• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無宇のブログ一覧

2017年03月05日 イイね!

目撃

前にちょこっとネタにしているとおり、最近は毎週のように実家の足に使われるために帯広に戻ってます。


で、今日も行っていたわけなのですが・・・親を乗せての移動中に、気になるものが。

それが画像のGSの片隅に置かれていた、S13シルビア。



言うまでもなく、長いこと乗っていたので思い入れも有るから、S13見かけるとついまじまじと見てしまうのはいつものことなのですが・・・今回に限って、なんだかすごく引っかかるものを感じて^^;

たまに見かけてもドリ車っぽくイジリ倒されたのが多いから、こんなフルノーマルっぽいS13は久々に・・・・というか。

角目ライトに今となっては希少な純正エアロバンパー、超地味な純正サイドステップ。



コレもイマドキ無いわ~なHKSリーガルマフラー、そしてCAリアスポ。

・・・・・・・??

まてまてまて^^;;

ホイールとかグリルが変わっててPIAA製フォグも外されてシートも両方交換されてるっぽいから、ぱっと見でわかる特徴はなくなっているけど・・・これ、廃車にした元・無宇シル号そのものじゃね??

通り過ぎざまにみたところ、壊れて最後の段が格納できなくなって一段出たままになってるオートアンテナも記憶してる通り。
更にナンバー外されてるけど字光式ベースが残ったまま。

・・・・・・9分9厘間違いなくこの個体は元・無宇シル号だな^^;


そーいや昨年、引き取り手が見つかったとかで車体保管してたYくんに書類渡したな。(その後詳しい話は聴いてないけど)

思い入れのある車体だから潰されちゃうのに比べたら、誰かが更に復活させてくれるならソレはソレで嬉しいけど・・・

まさかこんなフツーに見かけるとは^^;びっくり
Posted at 2017/03/05 18:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月31日 イイね!

路面

路面気温が低くて、路面が踏み固められた雪で覆われるこの時期になると、ここ数年気になるのが、スイフトのLSDが無いことによるトラクション抜けと、電子制御、うぜえ!!(笑」という事^^;気になり方は個人差があります

画像のような圧雪、凍結のまだらな路面とか轍一本だけアスファルトというような状況だと、駆動輪が片側スリップしてると滑っている側が基準でトラクションコントロールが介入してアクセル戻されるため加速できなくなったり、信号手前だと発進が困難になったり。

それでなくとも進まないのに強制的に回転落とされて気分的にストレス倍増(笑)

減速時も同様で、肩側のタイヤだけでも舗装路に乗っていれば、修正舵とブレーキコントロールで、もうちょっと減速出来る・・・って時に滑っている側を基準にABS介入で制動距離伸びたり・・・と余計なお世話が多くて鬱陶しい^^;

しかも、ブラックアイスなどの超低ミュー路だと、多少の挙動の乱れは覚悟の上で反動つけて登り坂を上がりたい時にアクセル戻されて失速したり、あげくに人間の方のセンサー感度(笑)を最大にして注意深く走ってる時に「ヤバそう?」と微妙にアクセル戻した時に電スロが戻らなくて軽くスピンモードに入りかけてたり(そしてスタビリティコントロール介入)。

電スロのラグなんてコンマ数秒ですが・・・でも、凍結路面では、ちょっとしたホイールスピン過多からハーフスピン状態に陥るには十分な時間でもあります。

ホント鬱陶しい(-_-; ワイヤー式のダイレクトスロットルに出来ないもんだろうか

少なくともLSDが入っていれば、加速側のトラクション抜けに起因するトラコン介入が少しは減りそうなんだけど、なんでZC31は純正トルセンとか用意してないかなぁ(-_-;スポーツ名乗るならそのくらい標準装備してほしかった・・・

車歴がランタボ、シル、銀黒号、ロド、そしてスイフトという経緯の自分は、実はLSD無しの車に殆ど乗ったことがない(笑)
(厳密には銀黒号の最初の1年だけノーマルデフでしたが・・・)
あげくにスイフトが初のFF車で、しかもLSD無しに電制満載と違和感要素コンプリート(笑)

なので、たまに本来は冬道に不向きなはずのFRのロドに乗ると「あぁ、これこれ。この感じ」と、すごいホッとする(笑)

車高がアレなんで亀の子になりやすいという難点は有るけど、少なくとも挙動が自分の想定を裏切らなくて怖くないし、純正トルセンLSDのお陰で凍結路面の発進にも意外と苦労しない。

もう、この際、安価なKYB NEW SRあたりを調達してノーマル車高に戻して冬の間はロドをメインの足にしようか?、というものすごい本末転倒な発想まで頭をよぎる始末(爆)


・・・でも、スイフトにLSD組むとしたら、それなりの値段する社外品のデフしかない上に構造上FRのLSD装着よか高くつくから、ロドの足買うほうが遥かに安いんだよなぁ(^^;マジで

あと2ヶ月の我慢か・・・。(--; 多分3月後半になればマシになる
Posted at 2017/01/31 23:08:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC31S | 日記
2017年01月04日 イイね!

研磨

研磨ホムセン初売りで、なんとなく大量に在庫されてたコレを購入。(\820税込み)



いや、スイフトがふだん駐車している向きの関係か、助手席側ライトだけに黄ばみ、くすみが出ていて気になっていたもので。

それにしても材質の関係なんだろうけど、なんでこんなにすぐ黄ばむんだろう?
S13とかの同世代車種はライトもサイドのスモールも全然平気なのにS14の年式あたりから急に劣化しやすい車が多くなっている印象。
(NAロドのウインカー部分は平気なのに、NBのライトは劣化する・・・とかね)

なんでコレ?というのは・・・単に大量に在庫されてて目についた、てのと、このパッケージでちょっと笑ったから(爆)



で、宅急便の配達待ちで暇だったので、軽く磨いてみた・・・。


うん。だいぶ良くなった。



日光の加減で、ボディの色味が変わっちゃってるし、そもそもの曇り方が画像じゃわかりにくいですが、使用前の画像がピンぼけっぽいのは、ピントじゃなく元々曇っているためそう見えてる。それを考慮するとウインカー部分とか鮮明に見えてるってのは効果があったということで。

新年1発めのプチ作業でした^^;作業ってほどでもないけど
Posted at 2017/01/04 16:27:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC31S | 日記
2017年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございますメインの足がスイフトになってからネタの発生頻度が低くて^^;;
更新滞り気味ですが、ネタが発生した都度またボチボチと書いていきたいと思いますので、本年も宜しくお願い致します。
(↑マイペースらしい)


で、今年は4輪のめぼしいネタ画像が無いので、手抜きで素材にGT6のフォトを使用(汗)

でもGT6を使うことのメリットとして、実際に持ってない車でもネタにできる・・というね(笑)

というわけで、酉年なので「ファイヤーバード」^^;
Posted at 2017/01/01 20:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月24日 イイね!

スイフトも復旧

スイフトも修理から戻ってきて事故騒ぎは一段落。



画像でも確認できる通り、フォグランプ用LEDも装着されてきまして・・・フォグらしいイイ感じの黄色になりました。
(3000ケルビンくらい?)



・・・が。 ^^;


やっぱりトホホなオチが付いて回るのが無宇クオリティ(苦笑)


画像で見てもなんとなくわかるかもしれませんが・・・正面から見ると、ヘッドライトに負けないくらい光量あって、すごく明るそうなんですが。

・・・実は運転席から見ると、視界はまったくもって明るくない^^;;

光量自体は格段に増えているものの、ボンネットの影になる手前部分だけが明るくて、前方に全く光が飛ばない(汗)



・・・何故?と思って覗き込んでみると・・・またしてもLEDの特性的な問題ということが判明。
(画像でなんとなく位置関係わかりますかね?)



電球は、発光すると真後ろを除いた全周囲光が行きますが・・・LEDは発光チップから直線的にしか光が出ません。



さらに悪いことに、自分が買ったやつは、光量の大きい多少高級なSMDチップを電球の発光フィラメントと同じ位置になるよう配置して、反射した時に配光を極端に変えないよう配慮してるタイプ。
(高価格な国産パーツメーカーブランドのLEDバルブはこういう作りのことが多いのですが)
例 https://www.ipf.co.jp/products/produc_ledhead.html

で、このフォグランプは、小径なこともあってリフレクタが浅くて、ほとんどリフレクタに光が当たってない(爆)
なので前方に光が行かない・・・と^^;;なんてこった



こんなコトなら、怪しい中華パーツによくある、安価なSMDチップを大量にくっつけて、無理矢理全周囲に光を飛ばすタイプの方が、手前に光源あってよかったんじゃないか・・・・と(汗)




高級品っぽいちゃんとした作りの配光出そうなヤツを選んだのが仇になったか(-_-;)なんてこったい

Posted at 2016/12/24 23:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC31S | 日記

プロフィール

「あ、新スイフトの「ハンドリング」の解説動画で走ってるの十勝スピードウェイだだ^^;;すぐわかるhttp://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/special/performance/
何シテル?   09/26 22:52
帯広近郊在住 50目前になっても車遊びが止められないどころか重症になる一方の、いろんな意味での暴走中年(笑) ゲーム好き・・子供の頃、運転の疑似体験を求...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ イナズマ400 スズキ イナズマ400
スズキ イナズマ400 GK7BA 1998 2012年4月末に納車。購入時の走行距離 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
S13シル号から入れ替え。 他2台(銀黒、ロド)が、2人乗り状態なので、1台は普通に4人 ...
スズキ SX125R スズキ SX125R
スズキ SX125R SF41B 1988 2014年5月に納車。購入時の走行距離は1 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成6年式 NA8C ユーノス・ロードスター RS-Limited 平成21年7月に高 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation