グループ
LED STYLE
-
抵抗の質問
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
三菱 コルト ナビ ETC フルセグ B(広島県)
45.4万円(税込)
-
ミニ ミニ 認定中古車輌 禁煙使用ワンオーナー記録簿(神奈川県)
424.5万円(税込)
-
AMG Sクラス ショ-ファ-PKG 後期仕様 白革 パノラマSR(神奈川県)
453.9万円(税込)
-
ミニ ミニクロスオーバー 認定中古車輌 禁煙ワンオーナー整備記録簿(神奈川県)
318.4万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/10/29
-
2025/10/29
-
2025/10/29
-
2025/10/29
-
2025/10/29




![[トヨタ クラウン(スポーツ)]2000GT](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/005/327/857/5327857/p1s.jpg?ct=32b0bf3cffdb)






1/2Wや1/4Wと言っているのは、抵抗の定格(許容)電力です。
抵抗が消費する電力(=発熱量になる)は、電圧や電流によって変わるので、「消費電力<定格電力」とする必要があります。
また、個々の抵抗が定格値を超えないように気をつけなくてはいけません。
車両の最大電圧が14.0Vで、LEDのVfが3.2Vとして計算してみます。
ここに流れる電流は「2つの抵抗全体にかかる電圧÷合成抵抗」となります。
「(14.0V-3.2V)÷270Ω=40mA」
そして、それぞれの抵抗の消費電力は、「電流の2乗×抵抗値」で求めます。
「40mA×40mA×150Ω=0.24W、40mA×40mA×120Ω=0.19W」
1/4W=0.25Wなので、150Ωのほうは0.24Wとギリギリの数値です。
自作の場合は、もう少し余裕を持たせる為に、1/2Wの物を使ったほうが良いと思います。
LEDを2個直列にすれば、定格の半分以下になるので大丈夫です。
「(14.0V-3.2V-3.2V)÷270Ω=28mA」
「28mA×28mA×150Ω=0.12W、28mA×28mA×120Ω=0.09W」
0人