• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lメカのけんちゃん★の"トッポRALLIART VersionR" [三菱 トッポBJ]

整備手帳

作業日:2015年1月31日

アクスル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
買ったままで忘れかけてたアクスルを本日純正と入れ替えました。
ツレの一級整備士も手伝ってくれたので作業は順調に進みました。
2
ブレーキホースは外さずそのままイケました。
特に難しい箇所もなく、17ミリのボルトを外していくとアクスルがゴッソリ外れます。
3
写真上がトッポ純正アクスル
下がeKスポーツ用JICアクスルです
上げ50mmです(つまりバネはそのままで車高が50mm落ちる)
車高を装着前と同じにするにはリア車高調アジャスターをいっぱいまで上げる必要があります。
このアクスルを組む事によりローダウン車の場合、車高はそのままでストローク量を50mm確保する事ができます。今回の狙いはここです。
もちろん現状より更に車高を落とす事も可能です。
軽カーのローダウンには必須アイテムだと思います。
4
外したモノを全て組み直して完成です。
が、途中薄々感付いてはいたのてすが、車高全上げ状態でもタイヤがフェンダーに被る程車高が落ちてしまいました。

これでは走行不能なので家に転がっていた12インチホイールをとりあえず履かせました。
165/45/R16から145/70/R12ですので外形差73mm
この状態での乗り心地ですが、不快なバンプタッチのない、ローダウン車とは思えない乗り心地です。
アクスル交換、効果絶大です!
5
さて、どうしましょう。
理想のスポーティーローダウンにするには最低でもあと20mm車高を上げる必要があります。

・スペーサーを作ってもらう
・長くて硬いバネに変える

人を乗せる機会が多いので、高バネレートだとこれもまた不快です
(本当は硬いバネに変えたい→ツレの女性陣、お母ちゃんから大クレーム泣)
やはりスペーサーで重上げが現実的かもしれません。
フェンダーのミミを更に削る必要もあります。
6
快適ローダウンへの道のりはつづく…
7
ハコスカも問題山積み>_<
金も時間も足りない>_<

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バイク用エアクリ10分クッキング

難易度:

分割式ドライブシャフトブーツ・インナー失敗

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

トッポBJ エアコンフィルター

難易度:

トッポBJ 継続検査

難易度:

リアハブベアリング交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「清水港に行ってきました http://cvw.jp/b/936255/39243784/
何シテル?   01/29 20:53
アルトワークスとハコスカに乗っています。 LAMCOやomoriの古いアナログメーターが好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガレージ&エアー配管 ~エアー環境の考察~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 12:52:12
ガレージ内装DIY①(下地作り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 18:20:42
ガレージ内装DIY③(壁材貼付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 18:20:24

愛車一覧

ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
9Lモンキーです。
ホンダ モンキー  Z50J-I ホンダ モンキー Z50J-I
4Lモンキーです。 仕様変更のため全バラしています。
日産 スカイライン ハコスカ (日産 スカイライン)
OMR製L28改3.0ℓ SOLEX 44 等長ステンタコ足 ステンデュアルφ50 スタ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
HA22S アルトワークス RS-Z スズキスポーツ仕様 快適仕様?サーキットも? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation