• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nino1928のブログ一覧

2018年03月31日 イイね!

ペナントレース始まりました。


倉本さん・・・

親御さんは野球好きなんやろねーと思いました。

動画は冨永春菜さんの姉弟子にあたる横山さんです。

富永さんは茨城の誉れでございます。
先日の選抜大会国家独唱は高校最後のお仕事でした。

GWには日動美術館笠間ミュージアムでコンサート「優雅なる歌の音楽会」に出演されます。
 
2018年4月30日(月・振替休日)14時開演
 
料金は入館料の1000円のみでございます。
つつじ咲く笠間で彼女のソプラノを堪能してみませんか?

富永さんに続いて甲子園で歌うかもしれない川又千世さんをお初目にするでございます。

茨城で有名な天才少女森秋彩さんです。
彼女の地元じゃあボルダリングが流行なのか、どこのジムも盛況です。

Posted at 2018/03/31 15:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月27日 イイね!

甲子園常連校は吹奏楽部も

強いみたい

甲子園初期の応援はヤジ合戦で、当時の鳴り物は鉦(かね)・笛・和太鼓などでした。
ヤジの応戦の果てが喧嘩なので甲子園では、それらが使用禁止になりました。

最初にブラスバンドが導入したのが
1952年、第34回全国高校野球選手権に出場した日大三高
らしい

さすが老舗、曲数が非常に多い。系列校と曲を共有しています。

北は北海道 駒大苫小牧は 顧問内本先生(社会科)が美声

福島 聖光学院はブラバン要員が少なく野球部員の声で応援

茨城で有名な応援曲、本家本元版で

秀明日立 「日立の樹」

栃木 国学院栃木は「なまず音頭」とかカニカニエビエビとかあって とてもコミカル

千葉 中央学院 廃部して無くなったシダックス野球部応援曲

神奈川 慶応 「ダッシュケイオウ」

オリジナル応援歌の先駆けは早稲田の「コンバットマーチ」であるが 1960年秋の早慶戦で、初めてチアリーダーを導入したのが この慶應だった。

東海大相模 「Tのマーチ」

富山 富山商 吹奏楽コンクールの常連校

石川 日本航空石川 「航空オーレ」

秋田の応援曲 「タイガーラグ」

滋賀(21世紀枠) 膳所

佐賀(21世紀枠) 伊万里 「アゲアゲホイホイ」 選手も応援して楽しい曲

生まれ変わることができるなら習志野高校で甲子園出たい。少数でこのクオリティー、えぐい。
Posted at 2018/03/29 17:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月24日 イイね!

蓋がない

ツアー休止前の2011-12Bucketheadさんはかなりやばいと思った

黄色マスクのBucketheadさん

女パフォーマーを従えキモキャラで踊るBucketheadさん

まだ奇抜なパフォーマンスを幾つか披露されていましたが、動画を失い載せられませんでした。
この演奏会の動画は2012ですが登場シーンはカッコいいです。

オレンジのストラップをかけてた時代のBucketheadさんのパフォーマンスに自分の感性が強く揺さぶられます。

これも2006頃と思われる

こちらは 1990からの動画かなりまとめたもの 
初期のBucketheadさんはガレージキット版ジャイアントロボをお持ちでした。これ、ロスにあった「まんだらけ」から購入していたようです。
かなりの常連客だったらしい。

色んな楽器を使うBucketheadさんシリーズ

アンコールに応えてベースを弾くBucketheadさん

ピアノをガッチャガチャ弾くけど音楽にするBucketheadさん
Posted at 2018/03/24 23:38:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月23日 イイね!

インスタグラム始めました

前田大和選手がです。
https://www.instagram.com/p/BfyApKlneIE/?utm_source=ig_embed

春です。
桜です。
選抜です。
野球です。

捕球してから速い

どーですかね
denaの細川選手弟さん
最近、ツーシーム覚えたらしい。

組み合わせ
https://mainichi.jp/koshien/senbatsu/2018/tournament/
秋季大会成績
http://www.asahi.com/koshien/hs/8/9104/


【先日の続き】
Bucketheadさん
1993
ギターのマーシャルをクビにしたレッチリのオーデションに参加。
結果はヒレル大好きなフリーに嫌われ不合格。
キーディスがバーでギターを弾いてたナバロ見つけて、バンドに迎える。

ブーツーコリンズ
キーボード奏者のバーニー・ウォーレル
ドラムのアントン・フィアー
オーストラリア出身のバンド、アイスハウス
Psyber Pop
MCM and the Monster
など
アルバムに参加

加えて
映画ラストアクションヒーローのサントラに楽曲提供と大忙し

2003 野外音楽祭 Bucketheadさんシリーズです。

2006 夕日に染まるBucketheadさん

屈んでギター弾くBucketheadさん

2009 自家製楽器を操る音楽家と

変わり種Bucketheadさんシリーズ

ミッキーみたいなBucketheadさん

もうよくわからん
ギターはいつものスタッフさん

サインするBucketheadさん

音をチェックするスタッフさん

Posted at 2018/03/23 11:05:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月11日 イイね!

ゆうみさん


カー娘人気で続々動画がアップされてます。

Bucketheadさんの仕事履歴

1987 Brian Patrick Carrollのまま酒場で演奏

88 コンテスト次点

89 コンテスト優勝

90‐2007 Deli Creeps 
クレアモントで1980年代後半から形成されていったバンド
ダン・モンティは2005からお手伝い

91 John Zornらの Company 91 アルバムに参加

91 Giant Robot デモテープ 

ジョンゾーンの手から渡されたテープを聴いた Bill Laswell がBucketheadさんを誘って自身のバンドのセカンドギターにする

92‐2007 ビルのバンド Praxis をスタートさせる

92 Bucketheadさん初のアルバムを発表
クレジットには
作曲家の山下毅雄氏
エンジニアは杉山和則氏

大友良英
山本精一
このお二方とはいつ事から絡むんでしょうか?

93 英語解読できずリタイア

コケるBucketheadさん

演奏中、機械をいじるときに流すやつ
Posted at 2018/03/11 03:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ハスラー 純水洗車への長い道のり、その1 https://minkara.carview.co.jp/userid/836609/car/2267467/5375428/note.aspx
何シテル?   06/26 23:55
整備の基礎まったくなし。みんカラの先輩方があげる記事で勉強中。詰めが甘く失敗多めが目に余りますが、どうぞ よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
1819202122 23 24
2526 27282930 31

リンク・クリップ

スズキ(純正) スズキ純正アルミホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 09:50:55
FALKEN AZENIS FK510 225/35ZR19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 18:34:11
マルチサイドバー取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/16 20:37:54

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
大人しく乗ってます。
スズキ スイフト スズキ スイフト
今まで遊んでくれて本当にありがとうございました。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation