4.60
レビュー:10件

関連レビューピックアップ

SWK / スズキワークス久留米 スポーツフライホイール(ZC33S)

評価: ★★★★★

KTS / カインドテクノストラクチャー 超軽量鍛造クロモリフライホイール

評価: ★★★★

ミノルインターナショナル 軽量フライホイール

評価: ★★★★★

YAC SY-SZ1 SY-SZ2 スイフト/スイフトスポーツ専用エアコンドリ ...

評価: ★★★★★

TRUST GReddy ターボキット(ボルトオンターボ)

評価: ★★★★★

ミノルインターナショナル BILLION FF-730

評価: ★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年2月9日 23:26
初コメ失礼いたします。

ブルー紫音と申します。

軽量フライホールに興味があり、コメントさせて頂きます。

エンジン回転の上がり下がりが非常に鋭くなりというフレーズにとても惹かれてしましましたが、アクセルオン、オフでかなり体感できるものですか?

一説によると、トルクが薄くなるとかというお話を聞きますが、実際取り付けて純正と大きな差はあるのでしょうか?

TMスクエアが最も軽量で優れているとのことで、一番興味がありますが、取り付け効果は抜群でしょうか?

周りにスイスポのお知り合いがいないので、この記事をみつけ質問させて頂きました。

安い買い物ではないので、慎重にと思い、でもレスポンスアップに繋がるのと同時にトルクが薄くなる?

実際、取り付けて感想をお聞きしたく、お手数ですが、お返事お待ちしております🙇
コメントへの返答
2024年2月10日 0:33
換装した感想はレビューの通りとなります。
分かりづらかったら申し訳ない限りです。

とにかくレスポンスはビンビンです。
純正はもちろん、ヤフオクでおなじみサイドウェイのリーズナブル軽量フライホイールよりもビンビンです。
加速の鋭さに、更に切れ味が増します。

純正と比べれば発進は慎重にクラッチミートしなければならないのは事実です。
事実ですがそこまで気にならない、のではと感じます。
装着して初めて乗ったときもなんだかんだ普通に動いたので恐れおののく事はないです。
慣れてしまえば純正フライホイールの発進フィーリングは忘れるので心配は無用です。
紫音さんの純正は軽量フライホイールになります。

クーラーを付けたときはなかなか手ごわいです。
クラッチを切った瞬間、本当に一瞬で針が落ちます。
シフトチェンジが間に合わないこともあるくらいです。
ここはショートシフターでストローク時間を短縮するか電光石火のシフトワークを体得するかを悩む必要はあります。
TMスクエア車両にゴリゴリのショートシフターがついている理由がわかります。
あれとのマッチングは最高でしょうね。
実際不便に感じるのはクーラーを作動させているときだけです。
「コレ、軽量フライホイール付けてるからさぁ?苦労すんだよ~」という自慢にすると良いですね(痩我慢)。

激坂で積載量が多いと車が遅く感じるときはあります。
トルクが減ったと感じるのはこのタイミング程度です。
基本2〜3000回転で走らせるのでそのせいもあるのかも知れません。
〜2000回転ほどの低回転で走るタイプの方は登坂時にトルクダウンを大きく感じるかもしれませんね。
ECMを改造すれば低速トルクはまた太るので問題ないかなとも思います。

燃費運転志向だとデメリットが多く感じられるかもしれませんが、スポーツ走行志向な方であれば非常にメリットが大きいと思います。
僕は装着の前後で燃費も大して変わりませんでした(当時、街乗り16くらいはありました)。

選び方として、後ろに人を乗せて疲れが出るくらい下道ドライブ!という状況がよくあるならフライホイールは触らない方が安心かもしれません。
軽量フライホイールは車のカスタムが走行性能志向な方向けなアイテムです。
その中でもとにかく最高の性能のものが欲しい!というのであれば、TMスクエア製のフライホイールは間違いない選択となりますよ。
2024年2月10日 1:55
ご丁寧なお返事ありがとうございます!!

とても分かりやすく、安心しました。

今までずっとYouTubeで色々とみたら、エンジン自体は弄っていないので、トルクが落ちるのではなく、おっしゃる通り回転数の落ちが早いために、通常よりアクセル踏み気味ではなくとエンストすることが分かりました。

軽量フライホイール最高にいいですね✨

しかも、超軽量のTMスクエア製のフライホイールはメリットが多いので、是非、交換したくなりました!!

本当にありがとうございます。

プロフィール

「コンピューターほしいなあ」
何シテル?   04/08 23:18
すたびるです。貧乏会社員ながら手のかかる(かけれる)車に囲まれています。 変な奴ではありますが、愛車共々、よろしくお願いします。 平成一桁車両しか持って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
平成一桁の軽自動車からステップアップしました。 排気量は倍、馬力も倍、値段も倍(カプチー ...
スズキ GSX-S1000S KATANA スズキ GSX-S1000S KATANA
週末を最高に過ごすためだけファイナルウエポン。 こういうのがあるから車にカビが生えるんだ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
陸の王者。 しかも名実ともに王者(チャンピオン)のマシン。 加工サイドシル、ロールケージ ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初大型バイクだが、カプチーノ以下の排気量なので軽だよな。 グースからの乗り換えた感想は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation