ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴンRG

ステップワゴンの車買取相場を調べる

自作・加工 - グッズ・アクセサリー - 整備手帳 - ステップワゴン [ RG ]

トップ グッズ・アクセサリー グッズ・アクセサリー 自作・加工

  • LEDイカリング作成⑩ ストロボイカリング!

    ふと思いついたのがストロボを使ったイカリング。 ちょうどミラリードのLEDストロボがありましたのでさっそくテストを。 ドライバーは高さ合わせですので気にしないでw まずはストロボの常時点灯。 まずまずです。 ストロボ開始! 連射で撮影! 写真で雰囲気わかるかなぁ~ ストロボでもリング形状がキ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2007年7月26日 05:35 まあしいさん
  • 一次中断!ブラックホールのプレート版作成①

    訳有って以前運転席ドア内張りでピカらせていたtopis工房作アクリル板を外しました。 そこで先日用意していたこれらを使ってブラックホールのプレート版作成に挑戦。p(#^▽゚)q ファイトッ 先ずはアクリル板の大きさに合わせて反射シートをカット。 上面と下面用に2枚カットします。 アクリル板を綺麗に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年9月9日 17:08 Sフリーダムさん
  • 模様替えシングルコスター編

    この部分を外します。 ビス止めなんで簡単に取れますよ。 全部分解するとこんな感じです。 パーツごとに生地を切ります。 この両面テープをまんべんなく貼り付けます。 完成はこんな感じです。 上から見た感じです。 装着写真です。 別の角度からもう一枚。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年12月30日 21:28 tankchyanさん
  • カットした残りのLEDテープ再利用

    昨日自室の車用品を整理しておりましたら、こんなにLEDテープのカットした残りが・・・(失笑)。 このままだといつまでも放置状態なので、配線の無い物に一先ずすぐ使える様に配線取付けします。 上面の防水ゴム部分をデザインナイフでカットし、基盤を保護している黒い部分の両端を削ります。 すると銅板(基盤) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年6月13日 21:04 Sフリーダムさん
  • ブラックホールリニューアル その① 解体編

    2年程前に作ったブラックホールです。 中身はホワイトのLEDを使ってます。 ステップワゴンのエンブレム ジャンク品ですね(汗)。 これを仕組んでみます。 ブラックホールのアクリルを外します。 先程ご紹介したエンブレムを貼りつけます。 アクリルを貼り直しました。 縁取りにカーボン柄のシートを貼 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年9月15日 17:36 tankchyanさん
  • ワゴニスト付録で赤色ダミーセキュ①

    本日購入しました雑誌「ワゴニスト」の付録を使って先日外したガンダムヘッドの代わりのダミーセキュを作成します。 市内のAB及びSABにはエーモンのアクリルプレート用LEDマウントがまだ搬入されていないのと販売されるのが青・白の二色だけなので自作します。レンチ 先ずは100均のフォトフレームをばらします。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年10月3日 21:33 Sフリーダムさん
  • 光るステッカープレート③

    運転席側だけだと寂しいので助手席側も作成。 昼間は写真に写すの難しいです。 昼間点灯させるとこんな感じ。 車内からだとこんな感じ。 夕方に撮影。 運転席側も見えちゃいますねぇw スイッチ付けてないので夜間走行時はずっとこの状態です。 運転に支障ないし女房からもクレームでてないのでこのままでw 運 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2007年7月19日 05:35 まあしいさん
  • 100均調味料容器の蓋

    パーキングブレーキペダルなのでPにしました。 蓋を外して両面テープを張ります。 取り付け前 取り付け後 ア~プッ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年11月15日 18:27 修やんさん
  • 自作パッシブ作成♪

    自作オーディオ始めて3年。 ついに念願のパッシブ作成です。 部品は、全てムンドルフ♪ 基盤となるガラエポ盤を切り出し。 そして、コイルやコンデンサーの配置を決めます。 配置が決定したら、コイル、コンデンサー、端子台を設置する穴を開けます。 基盤を黒く塗装します。 あとは、ここにコイルやコンデンサ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年1月30日 22:58 交通安全24zさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)