• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

からけんの"からけん号" [スズキ GSR250]

整備手帳

作業日:2022年10月17日

パッド 点検 交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
いつものようにまず道具をそろえる。
2
M12のねじのみジージーして外す。反対側のM14のねじはそのまま。緩める必要もない
3
M12のねじの斜め上のマイナスネジを外す。これは蓋になっている。外した部品はきちんと並べていくこと。(組み立て時の部品忘れを防ぐ、部品の向きとか意外と忘れやすい)
4
その蓋を外すと中にHK5の6角ボルト。これを緩めて外すと、チャラーン。2個のブレーキバッドが落ちてくる。

取り付け位置をちゃんと覚えておくこと。

まともな機械は正しく取り付けないと組み立てられないようになっている。

こういった重要保安部品は、例えば裏返しに入れようとしても入らなく設計してある。

さすがだ。中華や日本製でもまがい物はこうはいかない。(整備の安心感)
5
6角ボルトを外したところ。パッドがチャリーンとはずれて落ちている。(ローターの両側の2個)
6
ピストンを抉(こじ)っているところ。こうしてピストンを引っ込めておかないと新しいパッドはぶ厚いので入らない。
7
このときバイクの場合。ブレーキオイルのマスターシリンダのタンクの蓋をあらかじめ開けておくこと。そうしないとピストンは引っ込まない。

ブレーキオイルもまだ交換不要。フルードがイングリッシュコーヒーの色になってから。
8
蓋は3重になっていた。タンクには、airは入るが液は出ない。苦心の跡だ。
9
完了。黒っぽい2個のパッドが見える。
10
前ブレーキは点検。外さなくても見えるように設計しろ。思いやりがないね。

しかも一本のボルトを外せばカパッと開いて交換できた後輪とは違い2本とも外す。

前後で方式を変えないほうがいいけどな。100万分の一の確率でも人間はふとした勘違いをしてしまうもんだ。重要部品は機械のほうが気を利かすもんだよ。

それがよい機械の条件。
11
まだ溝があったので今回は交換しない。

清掃、なき止め、グリスアップ。一切しない。本質ではないところは現象が起きてから対応する。僕のスタイル。

スライドピンもそのまま。下手に対処するとごみがついたりグリスが硬化したり、いいことない。多少のことでは引っかからない。(パスカルの原理)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フルパニア化しました!

難易度:

ハンドルアップ機構の調整

難易度:

自分用ですが動画に保存しました

難易度:

バッテリー点検

難易度:

USB電源取付

難易度:

タンクパッド 貼り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「内国人用観光地  その5(二枝台・イギデ、冬伯島) http://cvw.jp/b/849485/47767853/
何シテル?   06/07 23:01
続けて読んでいただく方々に感謝しております 裏切り者、舞い上がった者、偉そうなバカと戦うブロガーであり続けます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
乗り降りが楽な革シートにしました。燃費は意外とよく最低でも15㌔/㍑走ります。(田舎です ...
スズキ GSR250 からけん号 (スズキ GSR250)
中華バイクが最近まじめになっていることに気づきました。かつての日本車のように頑丈に出来て ...
その他 アラヤツーリスト その他 アラヤツーリスト
堅牢さと美しさにひかれて今日買いました。 自転車キャンプに挑戦しようと思っています。 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
あの、あんまり期待しないでください。660ccですよ。バイクより小さいエンジンでけなげだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation