グループ
GOLF TSI Owner’s Club 【All about GOLF TSI】
-
定期点検
-
メーカー指定のオイル交換は確かに15000kmまたは1年です.
昔の考え方からすると組み立て途中のごみや
製造精度の問題から比較的早目の交換を
初回に設定していた物ですが、
現在は大分変わってきました。
あまり気に成るようでしたら、無理に頼めば
客の依頼ですから断れないと思いますよ。
ただ、環境アセスメントの問題からも
メーカーは交換回数を減らす指示を出しているはずですから、
ディーラーとしても基本に忠実にしたいわけです。
ちなみに純正指定のオイルはカストロールらしいですが、
ワーゲン純正と同じグレードのオイルは
ディーラー以外ではてに入らない様です。
(粘度が高めらしいです)
スバルのレガシイ辺りも10000kmでの
交換の様ですしあまり気になさらなくても良いかと。
逆に他社のオイルやグレード違いのオイル使用は
保障対象外になるかも知れませんよ。
それから交換の必要は無いですが、
継ぎ足しは必要になるらしいです。 -
-
-
-
皆様レスありがとうございます
Dの対応にばらつきがあるということなんですね、てっきり自分のDの対応だけが悪いのかと思っていました。
>オイル、エレメント交換はDラーでやった方が安心感がありますが(自分的に)
>Dラーには依頼されたのでしょうか?
オイル交換に関しては二度ほどやった方がいいですよねってDに確認はしてみたのですがまったく必要なしとの回答を得ていたのでなんか今更Dに頼みづらくなったという状況です。(もちろん依頼すれば客なのでやってもらえるのでしょうが、あまり気分的にすっきりしません)^^;
ちょっと話は脱線してしまうのですが、エンジンオイルRED LINEとかMOTULなどがVWのメーカーapprovalとしてオイルを出していて純正のカストロールより品質が良いような気がしているのでこれらのオイルを使ってみようと思っていたのですがやはりいろいろな意味でトラブルの元になったりするのでしょうか? あらんふろすとさんのコメントなどちょっと気になります。今まで国産しか乗った事がないのでオートバックスなどで気軽に交換していたのですが輸入車はやはりそのあたり気をつけなければならないのでしょうか? -
-
-
エンジンオイルに関してはこの方のブログにも載ってますので参考にどうぞ。
Hiroshi Nakazawa---My private time(Blog)
h
ttp://blog.goo.ne.jp/nakacolle/e/d72e9fe45e8377b14a9d8d30e9ce3b4a
http://blog.goo.ne.jp/nakacolle/e/3cff7164aee339ef8cc231eb297cf073
本国では既に実績が有りますし、国内でも相当の
テスト(よく埼玉辺りで行われているようです)
をしていますが何せ輸入初年度のエンジンです。
一年ほど様子を見てから純正以外を使う方が
ベターかと思います。
それから保障の話ですが
常にエンジンと一緒に動いている訳ですから、
推奨外を使用した場合保障が外れるかも知れないです。
以前アルコール系の代替燃料が出た時に
ディーラーに聞いた所、化石燃料を基準に
設定しているので使用してからのトラブルは
保障から外れると言ってました。
オイルの場合はそこまでシビヤでは無いと思いますけどね。 -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
502
-
447
-
371
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
日産 ノート 純正ナビ デジタルミラー 全方位カメラ エ(愛知県)
127.5万円(税込)
-
トヨタ シエンタ 登録済未使用車 純正10.5型ナビ(新潟県)
344.9万円(税込)
-
ミニ ミニ 認定中古車保証2年付/ブルー革/harman/禁煙(東京都)
419.1万円(税込)
-
スズキ スペーシア スズキ保証付 軽自動車 セーフティサポート(大阪府)
197.0万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/14
-
2025/08/14
-
2025/08/14
-
2025/08/14
-
2025/08/13
<この発言は削除されました>