• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺんてるっぽいの愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2013年3月30日

純正なのに大変だったシートアンダートレイ取り付け【作業編】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
まず始めにお断りしておきますが、
詳細な情報はみんカラ諸兄のブログにお任せしますので、
ココでは何となく雰囲気のみをお伝えします!(爆


以下、ざっくりとした作業手順です。
(画像は助手席側)

1 スプラインビットM10を使い、シートレールをフロアに固定している4ヶ所のボルトを外し、シートを後方に倒し傾ける。
2 画像右のL字ブラケットをシート裏にリベットで取り付ける。
3 画像上のステー部分をシート裏にボルト類で取り付ける。
4 画像下のトレイ本体をステーに差し込む。
5 シートを元の位置に戻し、フロアに固定する。

以上です。








・・・これだけではあまりに酷いんで、

もうちょい頑張ってみますねw
2
以下、画像の番号は前回の整備手帳【用具編】に対応しています。
①トルクスボルト(短)
②トルクススクリュー(長)
③リベット
④スピードナット
⑤ワッシャー


シート裏の各種ボルト類位置です。
各穴にはネジ山が切れていないので、
ステーを取り付ける前に軽くボルト類をネジ込んでアタリをつけておくと、
後の締め付けがかなり楽になります♪

あと、⑤の位置はステー側の穴が大きくてボルトの頭では止められないため、ワッシャーを噛ませます。
3
こちらはステーの下側です。

スピードナットは④の位置に使用します。
他、①のボルトをL字ブラケットとの固定に1個使用します。

上側からでないとシート裏のボルト類位置に対応した穴を確認することはできないのですが、写真を撮り忘れたので割愛しますw
4
ステーが付きましたよ!(^^)/

(それにしてもヒドイ画像。。。)
5
そんなこんなで完了です。

用具類さえ揃えられれば、作業自体は決して難しいものではありません。
(・ω<) てへぺろ

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアワイパー撤去

難易度:

オイル交換@自宅

難易度:

給油口(アクチュエーター)を調べてみる

難易度:

もうすぐ車検なのに…

難易度:

タイヤ交換☆

難易度:

フロントシート ステッチの品質改善

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年6月21日 14:35
絶対難しくて、頭の血の気がなくなり、倒れそーな予感(=゚ω゚)ノ

すごいです。今度お願いします(笑)
コメントへの返答
2013年6月21日 15:12
スミマセン。

作業自体は簡単なんですけど、
私の文章力の拙さが、難しくしているのだと思います。<(_ _)>

取り付けオフでもやりますか!?(爆

プロフィール

「数ヶ月に及ぶDとの交渉の末、ようやくステアリングを新品に交換(補償)してもらえることになりました。ψ(`∇´)ψ」
何シテル?   06/16 21:29
かつては老後にオープン2シーターで各地を旅するカーライフを夢見ていましたが、老後を迎える前に嫁に相手にしてもらえなくなり、自分との戦いだけで完結する、ロードバイ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正キーレス登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/18 07:26:41
K&Nエアーフィルターのメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/27 02:11:58

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク フォルクスワーゲン アルテオン シューティングブレーク
シューティングブレーク本国発表時から、必ず購入するとDに宣言していました。 その後、念願 ...
プジョー その他 (バイク) 県外ナンバー狩り回避用揚陸艇 (プジョー その他 (バイク))
2000年頃に生産されたモデルなので、アルミフレームの寿命的に色々とアレです。
ホンダ その他 ホンダ その他
こっちはノーマルのまま大事に(?)乗っています。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
新車で購入し、NAチューンを色々やって約13万キロ乗りましたがそれにも飽きてきたので、2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation