グループ

リアルオープンスポーツS2000

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1-  最新15

  • アミューズ ダンパー TT specとは?
    2008/08/30 07:44:05

    こんにちは、教えていただきたいことがあります。

    最近みんカラのパーツレビューで、アミューズのハイテクダンパーのラジアルセッティングVer F 7kg R 8kgから TT SPECに仕様変更されている方が何人か見られますが、これってどういう趣旨のTTなんでしょうか?

    Q、やはり、よりサーキット向けのVer?
    Q、バネレートがF10kgR12kgだから多少は乗り心地悪い?
    Q、仕様変更にはどれくらいのお金が必要?

    などなど、アミューズのHPには何も書かれていないので、もし教えていただける方がいらっしゃいましたら、お願いします。m(_._)mペコリ

  • Cha. 2008/08/30 14:04:41

    お役に立てるかどうかは分かりませんが、ラジアルセッティングからTT仕様に仕様変更して貰った口ですので、僕の場合の意向と替えてみての感想を。

    まずはQに対して。

    名前からも想像が付く様に当然仕様としてもバネレートが上がっているので、よりサーキット思考の強い物となると思います。

    乗り心地ももちろんラジアルセッティングからは更にハードになります。
    高速の路面の継ぎ目や舗装の傷んだ路面等を走るとそれなりに突き上げ感もあります。
    すさぼうさんの場合は現状でも硬さを感じているようですので、今以上に硬さを感じるのは間違いないでしょう。

    仕様変更の費用は確か…十数万円じゃなかったかな?
    でもこれについてはその時のそれぞれのパーツの価格変動にもよるので、もしお願いするつもりであれば直接見積をして貰った方が良いと思います。
    気軽に見積に応じてくれると思いますので。


    当初アミューズさんのラインナップにはTT仕様が無く、ラジアルセッティングからSタイヤセッティングに替える方が多かったんですよね。
    僕もその予定でアミューズさんに直接相談したところ、TT仕様の存在を知ってそちらを薦められた事もあってお願いしました。

    でも僕の場合は普段は街乗りがメインである事を考えると、Sタイヤセッティングほどサーキット寄りにはしたくなかったですし、今のこの仕様にはほぼ満足しています。

    0

  • 2008/08/30 14:31:52

    さっそくのコメントありがとうございます。

    実はみんカラのパーツレビューのインプレはだいぶん前に書いたもので、今は乗り心地はさほど悪くないと感じるようになりました。

    で、いまアミューズさんに電話して聞いたところ仕様変更代金は128,000yenでした。これに工賃が必要になりますねぇ。

    もし知っていたらでけっこうなんですけど、TTって何の略なのかと、だいたいどこのサーキットを想定しているのかなぁって・・・

    やはり筑波サーキットなんですかねぇ

    0

  • サトカメ@RS 2008/08/30 15:47:11

    勝手な想像ですが、タイムトライアルの略でTTかと私は思います。

    私もOHしたいですが、資金が厳しいっす。

    0

  • Cha. 2008/08/30 16:10:41

    サトゥ☆ルイ53世さんの言う様に、多分タイムトライアルの略だと思います。

    つまりはラジアルセッティングから更にサーキットでのタイムアタック方向へ振ったものですね。

    それと想定サーキットは多分TC2000あたりじゃないかと思いますが、どこか限定のセッティングでは無いとは思うので、ある程度オールマイティーなし様だと思いますよ~。

    0

  • たまカラ+ 2008/08/30 21:42:01

    Cha.さん、こんばんは。
    ボクはアミューズのラジアルセッティング07スペック(前後8キロ)を使っています。


    ↑で皆様がお答えのように、TTはラジアルタイヤでの、サーキット走行を想定した仕様だそうです。

    ボクが購入したのはそのTTが出る直前でした。
    かるくショックです(涙)。

    OHも仕様変更も、もう少し出せば新たに車高調キットを買えるような値段と記憶しています。

    0

  • 2008/08/30 22:47:49

    こんばんは。
    春にTT(タイムトライアル)を付けました。
    推奨車高にしてますのでチョット低めです、街乗りで段差などの突き上げが多少あるので気になる人は嫌かもしてないですね。

    基本的は乗り心地は良いですね。
    タイプS純正よりソフトな感じがします。

    想像していたよりも柔らかめでした、
    足が良く動いて粘るのはラジアルセッティングと同じだと思います。

    0

  • 2008/09/01 09:00:42

    こんにちは。
    私は、03年にラジアルセッティング(F7k/R8k)を装着し、07年に8万km使用してO/H&仕様変更しました。
    この時、用途により選択肢があり、たしか...
    ①バネレート変更無しで04spec :ストリート中心
    ②Frも8kにした07spec     :時々サーキット
    ③F10k/R12k(これがTTspec?) :サーキット重視

    という感じだったと記憶してます。

    結果、O/Hと併せ②07specに仕様変更しました。
    価格はO/Hとシャフト交換と8kバネ2本追加で176,000円でした。(2回の脱着とアライメント含む)

    ちなみに、私はこの時、距離のが行ってたので、一部ブッシュ交換も行いましたので、もう少し掛かりました(^_^;

    07specへの変更は良いことずくめでとても満足でした。
    が、その後サーキットの比率が高くなり、今はTTにすれば良かったと思ってます(^_^;
    でも、両立するには07specオススメです♪

    私は、最近ダンパー仕様そのままでバネだけ前後10kに交換しました。
    (これも有り!です。)

    0

  • 2008/09/01 13:41:05

    みなさんレスありがとうございます。

    いまはF7R8の以前のラジアルセッティングを履いてます。
    デフを入れてからというものサーキット走行がとても楽しくなり、タイムがだいぶん伸びました。

    そこで気になりだしたのがフロントのロールです。
    最初はまったく不満はなかったのですが、ある程度までスピードを上げてコーナーに進入すると、カクン
    ロールするようになって、そろそろバネレート上げないといけないのかと思い始めました。

    ところで07スペックはフロントのレートアップはたった1kgですが、そんなに変わるものなんですか?
    やはりTTスペックにしたほうが無難なのかな?

    どうなんでしょうか?

    ちなみに今走っているミニサーキットは下りが多くハードブレーキングを何度も強いられるようなところです。キツイです。

    0

全部  1-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。

ニュース