• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柴っちの愛車 [ホンダ フリードスパイク]

整備手帳

作業日:2011年10月16日

リアカーゴ・アクセサリーソケット用LEDインジケーター追加

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前、インパネにフューエルリッド・オープン警告灯を設置した際、合わせて荷室のビルトインテーブル内に増設したアクセサリーソケットの通電状態を分かるようしようとLEDインジケーターを取り付けましたが、配線を誤って接続したため、増設したアクセサリーソケットのスイッチのON/OFFに合わせてLEDインジケータは点灯/消灯しますが、アクセサリーソケットから電装品への給電が出来なくなりました。
仕方が無いので、一旦この案は没にしてインジケーターに接続しないで運用していました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/814214/car/1168299/2005415/note.aspx
(上記リンク先の写真8の説明を参照)

なお、写真では両方光っているようにも見えますが、実際に光っているのは左側のフューエルリッド・オープン警告灯のみです。
2
先日の築城基地航空祭での遠征時に
http://minkara.carview.co.jp/userid/814214/blog/24044285/
同行者の航空祭仲間(実はこの方、某メーカーの電気技師です。Mr.Gことガッチャポンさんはよくご存知のあの方ですね(^^))の方にこのことを相談すると、詳細な解説をしていただいた上に、後日メールが届きました。



タイトル
フリスパ ユーティリティ電源大作戦

本文
おはよう、柴っち。

築城への行軍中に相談があったフリスパのユーティリティ電源だが、まずは添付の回路と下記の解説を読んでほしい。

==== 解説 ====

正しい回路
 スイッチをONするとバッテリとユーティリティ・レセプタクルが接続され、装置に電源を供給することができます。また、LEDは電流が流れて点灯します。

 ~~~~ 注意! ~~~~

 ユーティリティ・レセプタクルに何もつないでいない時でも、スイッチをONにしていればLEDは点灯します。

 ~~~~ 注意おわり ~~~~

 スイッチをOFFするとバッテリとユーティリティ・レセプタクルとの接続が切れ、装置に電源は供給されません。また、LEDには電流が流れずに消灯します。

現状
 「ユーティリティ・レセプタクルのマイナス側にLEDを入れた」と聞いたので当局が想定する「現状の回路」を描き、これを基に修正案を考えました。
 もし現状回路がこれと違うのであれば、連絡下さい。

修正案
 ユーティリティ・レセプタクルのマイナス側がボディ・アースであれば、それを利用して内装を大きく外すことなく作業できる可能性があります。
 下記の作業要領を参考にして下さい。
 もしマイナス側がボディ・アースでなければ、残念ですが内装を大きく外して作業するしかありません。

 作業要領

 1、スイッチをOFFとし、安全のためにヒューズも外します。

   ==== 警告! ====

   ヒューズを外さずに作業をすると、感電、電気火災、車体または部品を損傷する危険があります。

  ==== 警告おわり ====

 2、ユーティリティ・レセプタクルの配線を変更できるように、内装を外します。

 3、ユーティリティ・レセプタクルのマイナス端子の配線を外し、ユーティリティ・レセプタクルのプラス端子に接続し直します。
   これにより、ユーティリティ・レセプタクルのプラス端子にはスイッチからの配線とLEDへの配線の2本が接続されます。

 4、空いたユーティリティ・レセプタクルのマイナス端子をボディ・アースに接続します。

   ~~~~ 注意! ~~~~

   手順4で使用する電線は、ユーティリティ・レセプタクルのプラス端子に接続されている電線と同じ電線を使用して下さい。
   それより細い電線や耐熱性能が劣る電線を使用すると、発煙又は電気火災の可能性があります。

   ~~~~ 注意ここまで ~~~~

 5、手順1で外したヒューズを元に戻します。

 6、スイッチをOFFとします。
   このときLEDが消灯し、ユーティリティ・レセプタクルに直流12Vが供給されていないことを確認します。

 7、スイッチをONとします。
   このときLEDが点灯し、ユーティリティ・レセプタクルに直流12Vが供給されることを確認します。

 8、スイッチをOFFとし、安全のためにヒューズも外します。

   ==== 警告! ====

   ヒューズを外さずに作業をすると、感電、電気火災、車体または部品を損傷する危険があります。

   ==== 警告おわり ====

 9、ユーティリティ・レセプタクルを元通りに取り付け、内装を元に戻します。

 10、手順8で外したヒューズを元に戻します。

 11、手順6、手順7を繰り返し、正常に作動することを確認します。

 作業要領おわり

==== 解説おわり ====

そこで今回の君の任務だが、添付の回路と上記の解説を参考にして、フリスパのユーティリティ電源が所望の動作をするように、配線を修正することである。

例によって、君または君のフリスパがいかなる事態に陥ろうとも、当局は一切関知しないのでそのつもりで。成功を祈る。

なお、このメールは自動的に消滅s(ry
--------------------------------------------------------------------------------

自動的に消滅ってorz



簡単に言うと、LEDを直列に接続しているから電圧が下がってアクセサリーソケットに正しい電圧が給電出来ない。
だから並列に繋ぎ直せということですね。
3
で、プロ書いた図面がこれ!


詳細な図面は助かったけど、
10MBの添付ファイルは重いよorz
(みんカラにアップするためにリサイズしました)
4
実は先週、リアクォーターピラーガーニッシを同色化塗装をする際、助手席側だけ内装を外していたのはこのための配線を通すためも兼ねていました(^^)
5
添付ファイルを参考に正しく接続したら、リアカーゴ・アクセサリーソケットのスイッチを入れると、LEDインジケーターが点灯して且つアクセサリーソケットに接続した電装品が使えるようになりました(^^)


フューエルリッド・オープン警告灯と同じ色なので、点灯時はリアカーゴ・アクセサリーソケットの切り忘れか、フューエルリッドがオープンしているのか判別し難いですが、どちらが点いても状態確認は車外から行うので問題ないでしょう。
6
この記事へのコメント

ガッチャポン
2011/11/04 01:26:10
遅米ですが・・
〇ンボーさん(いやらしくはない方)て電気技師だったんですね
知らなかった(笑

にしても、事細かだな
オイラ睡魔が襲ってきました(笑


コメントへの返答
2011/11/04 07:48:15
そうですよ、マ●ボーさんは、電気系のエンジニアですよー(^^)

このメールであの人の人柄が良くわかります

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

記録用 ワイパーゴム交換

難易度:

妻「今日は洗車して」

難易度:

ハブキャップ塗装&取付

難易度: ★★★

インテリアパネル ラッピング!

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

フロントブレーキ固着、キャリパー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シエンタ 降車オートロック機能の追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/814214/car/3465502/7833797/note.aspx
何シテル?   06/15 23:43
柴っちです。よろしくお願いします。お友達申請もよろしくお願いします(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ シエンタ] アクセサリーコンセントAC100V 周波数切り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 08:34:52
[トヨタ シエンタ]T'zトヨタモビリティパーツ株式会社 安心給電キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 08:31:33
[トヨタ シエンタ]トヨタ(純正) 外部給電アタッチメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 08:31:06

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023年1月中旬に契約し、本日納車。丁度契約してから半年。 前者フリードスパイク(20 ...
その他 JD BIKE RB-300 その他 JD BIKE RB-300
【車名に間違いがありましたので登録し直しました。】 幻の名車? 以外によく走ります。 ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2010年7月の発売前に予約注文して購入しました。 その後、直ぐに楽しい”みんカラ”ライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation