• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーの"客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ" [スバル サンバー]

雨と雷に祟られた古光山登山。。

投稿日 : 2012年05月29日
1
今日は、久し振りに1人で未踏の山へ出かけたくなったので、サンバーを曽爾村の古光山へ走らせました。。

自宅からは約1時間40分。。。

片道約80㌔の道のりです。。
2
国道から大峠の登山口までは車で登る事が出来、1時間半の時間短縮が出来ました。。

登山口は道標が良く整備されていました。。

本来は麓から歩いて登りたいところですが、今日は上空に寒気が入り込み付近一帯に入道雲が広がり、雨と雷の巣状態になっていたので前途を急ぎました。。。
3
登山道へ一歩足を踏み入れると、なんとそこはフィックスロープが張りめぐらされたられた急登の険悪路。。。

雨でも降ったら即、ズルズルになり、歩けなくなりそうな予感。。。
4
それでも汗だくになりながら上り詰めると、約30分足らずで通称南峰に到着。。。

ここは正式には第5峰・・・。

どうやら古光山は複耳峰だったみたいですね~。。

ここで、よからぬ遠雷の轟きが聞こえました。。。
5
雷鳴の方向はご覧の曽爾高原倶留尊山より遙か北東方面・・・・・

雷の巣はまだ遠いので、主峰(第1峰)の頂上への往復は可能と判断。。。
6
南峰からは景色が一変し、ご覧のような岩稜帯も歩行します。。

ここは第3峰でしょうか。。。

雷に襲われたらひとたまりも無い所です。。
7
約20分の歩行で主峰(第1峰)の三角点に到達しました。。

標高は952.7mとあります。。。

ここで、最悪の事態が。。。

いきなり大粒の雨が降り注ぎ、今度は雷鳴が間近で聞こえました。。。

大慌てで雨具を着込み、早々と下山を開始します。。

しまった。。。

雷の拡散速度を完全に読み間違えたか。。。。
8
先ほどの第3峰を靴を滑らせながら大急ぎでなんとかクリア。。。

前方の南峰(5峰)がよく見えるところで、ほっと一息つけたので記念撮影。。。

この直後、なんと目の前の南峰(5峰)頂上付近にお腹にズシリと響く大きな落雷がありました。。

先ほの遠雷もまだ遠くで轟いています。。。

不幸な事に、どうやらこの山の真上に新たな雷の巣が出来てしまった様です。。。

正にピンチ。。。

下手に動くと直撃を食らうので、低い所で20分間、土砂降りの雨に打たれながら雷をやり過ごしました。。

その後は大雨の中、何度も滑って泥まみれになりながら、どうにかサンバーまで辿り着く事が出来ました。。。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 古光山 の関連コンテンツ )

関連リンク

この記事へのコメント

2012年5月29日 20:45
リアルに怖いです。
動く物に落ちやすいんですか?
なんでだろう?
コメントへの返答
2012年5月29日 21:38
最近は特に携帯電話や電子機器を目掛けて落雷するようです。。。

落ちるかどうか判らないのに、捨てて逃げる訳にはいかないですからね~。。

頂上と稜線の岩場は最も危険な箇所である事は今も昔も変わりません。。

プロフィール

「土日連続同窓会出席 (^^♪ http://cvw.jp/b/860472/48616132/
何シテル?   08/23 21:38
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation