ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴンRG

ステップワゴンの車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - ステップワゴン [ RG ]

トップ 電装系 バッテリー その他

  • バッテリーテスト:カオス N-80

    CO7のバッテリーテストついでにSTEPWGNのバッテリーテストもしてみました。 こちらは2年2ヶ月ほど使用している「カオス N-80B24L/C7 」 テスト方法は下記と同様↓ ・バッテリーテスト:純正Q-85 https://minkara.carview.co.jp/userid/17 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月8日 18:24 のりパパさん
  • バッテリー上がり+α

    バッテリー上がり クルマをぎりぎりに停めているため、ドアが開かない。アウターハンドルの脱臼も発生という最悪な状況。 ガラスを割る以外にはないのかもと考えたけど、バッテリー上がりを解消させる方法を検討しました。 結果、バンパー外してグリルも外してボンネットキャッチも撤去することに成功。 構造はこん ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年6月26日 18:08 丹沢山猫さん
  • バッテリートラブル

    イモビライザートラブルからエンジンを止めずに帰宅しました。 エンジンを再始動しようとすると、無反応。 すべて無反応。。。 なんじゃこれ? 気付いた方は鋭い。 オルタの電気で帰宅したってことです。 ではなぜ?? バッテリー端子のトラブルが発生していたんです。 これによりバッテリーの電気で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月7日 22:43 丹沢山猫さん
  • バッテリーカット ターミナルの取り付け

    今回のサ行で準備したもの。。。 電気触るので、ゴム製の手袋w 現状。。。 すでに装着されてますが、こんな感じ(笑) がしかし、用意したボルトが短くて手持ちのコレ(赤の四角部分)を入れておきましたww 後日、それなりのボルト買わねばwwww アーシング部分も・・・ ( ̄◇ ̄;) なんかいいやつ無いか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2016年3月2日 15:46 D.α.iさん
  • 備忘録です・・・手直し

    まずは長すぎるこのボルトを交換します。 んで、アーシングを外します。 エーモンさんのターミナルを取り付けます。 そしてアーシングやエコスパーク、デイライトの配線をとりつけました。 そして、買ったボルトを入れました。 ・・・締め過ぎだなこりゃwww とりあえず糸冬了。。。 ま、少しはマシになったかな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月3日 15:34 D.α.iさん
  • クスコ アルミバッテリータイダウンステー取付

    開封前の表 開封前の裏 バッテリー取り外した後 ①ケースも外して、水洗い ②底板にチョコッと色を塗り 後は元に戻し プラス側の保護カバーが割れたのでタイラップにて固定 完成

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年3月21日 18:58 ステップまさやんさん
  • バッテリー上がり救援

    リモコンの電池がない? あれ? 無反応なんですけど・・・ ということで、バッテリー上がりの救援ではなく、救援されました(苦笑) 原因はこれ。 バックドア上のランプをONにされてしまい、そのときは助手席で酔っ払っていたこともあり、気づきませんでした。 ということで、4ヶ月前に購入した新品 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年2月20日 20:08 丹沢山猫さん
  • カオスバッテリーのCCA値を調べます【RG1】ではありませんが。

    知り合いのクルマ、バッテリー交換のタイミングで調べてみます。 交換前の不明バッテリーは 40B19L 交換するバッテリーは カオス60B19L カオスバッテリーはCCA値公表していません。 そもそもCCA値とは、 『エンジン始動性能を表す尺度で、-18℃±1℃の温度で放電し、30秒目電圧が ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年9月12日 21:17 ただ吉さん
  • サブバッテリー取付けSTEP2【外部充電コネクタの更新】

    関連情報URLからどうぞ。 AC100Vの外部充電コネクタをリアからエンジンルームに移設しました。理由は雨風や砂、泥をエンジンルームの方が防げるからです。 拡大図1 拡大図2 AC100Vの系統図です。 コンタクタリレーに関して:https://minkara.carview.co.jp/user ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年9月19日 16:17 remodel3156さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)