トヨタ エスティマL

ユーザー評価: 3.98

トヨタ

エスティマL30/40系

エスティマLの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - エスティマL [ 30/40系 ]

トップ 電装系 電装パーツ

  • バッテリー・アーシング導通改善策 その2

    以前バッテリーマイナス-ボディアース間に追加した8sqケーブルを一旦外します。 これまでは端子ネジと一旦外し、ただ挟み込んだだけでした。 端子部をバッテリー端子のサイド部の凹みにフィットするように曲げ加工を施します。またケーブルの端が露出するように被覆を少し剥きます。 イヤ~ん、恥ずかしい(#^. ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 17
    2019年10月20日 19:42 コッペパパさん
  • 増設ランプの配線

    先日取付けた、ラゲッジルームの 増設LEDランプ。 結局、純正のルームランプに 連動させる事にしました(笑) シートベルトを外して ピラーも外します。 で、クオーターの上の取手?も 外しておきます。 電源はココから戴きます! 赤線が常時電源。 LEDの赤線をつなぎます。 赤青線がマイナスコントロ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2017年1月15日 16:45 パピコ@切秀さん
  • ハイマウントにLED

    後期テール化はアタシ1人でやったので 各ランプの点灯確認ができなくてw 夕方、息子に手伝って貰い確認。 ('_'?)...ン? ハイマウントついてない… で、交換しました! だいぶ前に買ったブツです。 バックランプに着けたけど ダメだったヤツです |( ̄3 ̄)| やっと使い道ができました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年9月21日 18:38 パピコ@こちらは閉鎖さん
  • リアハイマウント自作LED(笑)(流れるよ)

    いやーこりゃ楽しい(笑) また作りたくなりました(笑) 次はテールやっちゃうかな┐('~`;)┌

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年1月1日 20:56 simple低車高さん
  • 補修@エアコンパネル ~LED切れ~

    とりあえず届きました。 お盆でかな~り到着が遅くなりましたが、 まぁお盆なので多めに見るとしましょう。 結構簡素なパッケージ。 松本市のABではこのように売ってるんでしょうね。 通販で買うより松本市に逝った方が安いかも(笑) オーディオフードはもう手で外れちゃいます(爆) 相当やらかくな ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年8月21日 19:25 Shinnosuke@Min ...さん
  • HORN(LEXUSタイプ)交換動画あり

    今まで取り付けていたHORNの音に少し弱さがあったので、WEB販売にてLEXUSタイプのHORN(音圧115dB)を購入しましたが、実際のLEXUS HORNの音を聞いた事はありません。 見た目はカーボン調の表面塗装でなかなかシンプルで良いです(^ v ^) 取付場所は専用ステーを使用し定位置のラ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年5月3日 22:12 masa2026さん
  • フットランプイルミ装着♪

    孫市屋 直列SMD型LED連 フットランプにはもってこいのナイスな形状で、5連SMDなので明るさは申し分ないと思います なお、色はあまり人と同じだと芸がないので 「マラサキ」・・・いや、「ムラサキ」にしました♪ まずイルミ連動にする為に、イルミ配線をオーディオ裏から分岐します。 その際にこんな分 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年3月27日 19:18 バイキング巨匠@αさん
  • 売却前の純正戻し ①

    あと一週間で19年お世話になったエスティマとお別れになります。 色々弄っているので、次に引き継ぐパーツ類の取り外しにかかります。 先ず、今回はフロントバンパー、エンジンルームのパーツ取り外しです。 これからこの型をばらす人は余り居ないと思いますが、フロントバンパーの外し方を参考にされてください ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 5
    2020年2月29日 15:10 コッペパパさん
  • アーシングケーブル 取り付け 完結編

    昨日、作り直したアーシングケーブルの取付けです。 今回はNGCジャパンさんのアーシングヘルパーが技術的に説得力があるので、取り付けるケーブルの端子に自作の0.5mm厚(本物はもっと厚い)銅プレートを共締めします。 ①オルタネーターアース ⇒ ボディアース(右ストラット) ②エンジンヘッド ⇒ ボデ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2020年1月12日 19:13 コッペパパさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)