- 車・自動車SNSみんカラ
- グループ
- ハイレゾカーオーディオ (HighResolution)
- トーク
- クルマに持ち込めそうなハイレゾ用ハード
グループ
ハイレゾカーオーディオ
全部 1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 391- 421- 最新15
-
クルマに持ち込めそうなハイレゾ用ハード
全部 1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 391- 421- 最新15
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ミニ ミニ 認定中古車保証2年付/ブルー革/harman/禁煙(東京都)
419.1万円(税込)
-
アバルト 695 ワンオーナー 右ハンドルオートマ キセノ(愛知県)
350.6万円(税込)
-
三菱 コルト ターボ5速マニュアル レカロシート ラリ(千葉県)
139.7万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/27
-
2025/08/27
-
2025/08/27
-
2025/08/26
-
2025/08/26
6月15日に発売されたiriverのAK120を車載準備中のぺて吉です。
プロセッサーはALPINEのPKG-H800です。H800には光入力(TOS)があるので、AK120の丸型光出力を変換してやればダイレクトに入れられそうです。
よく分からないのがH800の対応できる上限ですが、24bit96kHzまではいけるようです。で、192kHzとDSDはヘッドホンジャックからアナログで送れば鳴らせてしまいます。
AK120のDACチップはWolfsonのWM8740、H800の方はWM8742らしくH800の方がDAC性能は良いのですが・・・。WM8742はチップ性能からすれば192kHzもDSDもOKなはずですが、192kHzはダメだったとの報告を聞いていますから、デジタルでの入力は期待できませんけど。
まだプロセッサーは車載できていませんので、AK120のヘッドホン出力(3.5ステレオミニ)から現状システムにRCAで入れてみましたが、AK120側でボリュームを上げてやらないとならないものの音質はまずまず良さそうです。24bit96kHzがCDをリッピングした16bit44.1kHzのFLACよりいい音で鳴っていることが明らかに分かります。充電も携帯用のmicroUSBと兼用できています。
今年中には各メーカーからハイレゾ対応の専用機器がリリースされるのでしょうが、普段はイヤホンで聴いて、運転するときだけ車に繋ぐ、というのも充分ありだと思います。
私は新発売の高い方(AK120)を買ってしまいましたが、車載プロセッサーのDACを使う前提なら、半額以下のAK100で充分なのかもしれません。
0人