• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K2011の愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2021年1月30日

ネオジムマグネット チューニング① ボディ剛性アップ‼️

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ボディ剛性を高めるために、以前、ドア周りとテールゲート周りのスポット溶接部分の鉄板と鉄板の隙間に瞬間接着剤を流し込み固めましたが、ネオジム磁石でフレームの金属の剛性アップの試みをやってみました。

瞬間接着剤での剛性アップ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/900388/car/2747471/5717808/note.aspx

先輩方の整備手帳を参考にさせていただき、少しずつネオジムを増やして、変化を確認しながら進めました。

使った磁石はこの二つです。右はダイソー、左はキャンドゥで買ったものですが、ダイソーの方が磁力は強いですね。
2
Aピラーの下部、3カ所です。S極を下にしてフレームに置いて行くだけです。
3
Bピラーの運転席側から撮ったものですが、ここも3か所貼り付けています。
4
Bピラーの上の方です。
5
Bピラーの下の方です。
6
Bピラーの後席側、3ヶ所です。
7
Cピラーの下部です。写ってないですが、ストライカーのところも含めて4か所に貼り付けました。
8
テールゲートは上部のコーナーと、写ってないですが、下部のキャッチがある部分の2カ所に貼り付けました。

瞬間接着剤でかなり剛性アップしていい感じでしたが、ネオジムで一層いい感じになりました。

線路がカーブしているところにある踏み切りを通過する時に、以前はボディがかなりよじれる感じがしていましたが、ほとんどなくなりました。また、道路の段差を通過する時も振動吸収が早く、全体的にとても快適になり、車が大きく変わった感じです。

マグネットはアルミテープで固定しようかと思いましたが、雨水が入って錆びの元になるかもしれないので、磁力で付いているだけですが、この1か月くらいほとんど動くことはなかったので、このままで大丈夫かと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワステポンプ交換

難易度:

ワイパーアーム補修

難易度:

備忘録 : D 入庫前にエンジンルーム洗浄

難易度:

イグナイター流用その3

難易度: ★★

なんとなく…

難易度:

備忘録 : D入庫前にホイール洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

K2011です。よろしくお願いします。 車は機能的で、燃費がそこそこ良ければいいというくらいに長年思っていたのですが、数年前にアルミテープチューニングをさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作リアクターにアルミホイル増し増ししました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 06:37:34
パワーアップ版リアクターを作成しました!!なかなかの効果がありました😁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 06:01:00
安価でロードノイズを制する方法(その9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 10:32:56

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
二代目レガシィツーリングワゴン BG3です。 1800cc LX 5MT 4WD の 今 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
家族の車として、初代ステップワゴン約7万キロ、セレナ(C25)約20万キロを経て、201 ...
スズキ バンディット1250F スズキ バンディット1250F
学生時代に中型免許を取りホンダの250ccのホークに乗っていましたが、その後は全く乗らず ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
非常に燃費の良いよくできた車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation