• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月04日

大人の休日の過ごし方/日欧菓子対決

大人の休日の過ごし方/日欧菓子対決









今日は休日出勤で貯まった休みをとり一日マッタリと過ごしました(´▽`)




午前中はもう何十回と見た映画コマンドーを見ながら懐かしさと勢いで買ったBB戦士コマンドガンダム(新作キット)を組み立て。



素組みで部分塗装&スミ入れ


20年ぶりくらいのBB戦士。
さすが最新モデル、広い可動範囲と抜群のスタイル、時代の流れを感じます(゚∀゚)b








そして午後からは今日の本番!
日本の銘菓と北欧はフィンランド製世界一のキャンディの味比べを行いました!

まずは日本代表のお菓子ですが、ポテトチップスやその他スナック菓子では日本独自というのもちょっと個性がありませんよね。
かといってセンベイなどでは普通すぎる。

そんな中選んだ絶対に日本にしかないであろうお菓子…






それは…























コイツだ!ヾ(`Д´)ノ



来年で発売から30周年、クラシエフーズから発売されております歴史も充分のお菓子。
”ねるねるねるね(ソーダ味)”でございます。
どう考えてもアラサーの大人がレジにならんで買う商品ではございません。

以下wikipediaより抜粋です。

砂糖を主成分とした粉に水を加えて「ねるねる」を作り、キャンディチップやチョコクランチを付けて食べる。化学実験を思わせる手順によって自ら菓子を「作る」斬新さや、作る過程でねるねるの色が変わる点などが子供の心を掴み、発売から20年以上経った現在も根強い人気を
誇っている。開発当初は「ねりっちょ」という名称も検討されたが、議論の末「ねるねるねるね」となった。2011年時点で、累計7億食を販売している。

ねるねるねるねを始めとして、クラシエフーズが発売する一連の作る菓子は、サイバー菓子(ケミカル菓子)などと呼ばれていたが、近年では知育菓子というジャンルで展開している。着色料などが体に悪いのではないかと考慮して買い与えるのを控える親もいる。しかし、サイバー菓子の材料は大半が天然由来の既存添加物であり、指定添加物(合成添加物)は使われていない。ねるねるねるねの場合、着色に使われるのはアントシアニン系の色素であり、原材料は赤キャベツやクチナシである。色の変化も酸性値の変化によるもので、これはリトマス試験紙と同じ原理である。

なるほどなるほど「(゚ペ)
サイバーなお菓子なのは分かりました。
作る工程が面白さレッドゾーン的な感じなんですね!

BD-BOX発売中です。






では自らその面白さを体験してみましょう。もう気分は新条君です。
さっそく開封です。


プラ製のトレーとスプーン、1番、2番、3番の袋が出てきました。
子供にもわかりやすく作ってありますね。まあ31の大人には造作もありません。

まずトレーに1番入れます。


そしてトレーから切り取った容器に水を入れて


1番の粉と混ぜ合わせます。混ぜ終わったら、そこに2番の粉を投下!
出来上がるのを今か今かとトレー右側のネルネ君(いま命名)も見守っています。



再び混ぜます。混ぜる際は皆さんCMでご存知かと思いますが、是非ともCMの鈴木れい子さんの声を真似て「ウエッヒヒヒャヽ(゚∀゚*)ノ」と笑いながらやりましょう。



練れば練るほど色が変わってきました。そして最後の工程、ネルネ君の位置に3番のラムネを投下!

バラバラバラバラ

(あだだだだだだ)



完成です!ヽ(゚∀゚)ノ

どうでしょう?サイバーな色合いになったと思いませんか?
わかりませんかそうですか。私にもわかりません。

では、スプーンですくってラムネをつけていただきま~す!










これは・・・







うまい!テーレッテレー



…嘘です。
ソーダ味の泡に薄味で固いラムネ、不味くはないけどこんなもんかな~という味。

子供の頃の思い出ではもっと美味しかったような…
なんとなくレッドブルエナジードリンクに似ていたような…

子供を子供に作ることを楽しんでもらうには良いお菓子ですね。
100円のうち80が制作20が食べる位の割合です。(31歳.会社員談)








それではコレに対するフィンランド製のお菓子がこちら。



世界一の不味さを誇るというキャンディ。
このページのタイトルにも使っているその名もサルミアッキです!!

普通に売っていないのでページ改装記念にわざわざ取り寄せました(大馬鹿)

例によってまたwikipediaより抜粋

サルミアッキのキャンディは、北欧周辺地域では伝統的に食べられ、北欧5ヶ国ではその国を代表する菓子といってよいほど子供から大人にかけて食べられている。しかしその独特な味から、それ以外の地域ではあまり食べられない。


つまり北欧の子供達はこれを美味しく食べていると!




では自分も彼の地スオミの味を堪能したいと思います。



く、黒いな…。
前に食べたお菓子、ゴリラの鼻くそを思い出します。

特に匂いはしません…。
いってみましょう…。














…?
あれ、別に(´▽`)














!?





だんだん広がる塩分のあるゴムのような感覚(゚Д゚)
キャンディ全体が少し弾力のある感じですがその中心に舌を当てるとヒリヒリする刺激が…。
大量に出てくる唾液が口内にその味を広げていきます。

これは…ちょっと…何の罰ゲームだ。

成分
20%塩分
25%刺激
10%謎
45%暗黒

うまく説明できません。
ねるねるねるねよりコッチでZEROの領域に目覚めそうだ。

ゆっくり持久戦で舐めきりました。
短期勝負を仕掛けると敗北したかもしれませんね。

確かに世界一の名は伊達じゃありませんでした。

舐めたあとにも延々と残る不快感。
これがスオミでポピュラーなお菓子なのか…。







今回の勝負、『味』のインパクトでサルミアッキの勝ちにしたいと思います。
世界の壁は厚かった!がんばれ日本!(落ちなし)



ではまた次回、素晴らしいグルメが出てきたらお会いしましょう!














食べ物を粗末にするのは解せません!…残ったサルミアッキどうしよう(゚Д゚)
ブログ一覧 | グルメ編 | 日記
Posted at 2013/04/04 02:24:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いただきオヤジ2
いがぐり頭さん

横浜開港祭🎆
ken-RX500hさん

平和な日曜日のよる🌉🌒!
おじゃぶさん

製品不良・劣化、そして自然災害
モトじいさん

昨日は・・・☁️?🌧️?🌤️?
よっさん63さん

SUZUKA GT 3Hours ...
Rinaパパさん

この記事へのコメント

2013年4月4日 5:57
初めまして。

サルミアッキとは初めて知りました。
塩分を含んだゴム味…世界一不味い…なんとミリキ的な響き。
かつてジンギスカンキャラメルやルートビアなど挑戦し、案外おいしかったのでぜひサルミアッキに挑戦してみたいです。
コメントへの返答
2013年4月4日 18:29
はじめまして!

こちらのサルミアッキ、食べた感じでは塩っぱいタイヤ?若干の刺激アリ、多分成分に塩化アンモニウムが含まれているのでそれが元凶かと思われます(゚д゚lll)

ジンギスカンキャラメルもクセの強い食べ物ですが、サルミアッキは…何というか食べ(れる)物な感じです!



類似品にスーパーサルミアッキがありますがそちらはミントで若干食べやすいとか…
合う人には合うらしいので是非チャレンジください(゚∀゚)
2013年4月4日 6:37
たしかにねるねるねるねは微妙な味しますよね!それよりもゴリラの鼻くそにしか見えないです(;´ΨΨ`)うっぷ
コメントへの返答
2013年4月4日 18:33
おっと!前回のゴリラの鼻クソは正体が甘納豆なので実は美味しかったのです(´∀`*)

今回の黒いのは正真正銘強敵ですよ!
2013年4月4日 8:50
初コメです( ´ ▽ ` )ノ
度々拝見させていただいております

コマンドガンダム懐かしいですね。
昔BB戦士や元祖SDシリーズを集めていたのでたまらないです(≧∇≦)

サイバーフォーミュラは今でも大好きですし( ´ ▽ ` )ノ
ねるねるねるね、は最近子供と一緒に作りましたよ〜( ̄▽ ̄)

またまたお邪魔させていただきます。

コメントへの返答
2013年4月4日 19:35
いつもこの様なむさ苦しいブログにお越しいただきましてありがとうございます(´∀`*)


今の30代には元祖やBBは通る道ですよね。
子供の頃に元祖SDの7種サウンド内蔵コマンドガンダムを持っていたので思わず手に取りました!
リアルなHG、MGも良いですがたまにはSDガンダムも良いものですε-(´∀`; )


サイバーは自分も大好きです。いつもF総帥さんのアスラーダ画像見る度ドキドキします(笑)

ねるねるねるね、本来は子供が楽しみながら作る為のものなんですよね。しかしまたいずれリベンジしようと思います(゚∀゚)


いつもしょうもない事ばかり書いておりますがいつでもお越し下さい( ´ ▽ ` )ノ
2013年4月5日 18:09
《SDコマンド戦記 G-ARMS》の登場MSもキット化して欲しいですよね。個人的にブラッディザクとかガンセイヴァーとかとか・・・^^
コマンドガンダム格好イイです~。プラモはBB戦士シリーズですが造形が元祖SDガンダムを思い出しますよ。


ねるねるねるねは「ぶどう味」が自分と特に娘は好きですw
知育食玩ではかなり長く売れ続けている商品ですよね~。

一方サルミアッキ?アルミサッシ?ですか?ダークマターの含有量が多く非常に趣深い詫び錆びの効いた味がしそうですね!(←ぃゃ、どんなだw

コメントへの返答
2013年4月5日 22:56
G-ARMSの設定は熱いですよね!
このクオリティで発売してくれれば集めたい所です。ガンパンツァーZZのキャタピラが最高にゲッターポセイドンで好きです( ´ ▽ ` )ノ
元祖のコマンドガンダムは当時珍しく足が長かったので全体のバランスはこのBBと近い感じで良キットでした。


ねるねるねるね、昔から同じCMを流し続けていますが実は色んな味が出てるんですよね。ぶどう味と何故か高いコーラ味、再びチャレンジしてみようと思います!


サルミアッキは北欧で普通に食べられているお菓子らしいのですが味は塩タイヤです(謎)
ダークマターの正体は塩化アンモニウムなのですが、普通食品に入れるものじゃないような気がします(゚д゚lll)

プロフィール

サッポロ地方に生息している。 美味しいカレーと100円回転寿司を好みさまよい歩いているという。 かっこいい車と広い駐車場には自然と吸い寄せられる。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Valenti テール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 00:34:34
三菱サウンドナビ【NR-MZ250-FJ】アース落とし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 23:15:53
スバル(純正) カーボンタイプパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 07:24:38

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
どうぞ回してみて下さい、いい音でしょう。余裕の音だ、馬力が違いますよ。 世界戦略車 ...
トヨタ アクア WORKINGER!! (トヨタ アクア)
仕事で乗る機会のあるアクア。 商用専用車に比べ、積載量こそ少ないものの”働く車”感の薄い ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation