ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴンRG

ステップワゴンの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - ステップワゴン [ RG ]

トップ エンジン廻り 吸気系

  • エアフィルタ交換

    エアフィルタを購入したのは、1年以上前。交換する予定だったけど、チェックしたら綺麗だったため、そのままにしていました。 せっかくだからと交換することに。 204,458kmで交換。 2016年に14万キロで交換。 2021年に18万キロで交換。 間違って購入した?と思ったら、八王子のお店が閉 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年6月19日 22:17 丹沢山猫さん
  • スロットル清掃 143.020km ٩(๑^o^๑)۶

    今回、エアーフローチューブを新品交換したので、序にスロットルバルブ洗浄をしました。(^O^) WAKO′S スロットルバルブクリーナーを、スロットル側に、かけて洗浄。長い細いマイナス等で、弁を開け噴きかけました。(^O^) ココには、ちょっと汚れてたのでパーツクリーナー等で綺麗にしました。(^O ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2018年11月18日 05:21 mizkさん
  • エアーフローチューブ交換 143.020km

    エアークリーナーと、スロットルバルブの間に、ついているジャバラチューブの交換。(^O^) 距離、年数経ってる為亀裂が、、、 このままだと、アイドリング不調の原因になるので交換しました。(^ω^;);););) 新品 エアーフローチューブ(^O^) 外すとこんな感じに。(^O^) 左が、新品。右が現 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2018年11月18日 04:07 mizkさん
  • エアフィルタ交換

    HAMPのエアフィルタに交換しました。 たしか前回も同様のフィルタに交換したように思います。 パチンパチンと2カ所外せば本体が外せます。 フィルタ フィルタ フィルタ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月21日 17:57 丹沢山猫さん
  • サティスファクションカーボンチャンバー&オイルキャッチタンク取付♪♪

    FREAKのお友達さんから譲っていただいたかカーボンチャンバー♪♪ 今まで付けてたZERO1000とはお別れ(・∀・)ニヤニヤ 取付はお友達のお友達で整備士の方々に全てやってもらいました(笑) そのおかげで交換中の写真は無し!笑 いきなり完成画像♪♪ サービスでオイルキャッチタンクも頂き ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2016年2月28日 20:10 たろうーさん
  • エアフローチューブ交換

    ぱっと見はわかりませんが ちょっと視線ずらすと亀裂が( ̄▽ ̄;) Dで部品注文 2.4用→17228-RTB-000 2.0用→17228-RTA-000 と、違いがあるみたいです。 赤〇は10mmで緩めて 黄〇は指でぎゅっとして外す 裏側は見事にパックリ( ´,_ゝ`)プッ 作業中手を汚してくれ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 5
    2014年5月17日 18:35 すいむさん
  • エアクリーナー エレメント交換

    走行距離も60000km超えてるし、最近アクセルのツキがイマイチな感じがしてきたので、とりあえず手頃なエアクリフィルターから交換する事にしました。 丸印のボルトを外します。 経は10mmです。 次に印のフックが手前と奥に2箇所あるので、外します。 ヒューズBOXをズラし、エアクリの箱を開けます。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2016年3月6日 20:33 D.α.iさん
  • エアクリーナーフィルター交換

    カーショップが閉店する時のセールで入手しておいたエアクリーナーのフィルター純正相当品と交換します。交換時走行距離75460 エアクリボックスの上にあるヒューズボックスの止めネジ1個とナット1個を外して退かし、エアクリボックスのクリップ2箇所とホースとセンサーのコネクターを外してフィルター本体を外し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月10日 10:19 イナリー@wmbrさん
  • 吸気ダクトの帯電防止

    空気は粘性があるため、物体の表面を流れる時、その物体に張り付いてしまい、非常にゆっくりと流れます。これは境界層流と呼ばれています。具体的には、ダクト内を流れる時に、ダクト中央部は高速で流れるのですが、内壁部分の空気は非常に遅い流れとなります。これは、境界層の分だけダクトが細くなると言うことになりま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年2月26日 19:28 Lucky 24Zさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)