• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanbuのブログ一覧

2011年12月07日 イイね!

レックス車検、3年振りの公道復帰へ!

2004年の3月、我が家にスバル・レックス(K22)がやって来ました。
市内の中古車屋に並んでいた車輌で、昭和49年7月登録でワンオーナー・フルオリジナルでした。
内外装・機関とも程度極上、走行距離も1万5千キロという信じ難いコンディションです。

高校卒業寸前に見つけて、就職祝いというカタチで両親から戴いたクルマです。
当時既にビートルが手元にありましたが(これは老オーナーから無償で譲っていただきました)
生意気にも2台を複数所有することになりました。

それからは車検を切らさずに乗っていたものの、2008年11月5日に滝川市内で
フロントブレーキに異常発生。
ピストンが固着し戻らなくなり、引き摺りを起こしパッドが全摩耗。
地元のクルマ屋さんに助けを求め、搬送車で帰宅したものの
オーバーホールの為のシールキットが無いので分解整備できず、今まで修理できずにいました。

それからは車庫の中で寝かせ、ときたま外に出して日光浴させたりはしてましたが
関係各所の協力のおかげで部品が揃い、実に3年振りの車検取得となりました。



今までヤフオクで集めた部品は
Fブレーキパッド、Fブレーキホース、Rブレーキホース、クラッチディスク、メーターケーブル 
ブレーキシュー、Rブレーキカップキットなどです。

550の部品取りも2台購入したものの、両車とも錆が酷すぎて使える部分は殆どありませんでした。
いくらタダとはいえ、コンディションを冷静に判断してからじゃないとダメですね。

フロントブレーキはブレーキホース、パッド、シールをすべて新品に交換。
マイナー車の部品を苦労して集めた甲斐がありました。

シールキットはセイケンで、ハイラックス/ランドクルーザー用とありました。
ちょうど径がピッタリでレックスに使う事が出来ました。
何年頃のランクルなのかは不明ですが、結構古いのは確かです。



夏タイヤは当時モノのブリヂストン・スカイウエイH(5.20-10)です。
サイドウォールのリブ、バイアスタイヤならではのギザギザパターン、正面から見た時の
頼りない細さ、ちょっとしたカーブでもキャキャキャと鳴く貧相さなどが最高のタイヤです。

4年間で1万キロに満たない程度しか履きませんでしたが
さすがにサイドウォールのヒビ割れが進行し、いつバーストしてもおかしくないので
車検専用タイヤとして現役は引退させます。

雰囲気的には一番好きなのですが、長距離走行・高速走行が多くワインディングも
ハイペースな自分の乗り方を考えると、素直にラジアルにしとくべきだと思いましたんで・・・

今度から履く夏タイヤは、ウチにゴロゴロ転がってる10インチのどれかです。



以前装着していた冬タイヤは、引き摺りを起こした右前のみ段ベリが発生し使えなくなりました。
なので奮発して新品タイヤを購入しました!
ブリヂストン・ブリザックPM-10(145/80R)です。

主治医の倉庫で眠っていたタイヤです。
20年前くらいのモノでしょうか?
これまた骨董品ですね、オビが付いてる!(笑)



そして・・・人生初となるアルミホイール購入です!
純正鉄チン+純正キャップ以外には興味の無い自分でしたが、ついにアルミデビューです!

ブランドはインパルで、裏側にはプロメッシュ・グループC Jrと刻印がありました。

インパルという名前は聞いたことがありましたが、アルミのブランドには全然詳しくないので
よくわからないというのが正直なトコロです。
定番のゴールドメッシュというのでしょうか?

ただ、仮組みしたらウィールの色が車体色とマッチして予想以上に良いカンジ(個人の感想です)
だったのと、ビックリするほど軽量だったことから
バネ下重量の軽減や燃費の向上も期待できるので履いてみることにしました。



これは夏タイヤに組み合わせます。
インパルの10インチ/PCD100は珍しいらしいです。

明日、満を持して車検に挑戦です。

・・・が!帰る直前に突如としてエンジンから異音が!
ウォーターポンプか、テンショナーあたりがイカれたっぽいです。
逆に考えると、工場に入っているうちに問題点が発見できて良かったとも言えます。


待ちに待った、3年振りの公道復帰です。
早く乗りたくて仕方ありません!
シフトチェンジのイメージトレーニングは充分です(笑)

来週から日産・札幌ギャラリーにてスカイライン・スポーツとS54Bが展示されるので
それを見に行くのが最初のドライブとなりそうです。


スバル・レックスCMソング
よしだ たくろう「僕らの旅」



振り返ってみるのもいいさ

道草食うのもいいさ

僕らの旅は果てしなく続く

ときには疲れた体を

木陰に横たえて 思いにふけるのもいいさ

旅はまだ続く(共鳴レック­ス)


いろんな人に会うさ

いろんな事があるさ

僕らの旅は果てしなく続く

知らない街で愛を見て

ふと立ち止まり 心の置き場があれば

それもまたいいさ(共鳴レック­ス)
Posted at 2011/12/07 21:12:04 | コメント(15) | トラックバック(0) | レックス | クルマ

プロフィール

「1971 Plymouth Fury Ⅲ(PM23K1D) http://cvw.jp/b/949539/48436650/
何シテル?   05/18 08:09
戰前から昭和40年代頃迄の自動車を趣味として居ります。 2輪・3輪・4輪、國産車/外國車の何れも興味の対象です。 此の他の趣味としては、艦艇及び航空機が在り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     123
456 78 9 10
11121314151617
1819202122 23 24
2526 2728293031

リンク・クリップ

フロントグリルGLバッジ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/04 06:00:40
★★KILLER★★さんのクライスラー 300M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/04 19:12:00
北米 いすゞ ベレル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/15 19:21:01

愛車一覧

プリムス プリムス その他 プリムス プリムス その他
1971 Plymouth Fury III 2door Hardtop(PM23K1D ...
スバル レックス スバル レックス
スバル レックス・カスタムL K22B 2ドアセダン 改5速
ヤマハ RZ250 1980 YAMAHA RZ250 (ヤマハ RZ250)
1982年式 YAMAHA RZ250(4L3) 2024年8月12日再公道復帰
ホンダ ドリーム CB750 FOUR ホンダ ドリームCB750four (ホンダ ドリーム CB750 FOUR)
1971年型 ホンダ ドリームCB750four(K1型中期) 初度登録年月 昭和46 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation