• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおちゃんこの愛車 [ホンダ CBR1000RR]

整備手帳

作業日:2020年11月23日

リアキャリパー・マスターシリンダー オーバーホール①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
できるだけ自分でやろうと
センダボちゃんを購入したときに決めました。

フロントブレーキが鳴いていますが、
初めてなのでまずは部品点数も少ないリアからの挑戦です♪

ウェビックで部品をかき集めました

部品番号がわかれば一気に見積もり画面から注文まで行けます!
ちょー便利(´・ω・`)
2
なんか前回ブレーキフルードを
交換してからフルードが漏れる様に・・・

錆びている^^;
完全にピストンカップがへったている
みたいです
3
エキパイの化粧カバーを外し 六角レンチ

ブレーキペダルの固定ボルト外し 六角レンチ

ホース固定部のボルト外し 六角レンチ

タンクの固定は10㎜のボルトです

キャリパー外します。
キャリパーを外してからだと緩めるのが困難なので、予め固定されている状態でバンジョーボルト・パッドピンを緩めておくと良いです
4
ピンクがパッドピン
→外してしまっても大丈夫です

黄色がキャリパーマウントボルト
→外すとキャリパーを持ち上げられます
5
この状態になれば手前に引けば、
キャリパーごと外せます♪

リアは片持ち式(フローティングキャリパー )
なのでこんな感じで持ち上げられます

キャリパー 自体がスライドしてディスクを片面からピストンで押し付ける仕組みです。

スライドする箇所の汚れや、変形、摩耗等あれば制動能力に影響が出る場合もあるので注意が必要ですね(^ω^)
6
この状態でパッドピンを
外せばパッドを外せます
7
リテーナーです
こいつも外して清掃
8
各箇所の固定を外せば
ごっそり取れます

今回はオーバーホールなので
外しました

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ノーマルミラー・ウィンカー戻し

難易度:

リヤブレーキパッド交換

難易度:

タイヤ交換

難易度: ★★

チェーン掃除&注油

難易度:

クラッチマスター ブリーダーボルト交換

難易度:

フレーム載せ替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「はじめてのmini http://cvw.jp/b/972081/45301779/
何シテル?   07/22 18:40
車のジャンル問わずなんでも好きです。 はずかしがりやさん?なので絡んでくれるとありがたいけども・・・・ こっちから絡んだりするかもしれません(ノ∀`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
ひとまず登録 追って記録します! 納車時 2023.12.19 54,5 ...
ローバー ミニ milky (ローバー ミニ)
神奈川県の真ん中あたり在住 2015年のシルビア(S14)を最後にしばらく4輪からは離 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
2018年11月24日納車 4ヶ月程アメリカンに乗っていましたが、どうにも自分のスタイ ...
カワサキ バルカン800 カワサキ バルカン800
初アメリカンです 予算の関係で国産アメリカンに… ドラッグスターを探していましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation