• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月19日

”意見する”ことと”誹謗中傷”は別ですよ

この記事は、Dとの話し合い・・・・今後に向けて。について書いています。

今回の件で色々な意見が出てますが...

批判的なコメントの中で気になることがあったので、少しだけ...


今回の件で、熊公さんにも”非”があるとの意見があります。

その根拠として、交通事故の判例であっても、0:100になることが殆ど無いように一方だけが悪いはずはない云々...

売買契約と交通事故を一緒にしないでください。

売買契約では、売主に”瑕疵担保責任”が課せられます。

売買契約は物品と現金の”等価交換”ですから、支払われた対価に対して物品を引き渡す際には、一般的に備わっていて当然の機能が備わっていること、あるべき品質や性能が欠如していないことを保証するのは売主側の義務なんです。


逆に買主は、原則的に”善意無過失”です。

「相手の言うことが嘘だと最初から知っていたり、相手の嘘を見抜けて当然の状況だった」のなら、悪意有過失になるのかもしれませんが....

売主は、”胡散臭い業者”ではなく”正規ディラー”ですよ。

買主にそこまで”疑わなければならない”義務(=責任)は無いと思います。

熊公さんは、注文していない(=代価を支払っていない)モノを付けろなどと、不当要求をしてる訳ではありません。
難癖をつけて支払いを拒否してる訳でもありません。

書面であれ口頭であれ、売買契約が締結され、熊公さんは既に代価を支払っています。

債務の支払いを終えた段階で買主である熊公さんの全責任は終了です。
それ以上の責任(=過失)はありません。


五月雨式に注文したのが悪いだとか、持ち込んだ車外品が多すぎるとか...
そんなのは法的に何の過失にもなりません。

Dオプションを大量にオーダーして、取付ミスがあったら、数が多かったから仕方がないね..ってことで免責されますか?
オプションだろうが持ち込まれた社外品だろうが、売買契約上では同じ扱いです。

注文された物品が取り付けられてなかったり、配線がされてなかったり...
正常に機能しないような状態で商品の引き渡しを行ったら、売主であるD側の”債務不履行”若しくは”不法行為”に該当すると思います。


確かに、ディラーは基本的に社外品の持ち込みは断ることが多いですが...
受けるか、断るかの判断をしたのはディラーです。
熊公さんが強要した訳ではありません。

社内の内規があろうがなかろうが、それは法律ではないのですから、違法行為でもありません。
引き受けた以上、履行するのはディラー側の責任です。


また、”無知過ぎる”とか”素人がカスタマイズに手を出すな!”との批判がありました。

では、住宅を建てて良いのは建築士だけですか?
素人は住宅メーカーの設計図どおりの家しか建ててはいけないのですか?

私が住宅を建てた際に、持ち込みでサイドボード等の家具や防音サッシの据え付けを依頼したり、カーポートやブロック塀も一緒にオーダーしました。
(ただ、実際に施行したのは住宅会社なのか下請けの業者なのかはわかりません。)

で、後からカーポートの基礎がきちんと施行されていなかったり、ブロック塀の中に鉄筋が入っていなかったことが判明した場合、専門業者ではなく住宅業者に依頼した私の過失になりますか?

違うでしょ。

熊公さんは、専門業者じゃないと対応できないようなハイレベルのクオリティを求めてる訳じゃないですよね。

ドライブレコーダーの電源が入らない、アンプの配線が仮止めテープで固定、Lシガーソケットの配線なし、モデリスタ仕様のキャリパーは営業さんの手塗り仕上げ、装着自体が行われていなかったサウンドシステム etc

結線がされていないなんて...論外ですよ。
完全に瑕疵です。


”エアロの取付をディラーに頼むのが間違いだ!”って批判してる人がいましたが...
モデリスタやスタイリングパッケージ等のエアロパーツ類だって取り扱ってるんですから、ディラーが対応出来ないって普通は思わないでしょ。
(実際ガレージベリー等の社外品のエアロを扱っているディラーもあるんですから。)

つ~か、電装品にしても、エアロパーツにしても、板金塗装にしても、ディラー内で全てを対応してるわけではなく、下請けの業者に出してるのが実態ですよね。

ディラー内で対処できること、関連の下請け業者で対応できること、専門業者でなくては対応できないこと..
これを判断できるのはディラーだけです。 

もし、依頼を受けた中に、専門的な知識や特殊な技術が必要で、ディラー内では対応が出来ない作業があったのなら、引き受けたこと自体がディラー側の過失です。

対応の可否を判断できる立場にない買主に過失はありません。



「イイネ」の使い方が間違ってるとの批判がありました。

私も「イイネ」を押した1人です。

みんカラのプレスリリースによると...
■イイね!とは

 「みんカラ」内にある全てのコンテンツに対して表示されるボタンで、ユーザーが気に入ったコンテンツに対して、一度だけクリックすることのできる機能です。(同一コンテンツに対して、同一ユーザーは1クリックしかできません。)

 「みんカラ」内の全頁に実装される機能で、ブログだけでなく、お気に入りのパーツレビューや、整備手帳などに対しても「イイね!」で支持することができ、支持したコンテンツは自分のトップページ右下に表示されるので、お気に入りのリストとして活用したり、登録されているお友達に紹介することができます。

ってことだそうですから、公式ルールは”コンテンツの内容を気に入ったら押す”ってことです。

熊公さんが冒頭に書いていた
「ちっともいいことではありませんが、イイネのシステムで周知させていただければ幸いです!」
って趣旨に賛同した(=気に入った)から私は押しました。

その後は、”お気に入りのリスト”として活用しましたし、”お友達に紹介する”ことにも使いました。
これ、公式ルールから逸脱してませんよね。

”支持されたい””みんなに知って貰いたい”
そういった理由で「イイね」システムを利用することに何か問題(=ルール違反)がありますか?
少なくとも、私は”重大な違反行為”だとは思えません。


ただ、これは個々の主観の入ることですから、色んな異論が出ることは理解できます。


しかし...

”基地外”だの”クレーマー”だの”ネカマ”だの”釣り”だの...

ここまで書くと、単なる”主観による批判・反論”では片づけられないですよ。

”言論の自由”から逸脱し、”名誉毀損”若しくは”侮辱行為”に該当するんじゃないですか?


そもそも、熊公さんが”男性”か”女性”かが今回の問題と何の因果関係がありますか?
(つ~か、これって”性差別”ですよね)


”釣り”って書いている人は、blogをちゃんと熟読してるとは思えません。
記事を一通りキチンと読めば、そういう台詞は出てこないと思います。

十人十色で色んな意見があって然りだと思いますから、批判や反論をすることが悪いとは思いません。

ただし、内容を熟読した上で意見を行うのが”最低限のマナー”じゃないですか?

ましてや気に入らないからと言って”人格攻撃”な書き込みをやってる人は、マナー以前の問題だと思います。
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2010/10/19 12:43:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

竜鳳の焼き鳥
猫のミーさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

Tears for Fears - ...
kazoo zzさん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

この記事へのコメント

2010年10月19日 16:36
全く持ってなおさんの仰るとおりですね。

まあ、色んな考えがあるのは分かりますけど、ヘンな人多いですよねえ。
捻くれているだけならまだしも、理解不能な主張をしたり。
熊公さんの性別は関係ないですよねえ。
女性であろうとなかろうと、愛車をドレスアップしたいって気持ちは誰でも持つもの。

熊公さんが反響が大きくなりすぎて、ブログをアップした事とイイネの機能を使った事を反省、後悔するような気持ちを書き込んでおられます。
心無い罵詈雑言と誹謗中傷がこたえたんだと思いますが、私は気にするなとコメントしましたよ。
この騒動が無ければ、トヨペット埼玉本社も動かなかったと思います。

匿名性が高いことを隠れ蓑にして、無責任な発言をする人間がネット掲示板には必ずいますが、人間としてのマナーやモラルは守って欲しいものですね。
少なくともみんカラは、無責任発言を売り物にしている某巨大掲示板のようにしてはいけません。
コメントへの返答
2010年10月20日 18:19
公開されている記事に対して
どういう感想を持つかは自由だと思います。
意見をすることは勿論ですが
批判をすることも良いと思います。

でも、差別や誹謗中傷、侮辱に当たる表現は行きすぎだと思います。

傷口に塩をすり込むような行為は
止めて欲しいですね。

blogの記事が某ディラーを動かしたかどうかは
当事者ではない私にはわかりませんが
多少なりとも影響があったと信じたいですね。 
2010年10月19日 21:26
イイネ×300ぐらい付けたいです^^
熊公さんが可哀想で(;へ:)

あんなに納車を楽しみにしていたのに・・・
コメントへの返答
2010年10月20日 16:28
熊公さんは被害者です。

これだけは変わりません。

新車を購入した時のワクワクした気持ちが
結果として木っ端みじんにされた...

お気の毒以外の言葉が出ません。
2010年10月19日 23:30
はじめまして、こんばんは
足あと、からお邪魔しました。

あなたのブログ
『”意見する”ことと”誹謗中傷”は別ですよ』
を熟読させて頂きました。

まず結論、
あなたの今回のブログは
先の件で問題となった「熊公」さんを
擁護する為のものと判断しました。

ではここから
その問題の件でお互いの発言を
もう一度見比べてみましょう。
失礼ですが、
ここから引用が多くなりますので
あらかじめ断っておきます。

まずは
『トヨペット越谷で私と私の新車のプリウスが受けた
 一連の出来事・・・・イイネ希望!』
からです、

なおさん@讃岐さんの発言です。
>なおさん@讃岐
 2010年 10月13日、9:14:54
 酷い...

 それ以外に言葉が浮かびません..

 早く解決することをお祈りしています。


次に私(shirasu 11th)の発言です
>2010/10/15 04:00:25
 はじめまして
 「イイね!」から
 お邪魔しました。
 先に断っておきます

 かなり熊公さんにとってかなり
 腹立たしい意見になります
 我慢できないなら見ない事を
 お勧めします。

 熊公さんのブログは3~4日前から
 確認はしてましたがコメントするか
 どうか迷ってました。

 何点か修正されているようですが
 熊公さんの言いたいことは
 変わらないはずです。
 ようは言いかたは悪いですが
 『営業の不手際をいいことに
 ディーラーに上手い事ケチをつけて
 あわよくば、賠償金、修理代金
 その他もろもろの
 被害金額を尾ひれをつけて
 ぶんどろうっ!!』
 て魂胆ですよね。 

 私には一連のブログの内容、
 そして過去のブログ、あなたの
 プロフィールなどを総合的に判断して
 出した結論です。

 というよりあなた男性ですよね?
 言葉遣いが男性そのものです。
 まぁ、性別の問題は置いといて
 このブログをアップして
 あなたが何をしたいのか
 大体分かりました。

 何か意見や反論があるなら
 いつでも待ってます。
 これだけのコメントを返信するのは
 大変でしょうが、あなたが蒔いた種です
 しっかりと刈り取って下さいね。


次に『Dとの話し合い・・・・今後に向けて。』
で、なおさん@讃岐さんの発言
>なおさん@讃岐
 2010年、10月17日、12:35:35
 お疲れ様です。

 多少なりとも前進したようで、ちょっと安心しました。

 色々と大変な状況だと思いますが、良い形で解決できることをお祈りしています。


あなたは過去2回の発言で「解決」という
言葉を使っていました。
ではここで言う「解決」とは何ですか?

ディーラーが自分達の非を認め、
熊公さんが書かれている通りの
>納車遅れに対する補償、
 本来取り付けがされるはずだったオプション類に対する補償、
 営業マンが行った取り付けなどに対する点検と
 修繕について案の提示を受けました。
 という事なんですかね?

確かに一連の流れでディーラーに責任がありましたし
行った行為は犯罪行為でしょう、
でもよく考えて下さい、
ディーラーですよ、ディーラー
>売主は、”胡散臭い業者”ではなく”正規ディラー”ですよ。

本当に初めからそんな事がまかり通る企業体質の
人間しかいないような集まりなんですかね?
この営業は初めからこの熊公さんの不利益を
被るように仕向ける意図があったのでしょうか?

違いますよね、どう考えても違います。

あなたの主張する”瑕疵担保責任”が
ディーラー側ができてないとして
その原因はどこにあるのでしょう?
全部初めから、ディーラーがそれを分かった上で
作業して違法行為を行ったのでしょうか?

これも違います、絶対違います。

問題は、何故、こんなグダグダになるまで
こじれてしまったのかという事と、
全ては人間が関与する事です、
感情というのもが働きます。
そこが問題です。

この熊公さんもディーラーの営業も
お互い不信感というか、既に信頼関係は
崩れていたと推察します
それが1月のクルマ購入
(1月9日に契約、ここで新車発注書に捺印。)
からどの時点で発生していたのか分かりませんが
お互いが「五月蝿い顧客」
「面倒なディーラー」という悪い印象をもったまま
何ヶ月も過ぎていったと思うのです。

そしてなかなか言う事を聞いてくれない
ディーラーに対して怒りにも似た感情が
出てくると人の行動は決まって理不尽な
行動を起こしがちです。
ここで立場の強い顧客側が何を考えるか、
欲の強い人間だったら誰しも考えます、
「自分の都合のいいように相手を支配する」
つまり、自分の言い分を100パーセント正当化し
無理を通してしまうという発想です。

そんな事を考えている人間の相手など
疲れるだけです、ましてや客は一人ではない・・・
ディーラー側にも負の感情が乗り移り、
適当な作業になってしまったことは想像がつきます。

そして私は熊公さんのこの下心にも見える感情が
ブログを見ていて伝わりました。
ですから先のような意見とあいなりました。

後、性別の問題はあえて書きました、
ブログ自体が信じられないこともありましたが
どう考えても男性の言葉遣いや言い回しではない、と
思ったからです、
まぁ、プロフィールを信じるなら別ですが
そもそもネットの世界に男も女も関係ないですけどね。

「イイね!」ついては自分も好きなときに
自由に付けようと思います、
これは私個人の主観です。

なおさん@讃岐さんは
私の意見を”言論の自由”から逸脱し、”
批判、もしくは
”名誉毀損”若しくは”侮辱行為”
と判断されたのですね。

別に構いません、それがあなたの意見なのですから
でも疑問です、この熊公さんを擁護して
あなたに何の徳があるのですかね?
仮に解決して今回の騒動は一体なんだったのか?
教訓や学べるところはなかったのか、
色々と考察すべきですよ。

なおさん@讃岐さんの言葉を借りれば
>記事を一通りキチンと読めば、そういう台詞は出てこないと思います。

私は上から下まで全部、キチンと読みました、
その上での発言であり、自分なりのブログを
アップし、コメントにも全部返信してます。
願わくば、熊公さんにも自分の言葉で
今まで皆さまが送ったコメントに返信をしてほしいものです。
それがブログをアップした大人として責任じゃないでしょうか。

長文にて失礼しました、
メッセージでも私のブログにでも
好きなときにご自由に返信して下さい
いつでも待ってます。
コメントへの返答
2010年10月20日 19:54
仰るとおり..
結論として、私の今回の記事は
「熊公」さんを擁護する為のものです。

>あなたは過去2回の発言で「解決」という
>言葉を使っていました。
>ではここで言う「解決」とは何ですか?

双方が納得できる状態で折り合うことと思って下さい。
一般的に言う”示談”というやつです。


具体的には
 ・債務履行を果たす(一般的に備わっていて当然の機能を備えさせる)
 ・対応不可能なモノについては契約解除を行い現状復帰や原状回復を行う
 ・与えた損害に対して金銭的な賠償を行う(損害遅延金を含む)
等です。

これらは民事の損害賠償として一般的な請求内容だと思います。

>あなたの主張する”瑕疵担保責任”が
>ディーラー側ができてないとして
>その原因はどこにあるのでしょう?

最大の原因は営業担当者だと思いますが
上司である管理監督者も当然ながら責任を負います。

売買契約は売主と買主との間で交わされています。

今回の契約で買主は熊公さんですが
売主は営業担当者では無くディラーの代表取締役です。

銀行の窓口担当者が横領したら
支店長や頭取が責任を負うのは当然です。

>全部初めから、ディーラーがそれを分かった上で
>作業して違法行為を行ったのでしょうか?

営業担当の不手際だろうがメカニックの失敗だろうが
最終的な責任は売主である代表取締役が負わなければなりません。

故意か過失かは関係有りません。
意図があろうが無かろうが、判断されるのは”結果”のみです。

”瑕疵担保責任”とはそういうモノです。

>この熊公さんもディーラーの営業も
>お互い不信感というか、既に信頼関係は
>崩れていたと推察します

それはあなたの想像です。

というか、熊公さんが欲しかったのは
プリウスという”自動車”(=商品)であって
営業担当者の”良い人柄”(=人間性)ではありません。

売買契約は、商品を入手するのが目的です。

役務(他人のために行う労務やサービス)に対する契約ではないのです。

>ディーラー側にも負の感情が乗り移り、
>適当な作業になってしまったことは想像がつきます。

その論法が正当なモノなら
”気に入らない顧客の自動車は作業に手抜きをやっても良い”ということでしょうか?

そんなことは契約上も一般常識的にも許されませんね。

って言うより...
普通はそういう客ほど作業に気を遣いますよ。

少なくともうちの職場はそうですね。

ブラックリストの客に対して予防線を張ることは
”リスクマネージメントの基本”だと思います。

>どう考えても男性の言葉遣いや言い回しではない、と
>思ったからです、

性別が今回の一件と何の関係がありますか?

性別を持ち出す意図がわかりません。

>なおさん@讃岐さんは
>私の意見を”言論の自由”から逸脱し、”
>批判、もしくは
>”名誉毀損”若しくは”侮辱行為”
>と判断されたのですね。

下記の記述にもありますが...

>ようは言いかたは悪いですが
> 『営業の不手際をいいことに
> ディーラーに上手い事ケチをつけて
> あわよくば、賠償金、修理代金
> その他もろもろの
> 被害金額を尾ひれをつけて
> ぶんどろうっ!!』
> て魂胆ですよね。

熊公さんが不当要求(尾ひれをつけてぶんどろうっ!!)を
行おうとしていると判断した根拠は何でしょうか?

所謂「誠意を見せろ!」(=金を出せ)的な事を仰ってるのかも知れませんが
熊公さんの要求は”損害に対する補填行為”のみですから
不当要求にはあたらないと思います。

それとも過大な慰謝料等を要求していることが伺える記述(=根拠)が
具体的にありましたか?

確固たる根拠がなければ名誉毀損行為に当たると思いますが
いかがでしょうか?

それと
あなたの音楽猫さんに対するコメントの
> それとあなたのブログは内容が無いですね
> 見るに値しません。
は非常に侮辱的な発言だと思います。

>でも疑問です、この熊公さんを擁護して
>あなたに何の徳があるのですかね?

徳なんてありません。
単純に熊公さんが気の毒だなぁ...と思ったから記事を書きました。

私は他にもblogやサイトを運営してますが
徳をしようと思いながら記事を書いたことはありません。
自分が思ったことや感想を文章にして公開しているだけです。
要するに自己満足ですね。

それとも、shirasu 11thさんは記事を書くと何か徳があるんですか?

>仮に解決して今回の騒動は一体なんだったのか?
>教訓や学べるところはなかったのか、
>色々と考察すべきですよ。

だったらそういう風に記事をお書きになれば良いのではありませんか?


確かに、一方の言い分だけを元に文章にすることは危険性を伴います。

しかしながら、ここは法廷ではないのですから
一定のモラルの範囲内で個人的な意見や感想を述べること自体は問題ないと私は思います。

ただ...
記事やコメントの中に
刑事事件と民事事件をごちゃごちゃにしたり
電凸等の威力業務妨害行為を煽動するような書き込み等
少々暴走気味の記述があったことは気になってますが...

>記事を一通りキチンと読めば、そういう台詞は出てこないと思います。
>私は上から下まで全部、キチンと読みました、

あれは”釣り”という言葉を使った方に対してのコメントです。

shirasu 11thさんに対するものではありません。
2010年10月20日 3:12
私の性別がどうだか?会ったことのある方はご存知でしょう。
女だったら何かマズイ事でも有るのでしょうか?
性別の問題は論点がそれています。
実際は女ですが、それを知ったところで何かこの件一連に影響有るでしょうか?
有るとすれば、中学、高校で技術の授業が無く家庭科しか受けられなかったという違いだけでしょう・・・
(年齢がばれますが・・・・)
で、学校の授業も物理系のものは苦手でした。電気の回路なんて読めません。
フリーターはウソって言うか冗談です。(みんカラのプロフィールって事実を書かなければいけない決まりがあるわけでもないので・・・空欄でもいいんだろうし・・・)
実際は自分で生業を起こし看板を背負って仕事をしています。
国家資格の専門職です。
従業員も雇用しています。
そして従業員の生活も一手に負っています。
これを知った事でご満足いただけたでしょうか?
で、私の身上が何かこの件に影響しているのでしょうか?

私とTPのやり取りをまるで見てきたかのように記載されていますが、文責を持って行われていらっしゃるのでしょうか?
私の一連のTPとのやり取りは全て事実で、話し合いには近場の車関係のみん友さんも同席していただき、書記記録に偽りの無い事の確認にTPの店長のサインを貰っています。
会話は全てICレコーダーを卓上に置いて記録をとっています。

私が大量のパーツや社外エアロを装着させたと思っていらっしゃいますが、何を根拠にそうおっしゃっているのでしょうか?
ただ、営業マンが一旦、工賃掛かるけど付けますよ!って言ってくれれば、その後はじゃあこれもとなったのは事実で実際頼み過ぎた観は否めませんが・・・・
しかし私の始めの一言は、”自分で出来ないから取り付けてくれる懇意のショップがあったら紹介して欲しい”という事です。
エアロについては県内の取扱店は調べておきました。
なかなかしっかりした休みが取れないので、最短の流れで、納車>エアロ装着>ボディ全体のコーティング>と進めようと段取りを考え、Dに車体番号が分かった時点で発注を掛けたいから教えて欲しい旨を伝えました。
こちらから装着を依頼したことはありません。
TOMSやモデリスタの系列商品は普通に依頼しました。
店長によると社外品はTPでは原則、断る内規になっているとの事です。
(私の社外パーツやエアロを断るどころか、営業マンのほうから”工賃が掛かるけど付けますよ”と申し出があったのは、後から私の現金で支払った前金が関与している事が判明してくるのですが・・・・・・)
結局、前金は売り上げとしてTPの経理に計上されておらず・・・・
パーツ取り付けを引き受けたのも、
パーツ取り付けをTPに作業として申請していないのも(だから営業マン自らが作業せざるを得ない)、
44日も納車が遅れたのも、
モデリスタや神奈川トヨタなど系列店の商品に発注を出さずにABあたりで買ってきたパーツを取り付けて正規料金を請求した事も
キャリパー塗装もモデリスタに発注せず、ABで買ってきた耐熱塗料で営業マンが塗っています。で私が営業マンに塗るように言った事にTP社内ではなっていたようです。
キャリパーを外した時点で整備記録が発生するのでTP内でおかしいと思う人間が出なかったのが不思議ですが・・・・
諸々が私の現金で支払った前金に関与しているようです。
納車の遅れは始めはハイブリッドカーである故の不可抗力だろうくらいにしか私も考えていなくて、まぁ、仕方ないかなあ・・・・程度にしか考えていませんでした。
また、営業マンが何人ものお客を請け負っていたら、私のだけスムースには行かないだろうな・・・とも思っていましたし・・・・
(実際はこの納車前後の時期3~4台くらいの担当だったようですが・・・)

オマケに(手数料数百円の)登記簿謄本を取るのが面倒だから、熊公さんはエコカー補助金を辞退したって事にTP内では話が伝わっていた・・・・・(これは店長から聞いた・・)
法務局まで職場から5分くらいのところで、市役所と違って空いてるので、謄本なんていつでも取れるのに・・・・数百円の手間をケチって10万円を辞退する?普通・・・・・
私が上司だったらもう一度お客さんに本当に辞退してよいのか?確認の電話とか入れちゃうけど・・・・

これ以上はまだ書けませんが・・・

上記は音声も残してますし、この事を記録した紙にも事実と相違ない旨を店長の署名と本社の営業部長の署名を貰っています。

不可抗力で納車が遅れたので無く、作為的なので、車検のカウントダウンも始まっていますし・・・・その分は、補償してもらいます。
そして、営業マンが取り付けに関与した社外品の電装品と純正オプションの電装系一式に配線作業に不具合が無いか等の確認・修繕。
注文通りに付いていないもの(モデリスタのキャリパー塗装が営業マン製だったり、モデリスタの室内LEDがAB調達だったりなど・・・・)の返金。
といった補償等を求めて行きます。

以上が事実です。
コメントへの返答
2010年10月20日 17:26
一瞬...

私の記事に対するコメントかと汗が噴き出ました(苦笑)

プロフィールの件。
実は私もよく詐称してます(自爆)

年齢は勿論ですが
既婚非婚、子持ち、子供無し、職業...etc
TPOで使い分けてます。

婚活をやってる訳じゃないし
それは何の問題もないですよね(笑)


え~と...
本題ですが...

私も車外品の取付を何点かお願いしました。

熊公さんと全く同じ理由です。

だから気持ちは凄くわかります。

納車まで長期間待たされたのだから
少しでも作業日程を短縮して
早く乗りたい。

だからディラーに相談した。

何の問題も無いと思いますよ。


今回のトラブルに係る
証拠固めの方は着々と行われてる様で
安心しました。

話が進展しないようなら
裁判所で調停に持ち込むことも良いかもしれません。

民事請求なので弁護士は必要有りません。

賠償請求なら請求金額によって
手数料がかかりますが
金額を明示せずに
”売買契約の履行に対し誠意ある対応を要求する”
といった内容なら
かなり格安で相談できます。

書証(文書による証拠)がそれだけあれば
かなりスムーズに話は進むと思いますよ。

裁判所という第三者が介入することで
金額的な折り合いもスムーズに進むかもしれません。

もしもの時は是非御一考を!(^^;
2010年10月20日 3:30
で、shirasu 11thさん
あなたの書き込みですが・・・・

>営業の不手際をいいことに
>ディーラーに上手い事ケチをつけて
>あわよくば、賠償金、修理代金
>その他もろもろの
>被害金額を尾ひれをつけて
>ぶんどろうっ!!』
>て魂胆ですよね。 
>私には一連のブログの内容、
>そして過去のブログ、あなたの
>プロフィールなどを総合的に判断して
>出した結論です。
>というよりあなた男性ですよね?
>言葉遣いが男性そのものです。
>まぁ、性別の問題は置いといて
>このブログをアップして
>あなたが何をしたいのか
>大体分かりました。

何を根拠にこう自信満々に面識のない私を評されているのか?
断言するに至る根拠を述べてください。
証拠を集めても尚、リアクションの無いDの名前をネットに出した私が名誉毀損に当たるのなら、
あなたもそれなりの根拠や証拠を以って私の人格に物言いをつけていらっしゃるのでしょう。
ただ、この話題に私のプロフィールや性別が関与してくるあたり、甚だ稚拙過ぎます。



>この営業は初めからこの熊公さんの不利益を
>被るように仕向ける意図があったのでしょうか?

>>違いますよね、どう考えても違います。

↑何を根拠に断言できるのですか?
内規を守らなければならないとすれば、
本来ならパーツを付けたいから懇意にしているショップがあったら紹介して欲しいと頼んだ時に、あれば教える、無ければ自分で探してくれって言うか・・・親切だったら、同僚にも聞いてみる・・・ってのがお互いの利益に繋がるのではないでしょうか?


>あなたの主張する”瑕疵担保責任”が
>ディーラー側ができてないとして
>その原因はどこにあるのでしょう?
>全部初めから、ディーラーがそれを分かった上で
>作業して違法行為を行ったのでしょうか?

>これも違います、絶対違います。

またまた何を根拠に”絶対違う”などと断言されているのでしょうか?
では、何故、私の支払った前金がTPの売り上げに計上されずに営業マンが保管していたのですか?
当事者でもなく、見てもいない事が手に取るようにお分かりになってらっしゃるから断言も出来るのでしょう!
何故、通し番号の付いた領収伝票で5月に前金の支払いの領収書を受けてるのに、10月始めまで私の前金は中を浮いていたのですか?
TPの誰にも気付かれず?に・・・・・
これが今、私にとって一番気になるミラクルです。
見てもいない事が分かるあなたであれば何かご存知ではないでしょうか?


>この熊公さんもディーラーの営業も
>お互い不信感というか、既に信頼関係は
>崩れていたと推察します
>それが1月のクルマ購入
>(1月9日に契約、ここで新車発注書に捺印。)
>からどの時点で発生していたのか分かりませんが

私のブログを精読されたのならば、どの時点で疑ったか書いてありますよ。
おおよその日時まで。

>お互いが「五月蝿い顧客」
>「面倒なディーラー」という悪い印象をもったまま
>何ヶ月も過ぎていったと思うのです。
>そしてなかなか言う事を聞いてくれない
>ディーラーに対して怒りにも似た感情が
>出てくると人の行動は決まって理不尽な
>行動を起こしがちです。
>ここで立場の強い顧客側が何を考えるか、
>欲の強い人間だったら誰しも考えます、
>「自分の都合のいいように相手を支配する」
>つまり、自分の言い分を100パーセント正当化し
>無理を通してしまうという発想です。
>そんな事を考えている人間の相手など
>疲れるだけです、ましてや客は一人ではない・・・
>ディーラー側にも負の感情が乗り移り、
>適当な作業になってしまったことは想像がつきます。
>そして私は熊公さんのこの下心にも見える感情が
>ブログを見ていて伝わりました。
>ですから先のような意見とあいなりました。


はっきり言える事は無知でお人好しな私は、マンマとカモになったということです。
納車が遅れている最中も私はDの言う事を鵜呑みに聞いていました。
(えーまた遅れるの・・・・・?嫌だなあ・・・とか感情は持ちましたが・・・・当然顔には出しませんが・・・)

で、頭の中で当事者になったかのように仕立て上げられる文章。
私や営業マンの思考に確実にシンクロナイズして物をおっしゃっているのでしょうか?
ここでも私の感情を断言されていますが、そのように考えるに至る確たる根拠を提示してください。
根拠が無ければただの妄想です。夢でも見てらっしゃるのでしょうか?

私の過去のブログを読んでもらっていれば分かると思います。
納車がままならない時、私は確かにまた延期で嫌だなあとは自然な成り行きで思っていましたが、
ヒューズが飛んだとか、ブレーキエラーが出たとか言われるたびにお願いしますといって車を預けていましたよ。
(これは無知から成り行いた結果なのですが・・・・)
ブログに納車延期の理由を書くと、詳しい人は、”それチョット変じゃない?”って教えてくれるのですが、
納車を急がして作業を雑にされるのが嫌だったので、黙ってお願いしていましたよ。
車の要求をしたのは納車の予定日から半月以上たった7月19日のオフ会に出る時とデカール作業を行う8月4日だけです。
周りからは、いい加減変じゃない?とは言われていたけど、私は営業マンを信じていましたから任せていました。
勿論、みん友という読者のあるブログですので、多少冗談めいた事を書いたり、そのときに感じた感情を言葉に表したり、多少、読み物風にデフォルメはしてますが・・・





>後、性別の問題はあえて書きました、
>どう考えても男性の言葉遣いや言い回しではない、と
>思ったからです、
↑どっちですか?
男ですか?女ですか?
上述では男の言葉遣いって断言してるけど。
そもそも男の言葉遣いってどんなんですか?


最後に
なおさん、
ここで炎上風なのに菜種油を注いだみたいな格好になってごめんなさい。
コメントへの返答
2010年10月20日 20:17
shirasu 11thさんは御自身のblogに

>私も経験があるのですが「自分が正しい」と思うのは間違いの始まりです。

と記述しながら、断定的に書いたり

自分の想像や憶測を根拠に判断をしたり...

こういった内容に対する記事に於いては
禁忌な行為だと思います。

事実に対する感想や意見ではなく
憶測を元に書いてしまった時点で
どんな立派な主張であっても
説得力はなくなります。

(shirasu 11thさんだけを指しているわけではありませんが)
性差別や人格攻撃を交えての主張は...
評価するに値しない(=読む価値無し)と思っています。


>ここで炎上風なのに菜種油を注いだみたいな格好になってごめんなさい。

あ..全然気にしてません。

この程度の論争で炎上だとは考えてませんから(^^;
2010年10月20日 16:20
熊公さんも、なおさんも相手にしない方が良いですよ。

時間と労力の無駄です。

一部の反対意見に対して、一つ一つ説明や反論して説得出来たとしても何にもなりません。
反対意見に言いたい事も多々あるでしょうけど、反論も説明もせずにスルーしましょう。

無事事態が終息したらその結果をブログにアップして、応援して下さった皆様に報告してお礼を述べる。
これだけで良いです。

なおさんのブログなのに、出すぎた意見を述べてしまってすみません。


コメントへの返答
2010年10月20日 16:26
ご心配&アドバイスありがとうございます。

この記事に書いた時点で
もしかしたら反論があるのかな...
と予想してましたので
或る意味想定の範囲内です(^^;

shirasu 11thさんは
考え方に偏ったところがありますけど
単なる感情論ではなく
まだ論点が見えるのでありがたいですよ。

でもまぁ...

これ以上続けても平行線だと思いますので
以降はスルーした方が良いかもしれませんね。
2010年10月20日 21:57
こんにちは。ひろです。

先の方は、熊公さんのブログにて、納得されたようですから。

真実は一つしかなく、当事者にしかわからない。
ってことですね。
m(__)m

私が時期きたら書こうと思っていたこともありましたが、半分以上はこちらに書かれていました。
ありがとうございました。
m(__)m
(私もよく男性と間違えられます…車で判断されてしまうのかもしれません)

コメントへの返答
2010年10月20日 22:28
私も読みました。

一応...納得されたみたいですね。

というか、単に議論に疲れちゃっただけにも見えますが...(汗)

事実と真実は違う。

当事者でないとわからないことがありますし
当事者ですらわからないこともあります。

私も何度か経験しました。

本当に早く解決できるように祈ってます。

ひろさんのblog拝見しました。

ナイトライダー良いですね。
私もトランザムを真剣に欲しいと思っていた時期がありました。

車体の大きさ、燃費、維持費等を勘案して
諦めちゃいましたが...

今はミニカーを並べて悦に浸ってます(^^;

コンバチトランザムから女性が降りてきたら..
正直..
メッチャ格好イイと思いますよ!

昔...ガリガリで長髪だった頃
先輩の車の助手席に乗ってドライブしていたら
たまたまそれを見かけた先輩の彼女さんが
助手席に乗っていた私を女性だと思って
後からとんでもないトラブルになったことがありました。

後日...
先輩から喫茶店に呼び出され...
彼女を紹介されて一言
「なっ!」
彼女さんも一言
「うん!」

彼女さんに男性だと納得して貰って事なきを得ました。

勘違いや思い込みは怖いですね(^^;
2010年10月23日 11:37
捨てハンをわざわざ取得してまで、熊公さんに意見されている方いらっしゃいます。

意見と言うか、「仕事が出来ないだろう」という今回の事件とは何の関係も無いご指摘。(笑)

最終的にはクレーマー呼ばわり。

他人事だと適当発言する人、多いですよね。

自分に降りかかった災難であれば、主張する内容が180度変わるんでしょうね。
コメントへの返答
2010年10月23日 12:56
欠陥住宅を建てられても
施主は住宅会社に思いやりをもたないといけないみたいですね(苦笑)

耐震偽装も道徳心を持った人は許せるのでしょうか?

私には絶対無理ですが...

彼の脳内では
耐震偽装問題で建て替えや補償を求めている人は
道徳心や思いやりのないクレーマーってことになるのでしょう。

苦笑いするしかありませんね。

こういった論法を展開する人の特徴として
”ダブルスタンダード”があります。

他人のトラブルの際には
糾弾する行動内容であっても
自分が同じ行動を取った時は
自己弁護をする。

”論点のすげ替え”はディベートの際には
私もよく使ってる手法ですが(自爆)

根拠のないことで憶測をし
憶測に基づいて主張を展開すること自体が
論理的に物事を考えられない証拠だと思います。

この御仁も”その根拠を示せ!”と詰め寄られると
”論争に疲れた”とか”どう受けとるかは私の自由だ!”とか
適当にごまかして消えていくと思います。

相手にするだけ時間の無駄ですね。

プロフィール

「ハイブリッド車最高 http://cvw.jp/b/856034/47876339/
何シテル?   08/03 15:29
なおさん@讃岐です。 livedoorでblogやってます! http://blog.livedoor.jp/naosanae86/ 基本、そちらがメイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車と出会って1年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/06 00:03:19
ドライブ用メガネ&サングラス更新!ww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 09:17:59
チリ地震の津波は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/03 06:42:10

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
現在の愛車です
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2009年7月4日にオーダーし、2010年3月16日に納車。 やっとオーナーになりまし ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
平成15年9月、前車キャバリエの予期せぬ追突事故のお陰で、急遽”愛車”を探す事になったの ...
トヨタ キャバリエ トヨタ キャバリエ
平成12年3月の・・・・とある土曜日の事・・・ 嫁さんの車の車検代を支払いにいつもの某 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation