グループ

MPVオーナーズ

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31-  最新15

  • 質問スレ
    ban(・∀・)ノ 2010/05/04 02:04:35

    色んな単発ばかりで、ノンジャンルの質問するところが無いので勝手に(^^;
    当然まずは自分で質問をします。

    中期型のLW3W(スポーツ)に3月から乗っていますが、気になる事があるのでお伺いします
    フロントバンパーの運転席側だけが少し下がり気味なんですが原因は何が考えられますか?
    取り敢えず目視での確認だけなんですが
    1)右ウィンカー下の固定する為みたいなプラパーツが破損。
     (右側は壊れていない)
    2)インナーフェンダーが経年劣化で縮んでる。
    3)バンパー固定部分(ピン&ネジ)の穴が拡大してる為に動く

    これらのどれかが原因なんでしょうか、それとも他に原因があるのでしょうか?

    それと、リアタイヤが若干キャンバーが購入時から付いていますがこれって普通なんですか?
    足回りはノーマルですが、購入したお店の方の話では純正のラテラルロッドは既に一杯に縮める方向へ調整済みだそうです。

  • cb 2010/05/07 13:06:27

    初めまして。同じくLW3W中期乗りのCBと申します。

    >フロントバンパーの運転席側だけが少し下がり気味

    ということは、ヘッドライト・ウインカーの下端とバンパーとの隙間が空いているということですよね?!

    方側だけ下がっているということは恐らく 1)のプラパーツ破損が一番の原因だと思います。

    ただ、その部分だけで固定されている訳ではありませんから、一度取り外して左右の違いを確認し、再度取り付けてみる事をお勧めしますよ。

    もしかしたら駐車場のポールにぶつけて圧が掛かったとか、他車輛との接触でズレたとか、色んな原因が考えられると思います。

    リアタイヤのキャンバーは画像が無いので判り兼ねます。

    0

  • kencyan 2010/05/07 21:33:59

    純正のラテラルロッドは調整できません。
    車屋さんの言ってる事はおかしいですよ。
    純正ではなく社外品がついているのでは?
    社外品がついている=足回り弄ってたと云う事です。
    純正でも若干のキャンバーはついてますが、どのくらいか判らないので正確な解答はできません。。


    バンパーに関しては、CBさんと同意見です。

    0

  • 2010/05/07 22:01:16

    みなさんこんにちは。久しぶりです・・・
    バンパーはcbさんkencyanさんと同意。
    ラテラルロッドについてもkencyanさんと同意で,でしゃばりながら補足・・・
    ラテラルロッド自体を調整してもキャンバー自体の調整はできないかと・・・
    純正ラテラルロッドはkencyanさん説明どおり,添付の画像のように,調整するところがありません・・・

    0

  • ban(・∀・)ノ 2010/05/11 05:11:27

    皆さんコメント有り難う御座います。
    バンパーは外した時に見たのですが、ウィンカー部分のプラ部品以外に左右の違いは有りませんでしたし特にゆがみも有りませんでした。
    また今度外した時に壊れたところで固定できるか色々試してみたいと思います。

    また、ラテラルロッドですが、車屋さんが
    「純正は左の取り付け部分が偏芯タイプの物で、少しだけ調節が可能」
    と言われましたが…違うんですね
    キャンバーについては今度画像撮っておきます。

    0

  • cb 2010/05/11 18:53:37

    バンパー固定が正常で歪みもないのであれば、車体自体が傾いてるって事ですかね?!
    画像が無いので何とも言えませんが・・・。

    0

  • ban(・∀・)ノ 2010/05/11 20:32:04

    あ、ゆがみが無いというのはフレームや取り付け部分などボディ側に関してです。
    ただし、あくまで目視での判断ですのでわずかなゆがみが存在する事は否定しません。

    隙間に関しては、分かり難いですが今のとこ一番上の画像しか有りません。
    よく見ると内側の方に隙間があるのが分かると思います。

    0

  • ban(・∀・)ノ 2010/05/14 21:24:20

    今更ですが、左右の比較です。
    ちょっと寸法が左右で違いますが、大体のずれ具合は分かると思います。
    丁度車の角の辺りでガクンと運転席側が下がっているのが分かると思います。

    0

  • cb 2010/05/17 16:55:20

    う~ん、運転席側バンパーのフェンダー側端は通常の位置にあるようですので、やはりバンパー本体の変形ではないでしょうか?!

    のヘッドライト&ウインカーの下辺りに下方向に圧が掛かって変形したって感じですね。

    どうしても気になるなら程度の良さそうな中古を見つけて購入するか、新品を入れるしかないでしょうね。

    私ならパテ盛りして誤魔化すかも・・・ですが。

    0

  • ban(・∀・)ノ 2010/05/18 20:08:41

    やはり変形なんでしょうか…
    丁度運転席側ウィンカー部に一箇所ある固定部品が破損しているので、それが原因ではと勘繰っていたのですが。

    新雪に何度もお答えいただき、どうも有り難うございました。


    では、次の質問です。

    マップランプのところにあるオーバーヘッドコンソールは、前側のケース内のネジを外すだけで外れるのでしょうか?
    コンソール最前部(マップランプ前側のガラス側壁面)にドリンクホルダーを照らす照明を埋め込もうと考えたのですが、まずは外して配線を引かないといけないので…。

    0

  • cb 2010/05/19 10:36:08

    私のLWにはオーバーヘッドコンソールは付いてませんが、オプション設定してあったパーツで後付け品ですので、ネジ数本で固定してあると思います。
    ちなみに私もマップランプの中央部分に間接照明用LEDを埋め込みましたがマップランプ自体はネジではなく板バネクリップでハメ込んであるだけです。
    まずは現物を見てネジ類とかを探して外してみるのが一番です。大抵のパーツは取り外し可能じゃないですかね。

    0

  • ban(・∀・)ノ 2010/05/19 15:00:18

    そういえば、このコンソールが無い状態だとマップランプの間にもスペースがあるんですよね?
    このコンソールが着いてると、マップランプの間は開いてますが…何も無くて真平らなんですよねw
    最初はそこに穴開けてLED埋め込もうかと思ったのですが、元々余計な光が目線に入るのが嫌いな性質で諦めました。
    で、このコンソールの前部壁面に穴を開けて埋め込めば発光点は目に入りませんし、スポットタイプを使えば周囲を照らす事も無いんではなかろうかと思いました次第です。
    勿論外から見てもほとんど光ってるのが見えなければ問題は無いですしね。

    0

  • cb 2010/05/19 16:43:23

    過去にDIYした画像が残ってましたのでアップしますね。画像のマップランプの中央部分の黒い突起凸がドリンクホルダー部分をほのかにライトアップするLEDです。

    黒い円柱状の突起物はホイールのエアバルブキャップです^^; 穴開け加工して少し奥まった部分にLEDを固定してますので、周囲はおろか覗きこまないと直接見る事はできません。

    こんな感じでの設置を望んでおられるのですよね?!

    天井内張りと天井鋼板の間には隙間がありますので、配線を引き回すのに問題はないと思いますよ。

    0

  • ban(・∀・)ノ 2010/05/19 20:02:37

    そうそうそんな感じです、がしかし…コンソール付だと真ん中にスペースが無く穴あけとかしないといけないんですよね。
    もしずれてしまったらと考えたら、何となく躊躇してしまいまして…。

    ドリンクホルダー二ヶ所+灰皿部分の計三ヶ所を照らしたいので、無難な画像の位置に着けようかなと。
    最初はスリット状にしてLEDテープをと思ったのですが、それだと拡散しすぎてかなり鬱陶しそうな気がしたのでスポット照射タイプのLEDを入れようかなとなりました。

    でもそのバルブキャップ良いですね~、上手い事三つ入れれたらそれはそれでありかもしれません。

    0

  • cb 2010/05/19 23:28:28

    コンソール無しの画像のヤツも中央部分に穴開け加工して取り付けてますよ。

    弄くりには穴開けや、時には失敗もあります。それを承知の上で自己責任でヤルのが鉄則ですから、自分の判断で納得できるDIYを楽しんでください^^;

    0

  • ban(・∀・)ノ 2010/05/23 23:21:15

    素朴な疑問です。
    バックモニターの配線を引くときに気付いたのですが、左のリアの内装を剥がした時の事です。
    ボディの鋼板のドリンクホルダーの付いてる辺りの少し上に2極コネクターがありますが、あれは一体何でしょうか?
    カプラーの先には何も繋がっておらず、何の為の配線かちょっと気になったもので…。

    0

  • cb 2010/05/24 09:43:34

    他の車種はどうかわかりませんが、LWの場合はグレードに関係なく配線が引き回してあるようですね。Dオプションとかを付ける場合にいちいち配線まで加工していては割にあわないからでしょうか。という訳でDIYラーには嬉しい配線処理^^; 
    恐らくそれはオプションのサブウーファーの配線だと思いますが断定はできません。検電テスター等で確認して下さい。
    ダッシュボード上の純正ツイーターの位置まで配線が来ていたり、フォグ用の配線もしてあったり、確かめると新しい発見が沢山あると思いますよ。

    0

  • ban(・∀・)ノ 2010/05/27 16:02:51

    純正のウーファーですか。
    今度ばらした時にてスター繋いでみます。
    もしそうなら…って、使い道が無いw

    HIDやフォグにツィーターやオーバーヘッドコンソールなど等は着いてるんですが、電動スライドは着いて無いんですよねこれ。

    取り敢えずテールレンズフルレッド化の方も早く進めないと…。

    あ、そうそう
    ACスイッチの方をLED化した時の話なんですが、最初スクェア型を使ったところリア用を含む全9個のうち7個が数日で不点灯と相成りました。
    で、今はSMDタイプのに変えたんですが全く問題が有りません。
    過電流が流れてるのなら今回も壊れてもおかしくないのでしょうが、ある業者(?)さんのだけが壊れました。
    まぁ、オクで買った物なのでそれまでといえばそれまでなのですが…
    その方もこれまでそういう事は無かったと言っているんですが、MPVのスイッチって過電流が流れやすいのでしょうか?
    因みにメーター球(別の業者)に使ってる開花型は全く問題有りません。
    (EL化したんでほとんど役立たず状態ですが)

    0

  • ban(・∀・)ノ 2010/05/27 16:05:37

    もう一つ
    現在パナのHDDナビを入れてますが、ある一定以上の時間ナビ機能を使ってると熱暴走でフリーズします。
    おそらく裏の排気ファンの部分の問題だとは思うのですが、真ん中にステー状の金属板がある為に配線を除ける事が出来ません。
    皆さんはそういう問題起きてませんか?
    一応排気ファン部分はそれなりに配線で塞がない様にはしていますが、やはり効果なし…地デジだけ使ってる時は全く問題有りません。

    それとも上手くかわす方法があるのかな?

    0

  • 単発@CX-8 2010/05/28 19:44:04

    >ドリンクホルダーの付いてる辺りの少し上に2極コネクター

    以前はLWに乗っていました。
    多分オプションパーツのリストにあると思いますがシガーソケット用の配線だったと記憶しています。
    Dで聞けば当時のカタログがありますので簡単に説明してもらえるはずです。

    cbさんの言われているように色々配線はあります。
    最高グレードにあわせて配線などの取り回しはされているので

    0

  • cb 2010/05/29 01:20:14

    確かに!単発@23Tさんの記述が正解だと思います! そういえば、私は入れてませんが知人がシガーソケットを内張りにインストして配線を繋いでいた記憶が蘇ってきました!!
    サブウーハーの配線はもっと後方の下の方だったかもです。

    0

  • ban(・∀・)ノ 2010/05/29 02:23:15

    シガーソケットの着く場所のすぐ上にテープで止めてある2極コネクター(黒?)がシガー用のではないのですか?

    僕が気になったコネクタは内張りの真ん中よりも前側なんです。
    それはボディに上向きに固定されてる状態で、色は白でした。

    ということは…一体何なんだろ?
    電動スライド用…にしては位置が高過ぎるかな?
    それに配線が結構貧弱だったしなぁ。

    0

  • cb 2010/05/29 21:00:29

    画像が無いので何とも言えません。

    配線図で確認するのが一番か・・・と。

    0

  • kencyan 2010/05/31 12:43:26

    その配線は、オプションでシガーソケットを取り付ける為の配線です。

    ACCで通電しますよ。

    私は、シガーソケットつけてます。

    0

  • ban(・∀・)ノ 2010/06/02 01:59:19

    ちょっと内張り剥がす予定が無いので…
    シガー用(上段)はネットで見つけた画像で許してください
    これは後期型用のシガー電源だそうですが、中期型もこのような形で尾灯の配線にテープで止められてました。
    で、僕が気になったのは下段の画像の赤丸部分です。
    向きと位置で見る限り恐らくこれかな?と思います。

    ディーラーで聞けば済む問題なんですけどもね…
    まだ車検対応化されて無い部分の光物である為に入庫禁止されてまして(泣

    配線図集とかが手に入れば一番手っ取り早く色々加工できるんですけども、マツダさんの車の配線図集や修理書って見掛けないんですがトヨタやスバルのように出回っていないのでしょうか?

    0

  • 2010/06/02 07:29:24

    <この発言は削除されました>

  • 2010/06/02 07:40:21

    自分は前期ですけど、下の写真の位置からすると、リアエンターテーメント付き車の100V電源の配線ではないでしょうかね??あと他に、その辺にキーレスのユニットもありますんではっきりしたことはいえませんけど^^;

    0

  • 黒バス 2010/06/02 12:45:46

    どもども。

    メーカーオプション 5.1chサラウンドリアエンターテインメントシステムで、天井部のセンタースピーカー、ツィーター×4、フルレンジスピーカー×4、サブウーファー×1と10スピーカシステムとなりますが、今回の赤丸部分のはリヤ用(2・3列目)のツィーター用配線になります。


    話は変わりますが、こういった配線図らしきものって、もう手に入らないんですかね??
    配線もそうですが、内張り剥がす時のピン位置とか、事前にわかってると安心(笑)なんですよ。。

    0

  • ban(・∀・)ノ 2010/06/03 19:41:18

    なるほど、リアエンターテインメントシステムですか…。
    という事はフィルターとか割り込ませればサテライトで追加可能という事になります?
    前の車で使ってたサテライトスピ-カーがそのまま残っててどうしようかとw

    修理書や配線図集はディーラーで聞いた所、一般販売はしてくれないといってました。
    おかげで毎回コピーなんですが、東海地区は名古屋本社にしか置いてないとかでFAXなんですが画質が今一で縮小コピーなんで…。

    バイクと前の愛車のレガシィ用のは持ってるんですけどもね~。

    0

  • 単発@CX-8 2010/06/03 20:07:33

    >配線図集とかが手に入れば一番手っ取り早く色々加工できるんですけども、マツダさんの車の配線図集や修理書って見掛けないんですがトヨタやスバルのように出回っていないのでしょうか?

    ちょっと出入り禁止で難しいかもしれないけどディーラーで売ってくれますよ

    たしか12000円前後だったと思う。
    当時、「買います?(笑)」って、言われたことありますので

    0

  • ban(・∀・)ノ 2011/03/09 19:26:06

    以前言ってたコネクタです。
    窓の下の白い物です。
    ただ、図面と場所が違ってたかも…
    今更ですね(^^;

    0

全部  1- 31-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。

ニュース