グループ
☆Eclipse-Cross Owner`s Community☆
全部 1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 391- 421- 451- 481- 511- 541- 571- 601- 631- 661- 691- 721- 751- 781- 811- 最新15
-
ざつだん!!
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
受賞しました!おめでとう!
https://kuruma-news.jp/post/113818 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
三菱界隈で有名なアクアさんがエクリプスの記事UPしてくれてました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/227005/blog/42184366/ -
同じくアクアさんのブログですがエクリプスクロス売れているそうです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/227005/blog/42186633/
日本より海外が売れてるのはいつものことですが月販7000台以上とか?
それをすべて岡崎工場で作っているそうなので中の人は忙しいんでしょうねー。
世界中で売れるのはウレシイですが日本国内でももうちょっと売れたらなぁ・・・。 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
納車されて8か月、慣れてくるとやはりパワー不足が気になりますw
そこでイイモノないかと調べてたらこんなものが!
https://item.rakuten.co.jp/m-flow/133264509/
どうやらプラスにもいる業者さんのようだ、ホントに効くのかな?
https://minkara.carview.co.jp/userid/2275837/blog/42196206/#tp
サブコンみたいだけどここまで劇的だと多少疑いたくなるものでw
やはり基本は吸排気系かなぁ、みなさん装着されたパーツで何が効き目ありましたか?
出足モッサリをなんとか改善したいのです、できれば低コストでww -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
今年も残すはあと半日もなくなりました。
皆様大晦日いかがお過ごしですか?
ボクは長らく放置してたクロスちゃんの洗車にようやく着手w
日が暮れるまでに洗い終わるか心配ですがガンバリマス!
今年はエクリプスクロス購入(初売りで予約)から始まった1年でしたw
そしてECOC結成して皆さんと初めての全国オフ会(MMFで)
皆様のおかげでとても思い出深い1年になりました、ありがとうございます♪
来年はさらなる活動を目指して邁進していく所存です。
オートメッセかGWあたりにどこかでオフ会開催したいと思います。
その時はお近くの皆様はぜひご参加くださいね!ついでにお手伝い頼みますw
今年は年末年始のお休みが長いですが事故や違反のないよう楽しいカーライフをお過ごしくださいませ!
今年1年お世話になりました、来年もなにとぞよろしくお願いいたします。
ではでは皆様良いお年を♪ -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
外は重たい雪がモッサモサ降っている新潟@長岡より
私の主観が沢山入っているので、参考程度まで・・・
私は、ほぼグラベルで走っています。
走り出しのトラクションのかかりはsnowが1番良いのですが、
グラベルは、鼻の入り方と後ろからの蹴り上げがよくて、操舵性が良いためです。
雪道の運転はカーブ中にアンダーが出て膨らんでしまうのが怖いので、初めからオーバーステア気味にコーナー出口方向に鼻が向くようなイメージで運転しています。(お尻を初めから振ってしまい、直進でコーナーを抜けるようなイメージ)
その方が、何かあった時にリカバリーしやすい為だと思っています。
初めから制御できる範囲でリアを意図的に出して運転してるので、エクロスさんの参考にならないかもです。
ただ、エクリプスクロスは相当雪道走破性能が高いので、コーナーに入る時にオーバースピードだけしなければ、ほぼ何も考えずにグリップで抜けられますね。 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
オートサロンも終りお次は大阪オートメッセですね!
まだ未定ですが出来たら行きたいな~って思っています。
行くとしたら中日の日曜かな?1番人多そうだけどw
参加される方いらっしゃいますか?もし都合がつけば会場でご一緒しましょー!!
あとオートメッセとは別件ですが今年のGWは長いらしいですね。
なのでどこかでECOC全国オフ(大袈裟w)をしたいなぁ~って思っています。
そこで開催場所等で皆様にアンケートを取りたいと思います。
①GWにオフ会するならどこからどこまで行けますか?
②日程は何日あたりがいいですか?(複数回答推奨)
まだだいぶ先の話ではありますがボチボチ企画して行こうと思います。
皆様のご協力よろしくお願いいたします! -
-
-
-
-
-
-
こんばんわー!
インフルエンザが猛威を振るってますが、皆さん大丈夫でしょうか??
話は変わって、パーツの件で教えて下さいσ(^_^;)
フロントグリルを黒に変えたいのですが、純正オプションはカーボン調しか無いですよね?
先週、三菱に寄った時に「ブラックエディションのグリルってピアノブラックですよね?アレは注文出来るんですか?」と質問し、先程、サービスの方から電話がありました。
「パーツは注文可能です。金額は22,000円で工賃入れて25,000円です。が、見た感じは形も同じなんですが、メーカーの方は取付可能か分からない。と言うんですよ。ブラックエディションの展示車が無いので私も判断しかねてます。」と言われ…
どうしましょう…。同じ車なのに取付出来ない事ってあるんでしょうか?
車音痴に教えて下さいσ(^_^;)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/884088/car/2627046/4999460/note.aspx
へび2010さんが詳しく解説されてます!! -
-
まだ施工していませんが興味ありですw
関東の方ならコルスピがやってくれますよ!
http://www.colt-speed.com/product/item_335.html
ディーラーでも取り扱いができるので聞いてみてはどうでしょう?
関西ならハセプロもやってますねー、アレはリバイバルシートだからちょっと違うのかな? -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
前に話してたプロテクションフィルムの件です。
http://www.colt-speed.com/product/item_335.html
ボクも無性に貼りたくなりディーラーに問い合わせた結果・・・。
現在は施工実績ナシとのこと。
残念・・・と思ってたらサービスの人がテストしてやれるかも?との回答が!!
しばし結果待ちですが上手く行けば貼ってもらえそうです、ヤター!
田舎の販社でも相談次第ではなんとかなるかもしれません。
でも結果上手く行かなかったらダメかも?工エエェェ(´д`)ェェエエ工
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ヤフー見てたらこんな記事ハケーン!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190227-00010009-kurumans-bus_all
まだ雪山未体験ですがよく走りそうですねw -
-
エクリプスクロス今年の新車賞に!
https://www.msn.com/ja-jp/autos/news/三菱-エクリプスクロス、「今年の新車賞」を受賞…ロシア自動車連盟/ar-BBVtuMU?li=AA8sbc&ocid=spartandhp#page=2
なおエイプリルフールのネタではありませんのでw -
-
-
-
>エククロさん
ウチのは冬タイヤ16インチで夏タイヤ20インチなので乗り心地激変ですよw
ジローさんが装着してるコルスピのダンパーもいいみたいですよー。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3027641/car/2639803/9560793/parts.aspx -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ECOC令和記念ステッカープレゼント企画にご応募ありがとうございます!
今回全国各地の5人の方にご応募いただきました。
準備ができ次第発送しますのでしばしお待ちくださいね!
今回ご意見もいただきましたのでご紹介したいと思います。
関西では盛り上がりを見せていますが関東ではいまだ開催されず。
関東でもオフ会開催したいんだけど企画するのは苦手だし・・・って話です。
たしかに関東のメンバーさんも増えてきたしそろそろ開催してもいいのでは?
そこで関東の皆様にアンケートを取りたいと思います。
①エクリプスクロスのオフ会したいですか?
②開催するなら場所(東京とか茨城とか)はどのあたりがいいですか?
③参加しやすい日時(昼、夜とか日曜、水曜とか)
上記3点他あれば付け加えていただけると助かります。
初回なので少数でもイイと思います、まずは3台くらいでプチオフとか。
ボクが企画したいのですがいかんせん田舎在住なので土地勘ナシw
それになかなか関東まではお邪魔できないしやはり関東の方で話し合っていただくべきかと。
皆様のご意見お待ちしております!
今回福井でもオフ会が開催されます(まさに今現在w)
全国オフと言いながら岡山でも開催されます(明後日です、みんな来てね♥)
でも他の地域の方はなかなか遠方には行きにくいと思われ。
やはり地元じゃないと企画するのは難しいと思うんですよねー。
土地勘ないしそもそもたどり着くだけでせいっぱいですw
エリアごとでオフ会したいと思う方はぜひカキコミしてみてください。
ボクは行けないかもしれませんがコチラでお手伝いできたらと思います。
せっかくのオフ会掲示板だしどんどん活用してみてくださいね!!
アンケートはこのままざつだんでお願いします。
オフ会の話が煮詰まったらオフ会用掲示板へお引越し予定です。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
LEDの赤みですか
まずは白色発光のLEDってのは厳密には存在しません
光の三原則の赤、緑、青の3つの光を組み合わせると白色になるのは広く知れ渡っていると思います
それとは別に青色LEDと黄色蛍光体の組み合わせや青色LEDと赤、緑の蛍光体の組み合わせ、紫色LEDと赤、緑、青の蛍光体さらに黄緑色と橙色の2色発光体の混光でも白色に発光します
白色LEDのチップをよくみると表面が黄色くなっていると思いますがそれは説明のあるとおり青色LEDと黄色蛍光体との組み合わせだからです
これが一番発光効率がいいので一番普及してます
と白色LEDの仕組みを説明したとこでだいさんの赤みが増したような感じですが
白色の出し方は多分LEDユニットの製造メーカーしかわからないと思いますが一般的には青色LEDと黄色蛍光体の組み合わせだと思います
赤みと考えられるとしたら光量不足もしくは劣化により赤みが増す事もあるでしょう
確か白色LEDが劣化したら橙色に近い色を出していた記憶があります
また赤い光は遠くまで届き人も赤い光を認識しやすいので気になってしまうのかな?
ちらつくってのもLEDチップの組み付け?接点?が悪く電気が通ったり通らなかったりがチップ単位で起きていると思われますね
LEDユニットの電源部に使用されてるコンデンサーは熱に弱いってのもあるのでユニット自体の調子が悪いのもありえそうですね
とダラダラ語ってしまいましたが
自分は特に無いですね~
最後にコンデンサーは熱に弱いので発熱体(エンジン)のあるボンネットに防音材や遮音材を貼ると断熱効果によりLEDユニットがダメになるかもしれないです
家のLED照明が断熱材の保温効果により劣化が早くなってしまうってのがありましたので
と半導体製造もやってる会社で勉強した内容を思い出してみました -
-
-
-
なんか見つけてしまった・・・
ポチろうか・・・🤔❔
悩むぅ〜😅
っていうか、このデモ車のマフラーカッター( ✧Д✧) カッケー
July King Mitsubishi Eclipse Cross 三菱エクリプスクロス 2018+ 車用LEDライトガイドブレーキライトナイトドライブライトDRLイエローターンシグナルホワイトリバースライト https://www.amazon.co.jp/dp/B07TV2L9RW/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_g1jiDb1F4553A -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
https://minkara.carview.co.jp/userid/1139133/blog/31663144/
修理キットその後、参考↑
レクサスと三菱の対応の違いはわかりませんw
知らなかったのですが、補修材とコンプレッサーがセットになってるのもあるんですね。
コペンの時は、空気入れと補修材は別々だったので。。。空気入れだけをお試しで使ってみたことがあります。
気にせず使いましょうとの意見にも後押しされ、フロアスペースが便利そうなのと、パンク経験がないので(楽観的に今後も無いはずw)スペース重視で修理キットの方を選ぼうかなと思います。 -
ドラレコについて
スマートルームミラー+前後ドラレコを考えているのですが、前のカメラの画像は、フロント中央上についている安全装備などのセンサー等が写り込んだりすますかね?
装着方法は、純正交換orミラーに被せるだけ等どちらでも良いのですが、画像が干渉しないでしょうか?
↓こんな感じで
https://www.maxwin.jp/content/drive_recorder/mr-kit02.html -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
いよいよ明日、ツィーター界との合同滋賀オフが開催されます。
参加者の皆様、明日はよろしくお願い致します。
連絡事項です。
天気が何とか持ちそうですので、予定通り行います。
GWですので、混雑が予想されます、気をつけて時間に余裕を持って行動をお願い致します。
当日、体調不良や、予定変更などで不参加、遅れて参加される場合はお手数ですが、ご連絡下さい。
メッセージでも、こちらでも、私の携帯のショートメッセージでも何でも構いません。
昼食は会場から5分圏内にお店が有りますので、そちらまで乗り合いで向かいます。
その後は前回のスケジュールに従って進めて行きたいと思いますので、明日よろしくお願い致します。
駐車する場所ですが、
駐車場の1番奥です。入り口から分かる様にツィーター側のエクリプスクロスPHEV ガンメタが止まっているので、その近くに止めてください。 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
現在、カロッツェリアの外部アンプ(GM-D1400-2)が接続してあり、4ch中2chをフロントドアスピーカー左右(JBL CLUB 9630 6x9インチ 3ウェイ同軸スピーカーシステム 6.5 Inches CLUB6520)に、残りの2chをリアドアスピーカー左右(純正)に接続しています。
リアに人が乗る機会があまりない為、リアスピーカーに接続してある2chを外して、フロントドアスピーカーへブリッジ接続を考えています。
ヘッドユニットは純正ディスプレイオーディオです。
質問
①音質は良くなりますか?
②ノイズは強くなりますか?
③フロントドアスピーカーへのブリッジ接続はそもそもどうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
-
-
りゅーたさん。こんにちは!
フロントスピーカーは
楕円の9630ではなく6520ですよね?
JBL CLUB6520は、インピーダンスが3Ωなので
ブリッジ接続をすると、最悪アンプが壊れます。
発火の危険もありますので絶対にしないで下さい。
スピーカーの耐入力も定格50Wで
アンプの定格出力が45Wなのでバランスは良いです。
ブリッジ接続でパワーを上げる意味が無いですし
音質も若干落ちると思います。
音量もスピーカーの音圧レベルが92dbなので
十分じゃないかな?
フロント4CHで鳴らしたいなら
ツイーターとクロスオーバーネットワーク追加で
バイアンプが良いと思います。
ドアスピーカーに同軸だと左からは高域が直接耳に届くし
右は高域がかなり減衰するので、聴きずらくないですか?
-
まさるさん 質問に対しての回答ありがとうございます。
そうです、フロントスピーカーは
楕円の9630ではなく6520です。誤記失礼しました。
オーディオには無知なもので、危うくブリッジ接続してしまうところでした...
同軸は左右で鳴る音域が違うのですね。確かに左右から聞こえていていましたがこれが普通だと思っていました…
左右から同じ音域が鳴るスピーカーは何スピーカー(見分け方)なのでしょうか?
また、ダッシュボードに設置してあるツイーター(JBL Club 322F - 3.5インチ 双方向コンポーネントスピーカーシステム (グリルなし))
こちらも左右で鳴ってる感じがします。
スピーカーの交換及びフロント4chのバイアンプを検討します!
また、リアスピーカーは純正で尚且つリアに人が乗る機会が少ないのであれば、アンプを接続しないまま鳴らすのではなく、そもそも鳴らないようにした方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。 -
りゅーたさん どもです。
音って気にするとキリがないです
どのスピーカーでも左右の出てる音は基本同じなのですが
問題は中心で聴けないので、どうしても左右で角度差あり
ドアの右スピーカーは直接見えない位置に有るので音は減衰しやすく
特に高音域になるほど指向性が高く聴こえづらくなりコモった音
左は良く見えるので直接耳に届きやすく大きくクリアになります。
コレはどんなスピーカーでも聴いている位置の問題なので
左右で同じ音が聴ければ最高ですが中央に座れないので無理ですね!
音は人それぞれの好みが有るのでリアは鳴らしちゃいけないとは
言えませんし、鳴らした方が良い場合もあります。
オイラは前方定位でダッシュボード上にステージがあって
ボーカルが中央に居る様な音場を作ってます。
この場合リアドアスピーカーは音を乱すので鳴らしていません。
しかもピンポイントで音場は運転席限定の調整です。
ドコに座っても・・・は、無理ですね!
どんな感じに鳴らしたいのかでシステムの構築方法が変わるので
希望する音の方向性を定めると良いと思います。
手間暇掛けずに、ソコソコ良い音で聴きたいなら
リアドアも鳴らして音に包まれる感じなら
音は乱反射するので誤魔化しやすいです。
-
りゅーたさん
スピーカーを購入する前に
現状のシステムでバランスとかイコライザーの調整で
どんな感じになるのか把握してからの方が宜しいかと思います。
JBL Club 322F を入れているなら
ドアスピーカーの高域が邪魔なので殺す方向で・・・
バイアンプでローパス、ハイパスフィルターを活用してと
思ったんですが・・・80Hz固定なんですね・・・
ドアスピーカーのグリルの裏にツイーターを隠すように
エプトシーラーを貼ってみるとかもアリかも・・・
フロント・リア単独でイコライザー調整が可能なら
500Hzから上を全落としとか・・・
色々試してみるのも面白いかと・・・
調整でかなり良くなる可能性もあるので試しては如何かと思います。
とりあえず現状を把握しないとユニット交換だけでは解決はしません。
ちなみに・・・Club 322Fの位相を反転(+と-を入れ替え)
させると面白い事になるかも・・・
-
エプトシーラーは高音の吸収の期待と
直接音の拡散が目的ですね!
内張を外すのは面倒なので、とりあえず表面から
フェルトとかスポンジとか吸音出来そうな物を貼って
ツイーターの音を邪魔してみて
どんな感じか試してみたら良いかと
とりあえず調整で頑張ってみて
それでもダメなら次って感じですね!
そういえばサブウーハーも積んでましたね
一度、ドアスピーカーの接続を外して
Club 322Fとサブウーハーだけで鳴らしてみると
バランスが良かったりします。
サブウーハーのローパスは最大高域よりで
ボリュームは上げ過ぎないのが良いです。
正相・逆相も試して下さい。
Club 322Fの左右バランスは、やや左よりで
イコライザーはフラットで
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
こんばんは。
早いもので8月のエクランだ~ミーティングから2ヶ月が経過しようとしております。
この度エクランだ~ミーティングを主催しました西日本エクロスの会はホームページを立ち上げました。
今後エクロスの会名義でオフ会等を開催する際はこちらにエントリーページなどを設置する予定なので何卒宜しくお願い致します。
URL→https://wj3diamondunion.wixsite.com/home -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
大変、ご無沙汰しております。
これまで試乗をしてきましたが、結局、エクリプスクロスPHEVにしました!
エクリプスクロスの良さがとてもわかりました!
決めては、感覚が合った感じと、国と都から補助金がたくさん出るからです。今度は真っ黒にして、魔除けのために、RALLIARTのテールゲートスポイラーを付けます!
今回試乗した車と独断の備忘録です。所有している人がいたらごめんなさい。
①アルファロメオ トナーレ:カッコイイけど、ハンドルシビア過ぎて運転が疲れる。
②ルノー アルカナ:良かったけど。。。
③プジョー 3008PHV:一番早かったけど。。。
④スバル レボーグ:もっと低速トルクがほしかった。背が低い。
⑤スバル クロストレック:もっと力がほしかった。
⑥スバル レイバック:良かった。1800ターボは回せば早いことがわかった。買おうかと思った。
⑦トヨタ ハリアーHYBRID:なんか感覚が合わない。
⑧日産 エクストレイル:早い。なんか感覚が合わない。試乗中に自転車のおじいさんとぶつかりそうになったが安全装置はノーリアクションだった。
*この時点で、メータ類に囲まれた運転席が好きなことに気づく。
⑨レクサス LBX:小さすぎた。エンジンの音がよく聞こえた。
⑩レクサス UX300h:静かでなめらかで踏めば早かったが、少し小さい。信号待ちしてたら「もうすぐ信号が変わります」と音声ガイドがあった!買おうかと思った。
⑪レクサス NX350h:高い。エンジンの音がよく聞こえた。背伸びするほど欲しくはなかった。
⑫三菱 アウトランダー:デカくて力がある。1番静か。買おうかと思った。
⑬三菱 エクリプスクロスPHEV:やっぱりサイズが丁度よく、キビキビと早いし、しっかり走る。レクサスより静か。補助金が出る車で最安。
今後も、よろしくお願いします! -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お盆に岡崎まで帰省(エクロス的な意味で)して、そのあと一旦本州を通り過ぎて九州まで行き、戻ってきた盆明けからなんか変な振動が出ると思ったら3番のプラグが失火でお亡くなりになったらしく急遽1日入院。
ちなみにクーリングファンの死亡も確認されていてこちらは部品発注済みですが僕の一人前のデリカの人で9月中頃入荷らしくそれより後になるので9月末ごろになる予定です…
対象の車両の方はお早めにご相談される方が吉ではありますが、エクリプスは片方だけなのに対してデリカは両方ダメになる上にこのお盆でかなりデリカの後期になり始めのころの車両が次々ファン死亡で入ってきているらしい(大阪発の情報)のでエクリプスで特に現状で症状が出ていない場合は後回しにされることは覚悟した方がいいと思います。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
こんにちは。ECOC発足当時に参加させていただいていた「ぼるきあ」です。エクリプスクロスを降りて久しいですが、今でもすれ違う時に目で追ってしまうほど愛着のある車なので、自分の思い出用にLINEスタンプ作りました!商標の絡みで「エクリプスクロス風」のイラストになってますが、もし気に入ったら使ってください。一応、新旧モデルの各色を入れてます!
https://store.line.me/stickershop/product/30334062/ja -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
全部 1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 391- 421- 451- 481- 511- 541- 571- 601- 631- 661- 691- 721- 751- 781- 811- 最新15
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
620
-
449
-
373
注目タグ
あなたにオススメの中古車
-
アバルト 500 40台限定車 右ハンドルマニュアル ブラウ(愛知県)
93.5万円(税込)
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
413.9万円(税込)
-
日産 デイズ Bカメラ 衝突被害軽減B 届出済未使用車(岐阜県)
138.9万円(税込)
-
BMW 1シリーズ 弊社下取車 ワンオーナー テクノロジーパ(兵庫県)
459.7万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/14
-
2025/08/14
-
2025/08/14
-
2025/08/14
-
2025/08/13
ちょっと早いですがスタッドレスタイヤに履き替えました!
インチダウンしたので超フワフワな乗り心地になったw
雪が降るまで皮むきが終わるといいなぁ~。
そして昼からはこの前MMFで買ったピラーガーニッシュ貼りはりしまー。
どうか失敗しませんように・・・貼る前に脱脂した方がいいかな?
0人