グループ

FD2Rオーナーズ倶楽部(みんカラ)

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1-  最新15

  • ヒューズBOXからのACC電源の取り方
    キッチョム 2010/04/17 21:11:33

    表題のとおり、ヒューズBOXからのACC電源の取り方をどなたかご教授下さいm(_ _)m

    電装品取付の際、低背タイプヒューズでヒューズBOXからACC電源を取り出そうと考えていますが・・・
    ①ヒューズBOXのどこに差せば良いのか?
    ②電源取り出し用のヒューズタイプは10A、15Aどちらを用意すれば良いのか?
    上記2点が分かりません。

    電気関係初心者ですので、ご存知の方どなたか宜しくお願い致します。

  • ヒロR@G.D.R 2010/04/18 01:33:24

    ヒューズで電源を取るのであれば
    ①ヒューズBOX内の室内灯等の止まってもあまり
      支障のないヒューズのアンペアを確認
    ②同じアンペアの電源取り出し用ヒューズを購入し
      既存のヒューズと交換

    で問題ないかと思います。
    ①については、万が一ヒューズが切れた時を考えてます。
    運転する上で必要な昨日が止まるとマズイですからね(汗

    0

  • MAD-ぷ~w♂ 2010/04/18 01:43:25

    ①うちはシガーソケットの所からとってます

    ②車検証入れにある説明書の中のヒューズボックスの項目を見て決めてください、
    ヒューズの番号によってアンペア数は違います

    0

  • R-TYPE-GM4 2010/04/18 06:13:20

    自分は、他の危機との干渉を嫌って、フューズBOXの空きを使ってます。

    ACC連動は、34番  ING連動は、37番に繋いでいます。

    繋ぐ機器にもよりますが、10A位で十分です。

    既に、フューズが刺さっているところを使用するのならば、
    ↑の方々が書いているように、同じアンペアの低頭フューズ取り出し線を使用し、
    間にはさむヒューズは、そのアンペアより低いものを使用した方がいいです。

    どのフューズが何につながっているかは、取説で調べてください。

    0

  • 2010/04/18 07:40:48

    自分も電気関係は初心者ですが、頑張りました。
    ETCとレーダーはヒューズBOXから取ってます。
    たしかリアパワーウインドゥから取りました。

    カーショップのDIYコーナーに各A用のものが売ってますよ。
    取り出すAの物に合わせて購入しましょう。
    ケーブルがついているほうを+側にするとヒューズを通さないで取れるのでいいですよ。検電器で確認できます。

    0

  • りょう@クルマ好き 2010/04/18 08:22:40

    こんにちは!

    ヒューズBOXからのACC電源の取り方として、低背タイプヒューズ以外の方法を1つ提案です。
    (キッチョムさんの質問の趣旨に合わなかったら、すみませんm(_ _)m

    それはヤ○オクで出品されている「純正ヒューズ電源オプションカプラー」なるものを使うのです。
    FD2RではACC以外にもIGN、イルミネーション、バック信号が取れます。

    電源取り出しヒューズより初期コストは掛かりますが、
    ①「万一、ヒューズが切れて他の電装に影響を与える」が防げること、
    ②電源取り出しが一箇所にまとめられること、
    が利点でしょうか。

    よろしければ、ご参考にどうぞ。

    0

  • キッチョム 2010/04/18 23:14:06

    皆さん、ご丁寧なご解説どうもありがとうございました。

    おかげさまで、本日無事作業を完了する事が出来ましたm(_ _)m

    結局は空きの34番に15Aのものを指しました。

    慣れない配線作業(ギボシ端子取付等)をたらふくやりましたので、今日は指が痛いです(ToT)

    0

全部  1-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース