グループ

ESSE owners club

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1-  最新15

  • 加速騒音規制対応のマフラーについて
    2011/04/17 12:44:45

    すいません、三月に納車されたエッセなのですが、規制適用だということを忘れてましてマフラー交換を迷っています。
    どなたか情報お持ちでしたら教えていただけませんでしょうか?
    グレードはカスタムです。
    出来れば中間パイプも交換したいですが、それは追って交換すれば良いかと考えています。
    よろしくお願いします。

  • はくろ 2011/04/17 20:15:23

    コメント、失礼しますね。

    ん~、そうですね・・・

    整備職の人間がこんなこと言ったらいけないのですが
    違反覚悟でマフラー(中間パイプも)を買い、
    定期点検、車検のときに戻すのがひとつ。
    その間、違反で捕まっても責任は持てません(汗
    自己責任でお願いします。

    もうひとつが、リアエンドだけ変えるタイプ。藤壺のレガリスKでしたか?それならマフラーのタイコを変えないので
    音量は変わらないハズです。見た目と音質は変わるかも?です。
    あとは、他のマフラー販売しているところで対応品をさがすか・・・になります。

    規制前はマフラー、結構あるんですけどね~



    あとですね、規制があるないにかかわらず「保安基準適合品」と「車検対応品」は違いますので気をつけてください。

    保安基準はそのまんまの意味ですが、車検対応は新品で車検は通るかも・・・という意味です。年々の劣化、腐食で音量が大きくなって車検が通らなくなることがあります。

    余談

    …誰かの車…s2000だったかな…保安基準品でも音量オーバーの為、車検受かりませんでしたけどね・・・・。

    マフラーメーカーの名はふせますが、

    保安基準品の意味なし~^^;(苦笑







    0

  • 2011/04/17 20:51:03

    コメントありがとうございます。
    D-SPORTは夏までにはリリース予定、J-WORKSもまだリリースしていませんでした。
    リアピース交換タイプであれば何種類かは出ているみたいですが、FUJITSUBOはカスタムには対応していなかった覚えが有ります。
    選べる幅がほとんどなく困っています。
    あと、おっしゃる通り保安基準適合品と車検対応品の違いがわかりづらいですね。
    気になっているのは、パワーハウスのセンター2本出しのタイプです。
    リアピース交換タイプなので車検は問題ないとは謳っているのですが、JASMAでしたっけ認定品の方が良いのかなとも思ったり、こんなに悩むとは思いませんでした。

    0

  • はじめまして(・ヮ・)ノ
    J-Worksから発売されていますよ~
    製品ページは更新が遅いので”NEW”のページを見るのが良いです。
    以下、コピペ

    2011.年3月 NEW
    新規制対応 エッセ用マフラー&フロントパイプ (好評発売中!!)
    ※他車種は順次開発予定です
    Ngeneration オートジュエルN1マフラー

    品番:NNS-001
    車種:エッセ(NA) 
    型式:DBA-L235S
    エンジン:KF
    グレード:Dグレード 
    年式:H22.4~ 
    ※マニュアル車用
    定価:71,400円(税込)

    0

  • ベーカル 2011/04/17 23:00:02

    コメントさせていただきます。

    自分もその規制かかってますが、フロントと中間変えてしまってますよ
    車検時に戻せばいいかなっと

    ちなみにカスタム乗ってますがリアピースはフジツボのレガリスKです

    吊りゴムを長いものに換えれば問題なくつきますよ

    0

  • 2011/04/18 00:04:04

    あずみのさん
    J-WorksのN-1マフラーは発売されたんですね、知りませんでした。
    情報ありがとうございます。
    早速検索してみます。
    エリプスWマフラーの方が気になってたりするのですが、それも併せてみてみたいと思います。
    ベーカルさん
    自分もそれは車検時の交換も考えたのですが、パーツの置き場もあまりないものでなかなか踏み出せません。
    吊りゴムを長いものに交換すれば大体のものは装着可能なんですねおそらく。
    これで少し選択肢も広がりますね。
    ありがとうございます。

    0

  • なっとう 2011/05/03 14:30:30

    私も最近変えましたよ。

    BE FREEのリアピースのみですが…中間パイプも変えたいですが、音量が大きすぎると近隣から苦情が来てしまうので…

    0

  • 2011/05/04 23:36:13

    エッセなどリアピースの交換だけであれば、タイコの後ろ部分の交換なので明確な規制はないとパワーハウスのスタッフの方に確認しました。
    ただマフラーの一部交換なので車検が通るかどうかは車検場の検査員次第とのことで難しいところです。
    中間パイプはJ-worksさんのものを使用すれば車検は大丈夫なのかなぁとも思いつつ、ひとまずリアピースのみの交換で様子見を考えてます。
    レースやジムカーナをやるわけではないので、サウンドと見た目の方が重要との判断からです。
    いいのか悪いのか、遮音性が良くないので音は意外と聞こえてくるので…まぁ良いか的な感じですね。

    0

  • 2011/05/21 21:21:35

    <この発言は削除されました>

  • まりも☆★ 2011/05/21 21:24:48

    自分は、社外マフラーは金額的に高いので、フロントパイプはL152S純正を付けています。
    出口はL152S用のHKS製サイレントハイパワーをバンパーカットして付いてます。
    エアロ等を気にして付けると、かなり下になってしまうので…。
    ちなみに中間は、L150、L250、L350、L550ならば、大体長さが一緒なので、ターボ用を付ければ、うるさすぎない音量になります。
    社外よりは静かだと思いますよ。
    ただし、JASMAとかは付いてないので、今の年式が車検通るかは不明です。
    自分は、今年車検を受けましたが、そのまま車検場で通せました。

    0

  • 2011/05/22 18:21:36

    <この発言は削除されました>

全部  1-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース