• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あご金造 (またの名を 猫の手)の愛車 [ホンダ アコード]

整備手帳

作業日:2018年8月17日

SRS警告灯点灯

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
走行中にSRS警告灯が点灯。
気が付いたら点灯していたのでどのタイミングで点灯したのかは不明。
ステアリングを交換しているので不具合出るのはここが一番怪しい。
2
とはいえ一過性故障の可能性もあるので先ずはDTCメモリーを消去。
OBDから診断機を使えば簡単ですが私のアコードは訳あってOBDが使用できません。
でもSRSのDTCメモリー消去は簡単にできます。
運転席足元にあるヒューズボックスからMESカプラーを取り出します。
3
MESカプラーをショート・取り外しさせメモリーを消去
4
消去完了。
再点灯しないのでやはり一過性故障のようでした。
今後度々点灯するようならステアリングのSRSキャンセラーを点検しないとですね。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( エアーバック警告灯 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

コーナーレンズ交換

難易度:

プラズマクラスター イオン発生ユニット交換

難易度:

エンジンオイル交換 Castrol EDGE RS 10W-50

難易度:

ストックエンジン カムシャフト点検/ラッピング

難易度:

アコード 暖機運転 6/8

難易度:

ブレーキパット交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年8月17日 20:47
僕も先日SRS警告灯がつき、よく分からないのでメーター内部の球を抜きました(笑)
そんな方法があるんですね🤔
コメントへの返答
2018年8月18日 9:33
とりあえずエラーを1次的にリセットするだけで再度点灯するようであれば修正が必要です。
原因がわかってて特に問題が無ければ球抜きもありですが、最近は球抜きすると車検が通りません(検査員がそこまで見ているのかは疑問)です。

プロフィール

「お~さかええとこだっせ」
何シテル?   12/27 19:31
工作と機械いじりが飯より好きなおっさんです。 日曜大工~自動車・バイク整備とガレージライフを満喫中。 2016年からサンデーショップ/全日本ジムカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
KONA製クロスバイク。 現在の家に引っ越す際に型落ちを安く購入。 前後ディスクブレ ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
職場の若い衆が解体に流す直前にUCCのカフェラテ1本でゲット。 外装はぶつけてボロボロ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車で2台目である。 1台目のタイトル写真のジムカーナC1クラス参戦車両を仕事の都合 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
裏メイン車です。 主に家族でお出かけしたりする時に使用するファミリーカーです。 給排 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation