BMW Z3Mロードスター

ユーザー評価: 4.15

BMW

Z3Mロードスター

Z3Mロードスターの車買取相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - Z3Mロードスター

注目のワード

トップ 足廻り その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    グラインダーの刃の交換を忘れていて

    グラインダー刃が無くなって専用工具がいると思って転がっているのを思い出して交換です

    難易度

    • コメント 0
    2022年2月11日 00:07 カーコーティング専門店Y’sさん
  • ベンドラムサポート調整-ゴトン音対策

    写真のようにリアスタビライザーのベンドラムサポート(左)が外れそうだったので、右左見比べてみました。 写真は2015年10月のものですが、最近はもっと外れかかっていました(本日写真撮り忘れ)。 右側♪ 左側♪ 何となく、傾いている(笑) 多分、2012年の事故で左リアを強打しているのでその時に歪 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年6月18日 23:30 Mカメさん
  • 「デフ・スポット抜け対策」③

    あくまで対策として過去にZ3M-Clubで話題にした事ですが、 「ジャッキUP」を出来るだけ控えた方がスポット抜け対策になるのではないか?という事です。 特にリアの片側だけ上げる「ジャッキUP」はボディー・・・鉄板を重ねているスポット部分に対して負荷をかけてしまう。上げる時の「ギギ~~~」という ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年3月4日 07:52 @KIDさん
  • 「デフ・スポット抜け対策」②

    ■①部分の車体下にデフを受けるU型のフレームがあり、ブルーライン2本がシャーシーとのスポット溶接個所となっている。 Uフレームの③の場所でデフを吊っているので、周囲のスポット溶接が抜ける確立は高い。特に足回りを固くしてる車両や、スタビを変えている車両は注意! ③部分のスポット抜けを溶接修理すれば、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年2月28日 18:18 @KIDさん
  • 「デフ・スポット抜け対策」①

    『デフからのスポット抜け』 ■画像はZ3で懸念される箇所です! 私の車両はスポット抜けはまだ大丈夫でしたが、スタビ受金具が開いてき。以前補強したその部分をメンテナンスとしてUP! 「片吊り」のデフ金具が主な原因だと結論付けていましたが、強化「スタビ」も同様に悪さをする! デフ「吊り受金具」 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年8月6日 20:20 @KIDさん
  • リア周りブッシュ類交換そ2

    トレーリング アーム セット ラバー ブッシュも交換。 ついでに錆び取りをして貰い、塗装もして貰いました。 見えない所にお金を掛けました。 腐ってからでは遅いですから・・・冷や汗 これの交換するSSTをDラーでも持っていないようです。 Dラーに頼むとごっそりユニット交換だとか・・・(アホか!) 通販 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2013年4月6日 19:57 LEGEND@!!さん
  • リア周りブッシュ類交換その1

    取り敢えず忘れないように記録を残しておこうと思い、整備手帳に記事。 当時の走行距離約27,800km まずはエンジンラバーマウントの交換。 それなりに潰れて、硬化していた。 トランスミッションラバーマウントの交換。 プロペラシャフトジョイントディスクとセンターベアリングの交換。 これを換えるだ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2013年4月6日 19:33 LEGEND@!!さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)