- 車・自動車SNSみんカラ
- グループ
- Life with Lancaster みんカラ支局 (LWLML)
- トーク
- ヒコーキと内燃機のスレ
グループ
Life with Lancaster みんカラ支局
-
ヒコーキと内燃機のスレ
-
-
そうですねぇ、、、ジェットの中、大型機は、ヨーダンパーとか入ってますけど、ランディングの際に、あれほどミスすると^^;、全く効果は無いと思います。
あのランディングは、まさにハードランディングを超えちゃってますから、、、あの機は暫く使い物にならなかったでしょうね。足回りは、総入れ替えじゃないでしょうかねぇ。
空母、、、ホント、、、ムツカシイわぁ~(>_<)
PSのエアロダンシングにも着艦あるんですが、慣れればそんなに難しくはないですけど、、、MSFSや、CFSでは、相当の腕が問われますね。
セッティングをフルマニュアルにしてdamageをdetectにしておいたら、私だったら恐らく2回に1回はダメージ食らうでしょうねぇ。
普通に、アスファルトへのランディングでも、相当そぉーっと降りたつもりでも、ダメーが多いですから、、、実機でガンガン着艦してる兵士たちの腕ときたら、、、そらー、神業でしょうねぇ。
以前、厚木基地の近所に住んでいた時に、横須賀へ空母が入ると、必ず厚木基地へメンテや訓練をかねて艦載機が一斉にやってきて、着艦訓練をランウェイを使ってやるんですが、、、ホント、、、シビアですねぇ。
ちょっと、ぼはぁ~っと、ギアからの煙が多いなぁ~、、、なんて思ったら、もう、それはハードランディング、、、ギア周りを壊して退場、、、ほんと、、、実際の戦闘機は、FSなんかより、もっともっと、デリケートですわぁ~。
でも、人間の感覚、、、って、何においても、すんごいんですねぇ。。。
慣れ、、、なんでしょうかねぇ。
エアラインのパイロットさん達のウデも、ピンキリでしょうけど、旅客は特に、まぁ、私は国内線専門ですが、当たり前のことですけど、うまい事降りますよねぇ^^;。
うまい人になると、メインギアが触るか触らないかぐらいで3~4秒保ち、それからショック無く、いつのまにか全ギアが接地している、、、ホント、、、神業ですわぁ~。。。
-
-
-
-
ムーランさん、どもです~。
PC自作ということで、自分のつたない情報でもお役に立てればと思いまして・・・(^^;)。
AMDで組まれるということですので、個人的な意見になってしまいますが、Athlon64 X2 5600+(低消費電力版)あたりが値段もお手ごろだし、お勧めではないかな、と思います。
自分も4月に組んだときにPhenomの情報は漁ったのですが、あの時点で導入を見送ったのは各社のMBの対応が不透明だった他に、デュアルコアの物に比べて動作クロックが比較的遅めの物しかまだ出回っていなかったっていうのもありました。
ゲームとかする場合は結局コアは1個しか使わないので、クアッドコアにこだわらないのでしたら動作クロックの速い物を選んだ方がよいと思います~。
(とはいえ、6000+より上のモデルになると発熱量がすごいとのことで、それなりの対策が必要かも・・・とのお店の情報でした。)
それよりも、よく言われることですが、CPUに投資するよりもグラフィックボードに投資をするのが効果的ですよ~。
ただ、グラフィックボードの世代交代はCPU以上に激しい気がするのでオススメというのは・・・正直難しいです(^^;)。
(今、自分が組むならRadeon HD 4850あたりを狙うかも・・・。)
-
ムーランさん、板上では 初めまして~。
ムーランさんがPCに詳しかったら、ごめんなさい。
3年前と比べて自作環境の大きな変化の一つとして、ディスプレイのHDMI接続が進んだことだと思います。
6年ぶりにPCを自作し、CPUをインテルQ9300、ビデオカードをバッファローHD3650にして三菱PC用ディスプレイMDT242WTにHDMI接続し、音声もスンナリ出すことが出来ています。
( ちなみに三菱MDT242WTの内臓スピーカーは評判ほど音が良くなく、音がこもるので、HDMI接続に拘る必要は有りません )
しかし、もっと大画面で見ようとHD液晶テレビにHDMI接続してみても、さっぱり映りません。PC側の設定が足りなのかも知れませが。ああ、面倒臭い。
ビデオカードにHDI端子→HDMIの変換コネクターが付属していても、音声は送れない場合もあるようです。
と言うことで、CPU選択より、映像出力の相性の方が難しそうです。
RADEONのHD4850のビデオカードも魅力なのですが、現在発売されているものはFANの冷却性がイマ一歩だったり、ファン動作音が大きいものが多いようです。 -
オガクズさん、kojyさん、あたさん、おはようございます。早速有難うございました。
まず、私は基本的にAMDヲタ(笑)ですので(オガクズさんも一緒だと思いますが)、今はIntel
CPUの方が旬であろうが、組むならAMDと思ってます。
ただ先日次女のPCを久しぶりに更新したんですが、予算の関係でCeleron Dual Coreに
なっちゃって(爆)、家族の自作PC4台中3台がAMD、1台がIntel(保険?笑)になってます。
で、そのPCを組んでて最近のPCはローエンドでも早くなったなぁ、というのが正直な感想で、
そろそろ自分のも中身を入れ替えるか、と画策しております。F-sim用と書きましたが、ゲー
ムを頻繁にやる訳ではなく、動画エンコードも最近ではやりませんので(負荷の重い処理と
言えばデジ一のRAW現像くらい?)、さほどのCPUパワーは不要かという気もしています。
CPUはkojyさんの書かれた5600+(TDP65W)がコストパフォーマンスが一番高いかな、
と思ってました。クワッド(あるいはトリプル)コアは低消費電力版が出るまで、もう少し待ち
ですかね。
あたさんの言われるようにHD出力が最近のトレンドのようですが、ディスプレイも替えないと
いけないので、そっち方面の投資はもうちょっと「待ち」です(何せ家のTVがまだブラウン管
なもんで、そっちの方が先です(笑))。
いずれにせよ、8月になればAMD790GXベースのMBがそろそろ発売されそうなので、その
価格睨みでもうちょっと様子を見てみます。
有難うございました。 -
ムーランさんこんにちは、すみません、全くノーマーク^^;、、、でしたー。
m(__)m
珈琲おやじ。。。は、ご存知のとおり知識ゼロ、DELLの営業のねーちゃんに、デュアルモニタで、将来的にモニタ増設も可で、イラレ、フォトショップがサクサク動き、尚且つ、トレーディングソフト及びプログラムがストレス無く動くもの、、、くれ。
これだけなんです^^;
お蔭様で、フライトシムはサクサクですが、インテルの2コア、、、radeonX1300、物理メモリは2G、3Gにしても認識しないよ?って、言われますたので、、、
この構成で、MSFsimだけ、設定を全てハイエンドにして、2枚モニタをフルに使ってかなりの頻度でフリーズしています。
MSFSXのデフォルト設定では2枚フルモニタで使ってもサクサク動いてくれます。
FSは要求が本当に大きいですね。
MSが新しいの出す度に、、、これでもかぁー^^;、、、って、ハイスペック要求してくる。
石もだけど、あたさん書いてるように、ホント、、、ボードのスペックかなり要求してますね。
FSのベンチマークソフトかなんかあればいいんですけどねー。
-
そうそう、Flight Simulater X、、、コンバットFSは又、別だけど。
ここー
http://www.microsoft.com/japan/games/fsx/default.mspx
画像引用先もここー^^
-
>珈琲おやじさん、毎度です。
>デュアルモニタでFSですか?羨ましい、、、
追伸ですー^^;
あのね、、、きもくなる。。。
(>_<)
特に、ちっちゃいビーチのセスナとか、1人乗りのモーターグライダーウルトラライトとかで、ぐりんぐりんすると、げーしそうになっちゃう
(>_<)
なんせ、着陸しようとすると、滑走路脇で車はガンガン走ってるは、洋上ではボートがガンガン走ってるし、、、空港では他の機とか、メンテナンスカーや、バスが動き回ってるし(>_<)。。。
モニタ1枚でも、今度のXは、解像度が凄く高いから、げーしそうになりますよ。。。
(>_<)
なにが綺麗って、、、水と雲の表現が、今度のは格段に凄い。
この画像で、セッティングは中ぐらい、、、フルMAXにすると、実写並みになるけど、、、機体がカクカクコマ送りになっちゃって動かない^^;
ビデオカードの依存度でしょうね^^;
FSXの全てのパラメータを最大にしてもスムーズに動くマシン、、、って、、、とんでもない怪物じゃないと無理っ(>_<)。。。
これでも、元画像5M!のスクリーンショット、138Kまで落としてもコレ、、、ですから。。。
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
1161
-
374
-
488
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
三菱 エクリプスクロス クルーズコントロール 登録済未使用車(岐阜県)
322.9万円(税込)
-
ミニ ミニ 認定中古車保証2年付/ブルー革/harman/禁煙(東京都)
419.1万円(税込)
-
トヨタ ハリアー 禁煙 登録済未使用車 純正8型バックカメラ(大分県)
299.9万円(税込)
-
ホンダ フリード 登録済未使用車(岡山県)
244.2万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/13
-
2025/08/13
-
2025/08/12
-
2025/08/12
-
2025/08/12
>飛行機って水平方向のローリング
ヨー♪yaw♪
ってラップじゃなくて「ヨー(イング)」といいます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC
ちなみに機首の上げ下げをピッチ(ピッチイング)
機体軸を中心にした回転ロール(ローリング)
この3つの組み合わせで飛行機は機動する、ということのようです~。
0人