グループ

ハイレゾカーオーディオ

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 391- 421-  最新15

  • クルマに持ち込めそうなハイレゾ用ハード
    かお@埼玉 2012/04/20 12:30:01

    皆様
    情報くださいなまし。

  • あきお44 2013/05/08 13:43:03

    この春新発売のKenwoodのカーナビは24bit/96KHz対応でFLACも読めるようです



    が、
    再生は「16bit相当」とかゆー訳のわからん注釈がついてます。。。
    内臓アンプを50Wで駆動するために、低音域のビットを削ったのでは?と知人のマニアは疑っています
    ついそこまでハイレゾがやってきた!と思いましたが世の中は甘くないようですww

    http://www2.jvckenwood.com/products/carnavi/mdv_z700w/index.html

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2013/05/08 18:48:50

    あきおさん>おー!とうとうやって来たかという感じですね。

    HPを見るとハイレゾが主流になってきたとメーカーも認知し出した感があり嬉しいですね(^^)。
    サンプリングが16bit相当なのは単純にオーディオDACが24bitに対応したものが調達できなかったのでソフトウェア処理でダウンサンプリングしているような気がします。通常オーディオDACとビデオDACは別ですのでオーディオDACのみ16Bitが上限なのかなあとおもいました。
    量子化のビット数の問題なので波形振幅の上下の分解能が変わる感じでしょうか?
    ちょっと聴いてみたい一品ですね。

    0

  • あきお44 2013/05/08 21:42:34

    灰道三さん

    ところが、同じくケンウッドの新商品
    http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/1din/series-u/u383ms/index.html
    なんかは取扱説明書には 

    DAC部 24ビット

    とかしっかり書いてあるのです
    しかし、どんなフォーマット持ってきても再生しないので業を煮やしたオーナーがケンウッドに電凸したところ
    「再生可能フォーマットは16ビットになります」
    と悲しいお返事をいただいたそうで…

    DACは調達していても再生させてくれない、という悲しい状況になっているようであります
    なんか自主規制とかあるのか!と勘ぐってみたりwww


    ただ、このナビって性能的には凄く良いですよね
    HDMI端子までついてるし、USB端子はHDDをドライブできそうですし。
    あと一息で『普通にハイレゾ』な時代がきそうです

    0

  • かお@埼玉 2013/05/08 21:50:24

    あきおさん
    情報ありがとうございます。
    flacが身近になるのは嬉しい限りですが、
    やはり、ダウンサンプリングがネックですね…
    でも少しずつ近づいている事はありがたいです。

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2013/05/09 01:03:06

    あきおさん
    たしかにリンク先のものはDAC部24Bitって書いてありますね。
    CDPが売れなくなってきてターゲットをデジタルオーディオプレイヤーの利用者にシフトしだしてきていて、ウォークマンで使うFLACをここまで再生できまっせと言う為に無理矢理作ったのでしょうか・・・(^^;
    真のハイレゾユーザーは無視ですか・・・OTL

    とはいえHDMI端子は魅力的ですね。
    もしかしたら昔のDVDaudioのようにBlu-rayAudioとか出るかもしれませんwww
    そうしたら、一応ハイレゾになりますね(^^
    PCもスマホもつなげますしこれから必須なIFですがナビの実装はこれからといった感じですね。
    願わくばナビからのデジタル出力関連を充実させてほしいです。
    入力ばっかり充実しても・・・ですよね??


    0

  • あきお44 2013/05/09 09:45:30

    Blu-ray Audioは…

    過去2タイトルくらいしか見たことありませんwwwww
    どうやら生まれる前に終わってしまった不憫な子のようです
    メーカーの利権やら囲い込みやらで、普及しきらずマニアのみ御用達となったSACDの轍を踏むまでもなく…

    まぁハイレゾは配信が主流となって行くと思いますが、日本のレコード会社がどこまで頑張ってくれるんでしょうかねぇ
    16bit/44.1Khzでも、CDをリッピングするよりもはじめからデータになってくれてる方が良いのですが…
    HDTracksでも串を通さないと表示すらされないアルバムが沢山あります
    ならば早く日本で買えるようにしてくれよ、と…まぢで思います

    あとは車載のDACがいろいろと出てほしいとこですねぇ
    出力関連が充実しても受け手がいないと。。。

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2013/05/09 21:51:39

    すでにBlu-rayaudio出てるんですね。(^^;;
    登場と同時に黒歴史として刻まれた感じがしますwww

    確かにDACも悩ましいです。




    0

  • あきお44 2013/05/10 13:52:08

    http://www.phileweb.com/news/audio/201305/09/13264.html

    んーすごいけどねぇ…
    高いw

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2013/05/10 19:06:35

    手も足も出ない価格です。
    カロッツェリアXのプレイヤーを買うと思うとそんなものか?と思うのが不思議です。(^^;;
    ポータブルプレイヤーとしては高い・・・

    0

  • gast 2013/05/10 22:44:39


    情報ありがとうございます。
    これ車載用に考えるとかなり魅力的ですね。
    このスペックでカーオーディオメーカーが出したとしたらもっと高そうな気もしますし、そもそも出るのかどうかも…
    確かにそんなものかと感じてしまう、カーオーディオの価格設定に麻痺した自分が悲しいです(笑)

    0

  • れいむ@仕切りなおし 2013/05/10 22:49:40

    確かに、ホームオーディオに比べればまだ安いですが、カーオーディオの値段って冷静に考えてみると恐ろしいものがありますよね。

    0

  • あきお44 2013/05/11 00:32:46

    結局、タブレットPCにUSB DAC繋ぐのが安上がりかも…ですw
    うちは諸事情によりハーフタワーぶっこんでますがwwww

    耐熱、耐震等色々とホームに比べて余計なとこにコストがかかるとはいえ、やっぱりカーオーディオは高いですよねぇ。。。

    0

  • かお@埼玉 2013/05/11 00:38:15

    この辺の話題、深いなぁ、深いッ!

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2013/05/11 01:00:07

    タブレットPC賛成です。(^^)
    どうやら最近iPadでもDAC接続ができそうな気配なのでコストを抑えたハイレゾ環境が我家でも導入できそうです。
    http://phasemation.jp/digital/blog/item/123

    PCだとエンジンOFF=強制シャットダウンなので心臓によくないのとか熱とかいろいろ問題がありますしね(^^;;


    0

  • あきお44 2013/05/11 01:22:13

    車載PC用の電源を使えば、ACCをトリガーにできますので心配ないですよ
    うちはエンジンオフでPCがスリープモードへ入って、スリープすると電源供給が切れます
    最悪、スリープしなかった場合は3分で電源供給が切れる設定です
    なかなか便利なのです

    夜勤ちう、なので電源の型番とかは書けませんが 「車載PC 電源」でググってもらえばヒットすると思われます

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2013/05/11 10:37:35

    車載用電源何て物があるんですね(^^;;
    勉強になります。

    0

  • れいむ@仕切りなおし 2013/05/23 22:16:26

    ハイレゾとは関係無いが、やっと見つけたぜHDDマルチ車用の高音質iPod接続キット!!

    犠牲も苦労もなく、マジェスタでもとりあえずiPod使えることにテンション上がってますw

    http://bluebanana99.shop-pro.jp/?pid=50652158

    0

  • かお@埼玉 2013/05/24 00:24:08

    れいむさん
    ありがとうございます。
    マジェスタいつ納車???

    0

  • れいむ@仕切りなおし 2013/05/24 07:41:33

    かおさん→

    まだ未定ですけど夏ごろには、もしかしたら納車してるかもしれませんね!w

    0

  • かお@埼玉 2013/06/06 08:55:58

    おはようございます。

    新ネタです。みんカラ登録されている方の情報。

    ただし、i-phone限定です・・・(泣)

    http://www.nihongoka.com/2013/03/21/iphone%E3%81%AEdsd%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%80%8Cdsd-1%E3%80%8D/

    •iPhoneでDSDが再生できる
    •再生できるDSDはDSF形式(DIFFはNG)
    •2.8MHzのDSFファイルであれば352.8kHz、5.6MHzのDSFであれば705.6kHzで再生される。

    ややダウンサンプリングがあるようですが、周波数は
    FLACよりも圧倒的です。これが24bitだったら、お化けな
    ソフトですよ。

    久々有難い情報でございました。

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2013/06/06 09:20:46

    ハイレゾAPPLE分科会(笑)の灰道三です。
    いいですね。

    イヤホンジャックからのみなのかAirplay対応なのかいろいろ気になりますね。

    DSD-1も気になるのですがONKYOが開発中のiphoneアプリがもっと気になってます。
    DSD-1もおそらくネイティブ再生ではなくてリサンプリングだとおもいますが、こちらはアップサンプリングとかもできそうです。

    http://vaiopocket.seesaa.net/s/article/312199525.html

    0

  • かお@埼玉 2013/06/12 12:49:20

    ボク的には参考になる繋げ方です。

    http://www.locohp.com/2013/06/01/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%BE%E9%9F%B3%E6%BA%90%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0/

    日産車特有の問題なのですが(ナビのシステム)やはり、

    デッキの入れ替えでなくて、このやり方なんだなと。

    24/96まではいけるようですね、メーカー品でのシステム構築

    方法としては手本になりますね。

    0

  • 灰道三(はい!どうぞ) 2013/06/12 17:11:46

    かおさん
    BitTen Dは48KHz/24bitが正解だったと思います。
    日本のHPが違うみたいですが96Kで使ったことがないので今度試して見ます。
    ちなみにこちらがスペックシートです。
    96Kできたらいいなぁ・・・
    http://www.alphaaudio.co.jp/images/pdf_folder/audison/bit_tenD.pdf

    0

  • かお@埼玉 2013/06/12 20:27:04

    ホントだ!
    こちらのブログでは、44.1までしか
    試してないので、繋がったと思いますが、
    96で試したら繋がらない、と言う事になる
    のでしょうかね…
    折角デジタル接続出来るのに…

    0

  • ぺて吉 2013/06/13 12:25:09

    皆さん、こんにちは。

    私がいま進めようとしているのも、かお@埼玉さんがご紹介して戴いたスタイルに近いものです。

    ヘッドユニットは純正MOPのHDDナビのまま、ハイレゾ用プレイヤーとして、ポータプル(iriverのAK120)を導入しようと計画しています。(安い方のAK100を買いに行ったのですが、AK120の予約引換証を持って帰ることとなってしまいました。笑)

    このプレイヤーは、光デジタル出力(TOS)を持っていますので、そこからプロセッサー(PKG-H800)に入力する予定です。こちらの方が、DACの基本性能が良さそうですから。

    AK120は今後DSDにもファームアップで対応する、とのことですが、それが繋がるのかどうかはよくわかりません。結局、ヘッドホンジャックの出力をRCAで入力することになってしまうかもしれませんが、こればっかりは、やって(聴いて)みないと分かりません。

    AK120は今週末の入荷予定、プロセッサほか車の側の受け入れ体制を構築するのは今月末の予定です。

    はてさて、どうなりますか・・・・。

    0

  • かお@埼玉 2013/06/13 12:54:59

    ぺて吉さん

    ありがとうございます。

    DSDは気になりますね、DAPはibassoの場合だと

    ダウンサンプリング出力のようなので、DSD出力

    がなくてもったいないなァ、なんて思っています。

    プロセッサー、楽しみですね。

    0

  • あきお44 2013/06/13 17:07:06

    USB DACに良さそうな電源供給ユニットです

    http://www.ratocaudiolab.com/product/accessories/ral_extpw01/

    標準価格は26000円となっていますが、同ページ内のリンクから発注すると19800円ですねw


    お金があれば
    http://www.twctokyo.co.jp/iFi/iFi-Audio.html
    ここのiUsbpowerとジェミニケーブルの組み合わせを試してみたいとこです

    0

  • かお@埼玉 2013/06/13 17:43:07

    あきおさん

    目の毒(笑)をありがとうございます。

    そこまでの境地にはいってませんが、

    電源、肝ですよねぇ。

    それと、AC電源でPCは駆動させています

    が、ノイズ除去機能つきタップなんかも

    意外と効果を感じたりしています。

    0

  • あきお44 2013/06/13 20:08:06
  • かお@埼玉 2013/06/13 23:47:36

    あきおさん

    いやあ、またまた目の保養が。(笑)

    このメーカさん面白いのありますねぇ。

    見入りました。

    0

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 391- 421-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。

ニュース