グループ

SF愛護協会 ~限りあるSFを大切に~

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31- 61- 91-  最新15

  • 教えてください
    2007/01/19 17:23:16

    皆さんがメーターLED化しているのを見て、かっこいいから自分もやろうと思いました。
    でも、メーターの指針を抜いてしまうとずれてしまうというのが気になっています。
    抜かずに済ませた方、また抜いたけど、ずれを修正した方。
    やり方のご指南をお願いします。

  • kuu 2007/01/19 17:55:43

     ats_krfjさん!今晩は!
     メーターのLED化&指針の調整の件は、遣った事が無いので解りませんが…解る方!
     宜しく御願い致します。。。(^o^)

    0

  • ぷーにゃん@STiⅡ 2007/01/20 13:13:06

    メーターばらして、基盤の裏側に青いソケットがあり、それを抜いて玉交換色変更できます。
    ちなみにサイズはT5です。

    針抜かないし、手がよほどゴツくない限りメーター裏の配線もはずすことなく交換できますよ(^^)

    整備手帳まさぐれば詳しくありますよ♪

    個人的にはODOとウィンカーも同色にすれば統一感が出ていい感じになりますよ!

    0

  • 2007/01/21 01:20:16

    ぷーにゃんさん、情報感謝します。

    ある方はナビの速度表示を見ながら無理矢理合わせたそうです。
    確かにGPSの計測値と比較すれば比較的正確に出ますね。
    でも俺は紙ナビなんでw
    他にはテスターに載せるなど、ショップの協力が必要でしょうね。
    とりあえず、噂に聞くグリーンの塗料を無視して、装着だけしてみることにします。
    明日朝からやってみて、また報告します。

    0

  • 2007/01/21 02:27:28

    度々すみませんw
    明日朝からだと、点灯確認のために夜まで待たなきゃいけないことに気がついたんで、今やっつけてきました。
    俺は手がゴツイらしく、コネクターを抜かないと届きませんでしたよorz
    ひとまず結果報告として、画像を載せておきます。
    若干色むらがありますが、気にならないレベルでした。
    でもちょっと暗いかな…。
    あと、確かにODOの色は気になりますねw

    0

  • ぷーにゃん@STiⅡ 2007/01/21 12:05:15

    こんにちは。

    このシーズン北海道では夜なんてとても寒くて・・・笑

    あ、ちなみにODOは単発LEDだと両端が暗くなり、ムラになります。。

    0

  • 悪魔のF 2007/11/21 16:25:29

    教えてください
    私の車ではないのですが 友達がフォレスターを購入予定で ライトの黄ばみと傷が気になるらしく交換を考えているみたいなのですが 
    車両は13年式sti2 D型のカバーだけで交換できるのでしょうか それともAssyになってしまうのでしょうか? 値段も分かると助かります
    分かる方 教えてください よろしくお願いします

    0

  • び★ぎん 2007/11/21 19:31:07

    カバーだけは交換出来ず、アセンブリ交換になります。
    品番はパーツカタログより抜粋します。

    ・ランプ アセンブリ、ヘッド ライト
    部品コード:84001A 部品番号:84001 FC021
    22、000円(税抜)
    ・ランプ アセンブリ、ヘッド レフト
    部品コード:84001B 部品番号:84001 FC031
    22、000円(税抜)

    上記には、ボルト・バルブ・ソケット・ブーツは含まれていません。

    0

  • 悪魔のF 2007/11/21 20:40:23

    B-DOLLさんありがとう御座います
    参考になりました。

    0

  • 2007/11/21 22:30:39

    ひぇ~高価いんですね~
    自分も落ち着いたら諦めて買い換えるつもりです。

    0

  • 2007/11/21 22:38:45

    オレのヘッドライトも黄ばんでましたが、ペーパーで研いで、コンパウンドで磨いてやったら小傷や黄ばみが落ちましたよ!
    その後、ボディに使うガラスの被膜をしてやって、黄ばむ事もなくなりました。

    100㌫じゃないんですが、やってみてはいかがでしょう?

    0

  • 悪魔のF 2007/11/21 23:22:44

    めチャピンさん レスありがとう御座います
    磨きで対処してみます。

    0

  • 2007/11/23 11:11:47

    なるほど~
    自分もコンパウンドで落とすまではやったんですが、すぐまた黄ばんじゃって...
    ボディーに使う皮膜って、どんなのですか?
    カー用品店で買えますかね?

    0

  • 2007/11/23 13:20:44

    カー用品店では売ってないと思いますよ。
    オレは業者の人にお願いしたのでよくわかりませんが…

    0

  • 2007/12/08 21:35:04

    教えてください。
    過去ログなどをちょこちょこ探したのですが、ナカナカ見つからなくて…(汗)

    当方のフォレスター(STiII-Ltd.)が9万Kmを超え、そろそろタイミングベルト交換を視野に入れてますが、
    実際にディーラーや業者(?)にて交換されたかたがおりましたら、
    大体の費用をご教示願えれば幸いです。

    6万円位と言う所もあれば、10万円をちょっと超えると言う所もあります。
    勿論、交換内容も違うのでしょうけど、最低限テンションとウォーターポンプでしょうか?

    よろしくお願いします。

    0

  • 三番隊 2007/12/08 21:59:39

    私はこの夏にラジエーターが逝っちゃって、
    せっかくだからと、その辺りを一切合財やっちゃいました。
    ラジエーター(中古)、ラジエーターホース、ベルト類、クランクプーリー、ウオーターポンプ、などラジエーター以外は新品を購入して、全部で15マン位でした。(ホントはもうちょっと安いはず)
    ヨメにボーナスで返すのが15マンなので・・・。

    ベルトだけなら、6万くらいじゃなかったかと思います。

    0

  • KEN@foredrive 2007/12/09 15:29:35

    KENは今は無き某ショップで交換して、その時は他にも軽量プーリーに替えたりしたので10万ぐらいになりましたが、ベルト単品でSTIのもので18000円、工賃は4万ぐらいなので、やっぱり6万ぐらいが妥当ですね。
    ベルトに付随する諸々のパーツ換えたら+2万てトコですかね。

    0

  • 2007/12/09 23:07:27

    >三番隊さん
    >KENさん
    貴重な情報をありがとうございます。
    おおよそ交換のみで6万円と言った所でしょうか?

    実際には1年点検時に交換してもらおうと思っているので、
    次の感謝デイあたりに正式な見積もりを取ってもらう事にします。

    0

  • 悪魔のF 2007/12/10 01:29:10

    教えてください。
    sf5a型に流用可能なATシフトレバーってありますでしょうか ゲートが付いているタイプのものに 変えることは可能なのでしょうか?
    先日bh5に乗る機会があり簡単にシフトダウンできるレバーに心惹かれてしまいました。 よろしくお願いします。

    0

  • 2007/12/10 08:48:24

    おはようございます。

    悪魔のFさんのシフトの件ですが、構造的な問題があり、難しいと思われます。
    電気的作動と機械的作動の問題です。

    また、ゲート式のATに載せ変えるのもありますが、これも、ATのECUから、一式を移植になると思います。
    また、AT載せ変えの場合、AT形式が車検証と異なる場合は、車検を取り直しになります。


    どちらにしても、かなりの能力、時間、財源が必要になりますね。

    0

  • 悪魔のF 2007/12/10 13:59:45

    かづ@SG9さんレスありがとう御座います。
    やはり難しいですか? 
    AT乗せ変えは厳しいですね 
    こんな感じの物に出来たらと思ったのですが・・・
    簡単に出来ていれば 皆さんやっていますよね
    考えが甘かったです (T_T)
    まだ望みは捨てていないので ご意見お持ちの方 レスお願いします。 

    0

  • くに@SG5 2008/01/08 19:15:21

    教えてください!
    H10年式のSF5Aですが、購入時に純正キーレスのリモコンがありませんでした。ずっとキーレスはオプションと思っていましたが、最近になって標準装備だった事がわかり、中古でキーを入手しました。
    が、設定方法が…
    ネットで調べたんですが、登録できませんでした。
    どなたかご存知の方がいましたら教えてください。

    0

  • あくだいかん 2008/01/09 00:11:20

    こんばんは。あくだいかん@管理人です。

    ん~.....残念ながら、私の知ってる方法では、
    元々のマスターキーが必要になるのです。
    (先日、その方法でキーレスの増設をして頂きました)
    この文章から見る限りでは、車両と対になっている、
    元々のリモコン(=マスターキー)がないんですよね?
    となると、ディーラーに相談するくらいしか思い浮かびません。
    お力になれず申し訳ないです。

    0

  • Oh No! 2008/01/09 16:58:24

    こんにちは~H9年式SF5A乗りのおのちゃんといいます。

    以前、キーレスのスペアキーを作成しようと思い
    ディーラーに聞いたことがあります。

    新車購入時のマスターキーもしくはサブキーについてるタグに書いてあるコードがあってそれがあれば簡単に登録できるが、ない場合はコントロールユニットに書いてあるコードの用な物を見て登録すると聞きました。

    オークションでアンサーバックつきのセキュリティを
    購入してDIYするというのはどうですか?

    0

  • くに@SG5 2008/01/13 15:03:46

    あくだいかんさん、おのちゃんさん、情報ありがとうございます。
    キーレスのセット方法は判明しましたが、入手したリモコンがBE5用(B型?)らしく、手順通りに作業しても作動しませんでした…(外見等はまったく同じですが…)
    BE5とSF5では、手順が若干ちがうので、そのあたりに解決のポイントがあるかとおもいます。
    こうなったら、A型フォレのリモコンを探すか、BE5のキーレスユニットを移植するか、どちらかの方法でクリアしてみようと思います!
    それでもダメなら、新品か社外品か… 検討してみます。

    0

  • 物欲廃人Guri 2008/01/20 18:55:24

    質問です~Fパイプを交換したいのですが、手順がイマイチ掴めません 自分で交換したもしくは作業を一部始終見ていたという方いらっしゃいましたら~ 助言をお願い致します~m(_ _)m

    0

  • び★ぎん 2008/01/20 19:04:39

    手順ですが、まずインタークーラーを外し、遮熱板を外します。
    (たしかボルト6個だった様な?)

    その後下からステーボルト・センターパイプを外し、上のタービンサポート下を外しました。
    中央がかなり難儀な場所なので苦戦した記憶があります。
    1人でやると怪我しますので、2人以上で行った方が良いと思います。

    オデコに純正Fパイプをブツけました。。

    0

  • 物欲廃人Guri 2008/01/20 20:46:14

    B-DOLL@お受験さん ありがとうございます
    結構手間掛かるんですね~(汗)でもがんばって挑戦してみます!! 助っ人も探してみます!!

    0

  • び★ぎん 2008/01/20 21:29:14

    グリフィス1さん>
    ウチの整備手帳を見直した処、7箇所でした~☆
    忘れてましたが、ボルトmmまで載ってるので参考に♪
    http://minkara.carview.co.jp/userid/161607/car/59846/225685/note.aspx

    ワコーズの耐熱グリス塗りましたが、タービン口のボルトは熱ダレしてたので、強化ボルトか純正品に換えた方が良いです。

    付け替えた後はECUリセットして下さいね♪

    0

  • 物欲廃人Guri 2008/01/20 22:36:39

    B-DOLL@お受験さん 詳しく教えていただき誠にアリガトウございます~ 整備手帳を拝見させていただきました細かく書いてありますね~ 自分は整備手帳きちんと書いてないので・・・(汗)
    参考にさせていただきます!! 

    0

  • 物欲廃人Guri 2008/03/11 21:54:25

    今更な感じですが~SFのフロント16インチ化に関して質問です BH/E型のキャリパーサポートの品番がイマイチ掴めません(汗)4POTも考えてますが~ 何せ人気が有って高いので2POTで16化にしようかと迷ってます イロイロ試した~もしくはこれが一番なんてお勧めが有りましたら 教えてください~♪

    0

  • WRC 2008/03/11 22:30:09

    G-Lockさん、はじめまして。
    4POTにするにも、16インチ化は必要ですので、最初に16インチ化してから、次のステップで4POT化というものありだと思います。
    制動力に関して、16インチ化だけでも、効果があります。

    ここに、16インチ化のページあります。
    参考にしてください。
    http://www3.plala.or.jp/wrc/sf5a/pat/16in.htm

    0

  • 物欲廃人Guri 2008/03/11 22:52:01

    WRCさんはじめましてm(_ _)m 情報ありがとうございます!! 品番検索のソフトはあるんですがレガのどのグレードが16か解からなくて参ってました サーキットで良好なら安心ですね♪ 先ずやってみたいと思いま~す!!

    0

  • 2008/03/19 20:22:03

    <この発言は削除されました>

  •  教えてください(>_<)


    12年式SF5・NAのフォレスターに

    16年式GDB-D(STIインプレッサ)の

    純正ショックアブソーバーって

    流用可能でしょうか?

    0

  • 悪魔のF 2008/04/27 02:07:29

    助けてください SF A型 AT 走行7万
    本日いきなり出先で
    エンジンが掛からなくなりました。
    セルは回るのですが 始動できなくなりました
    電圧も12.2ありました ここが怪しいとか対処の方法などアドバイスよろしくお願いします。

    0

  • みきパパ 2008/04/27 02:59:25

    燃料ポンプが壊れてるかもしれないですね~自分も一度同じ症状になり交換しました。

    0

  • 三番隊 2008/04/27 03:02:13

    私のA型 ATもだいたい同じころエンジン掛からなくなりました。
    その時は燃料ポンプが逝っちゃいました。

    その後、エアフロも逝きました。

    私が思い当たるのはこの2点でしょうか?

    0

  • 悪魔のF 2008/04/27 03:16:47

    みきパパさん 三番隊 さん
    レスありがとう御座います。 
    燃料ポンプは思いつきませんでした。
    スバルはエアフロが壊れるとは聞いていたので
    ポンプも壊れやすいんですね 朝にでも ポンプが動いているか 音聞いてみます 
     

    0

  • 悪魔のF 2008/04/27 20:01:18

    引き続き質問させてください。

    皆さんのおかげで原因が特定できました。
    燃料ポンプが動いていませんでした。 
    本来なら純正部品を頼まないと行けないのですが
    GWで部品の到着がGW明けになってしまうみたいで
    流用が効く燃料ポンプがありましたら 教えてください よろしくお願いします。

    0

  • 三番隊 2008/04/27 20:41:32

    やっぱり燃料ポンプでしたか~!

    スイマセン、うちのは純正品が入ってます。
    急遽でしたので、特に調べませんでしたので、
    わかりません・・・。

    早く治るといいですね。

    0

  • あくだいかん 2008/04/28 20:41:39

    ちらっとオークション関係を覗いてきましたが、
    結構ありそうですよ。
    A型用で交換後5,000km使用ってのもあったし。

    多分ですが、GC/GF辺りのも使えるはずです。

    0

  • 2008/04/29 19:07:37

    自分も燃料ポンプは8万キロ過ぎたころで壊れました。
    どうも7万キロ~8万キロくらいで壊れてしまうケースが多いような気がします。

    0

  • 悪魔のF 2008/04/30 23:52:37

    あくだいかんさん  hiro ver.g(´∀`) さん
    三番隊さん
    色々調べていただきありがとう御座います
    一応社外品を注文いたしました 明日到着予定ですこれで直ると言いのですが・・・・ 

    0

  • 悪魔のF 2008/05/03 12:46:34

    みなさんのおかげで 無事直す事が出来ました
    有り難うございました。

    0

  • まじぱぱ 2008/07/01 19:55:44

    皆さんこんばんは、SF5-Dのまじぱぱです。
    インプレッサのシートを装着するには、どのタイプのインプレッサが適応するのか教えて下さい。

    0

  • 物欲廃人Guri 2008/07/01 20:36:08

    こんばんは~ 初めまして 自分はインプシートはGC型のを付けてましたよ~ GCタイプなら大体付くと思われます

    0

  • まじぱぱ 2008/07/01 21:05:22

    G-lockさんこんばんは、お恥ずかしいのですが、GC型とは、どんなカッコのインプでしょうか、インプのシートが、SF5に装着できると、言うことは、SF5のシートがインプにも装着できるかしら。

    0

  • 物欲廃人Guri 2008/07/01 21:27:40

    え~GC型は初代インプレッサですよ~ SF5のシートをインプに付ける事も可能ですね~

    0

  • 2008/07/01 21:42:29

    基本的には、レガシィBG~BH系(ワゴン)
    BD~BE系(セダン) インプ、GC系(セダン)GF系(ワゴン)GD系(セダン)GG系(ワゴン)フォレSF&SGはマウント位置はほぼ同じでポン付け可能です。
    おいらの方はランエボⅤ純正レカロ装着していますが、運側がGC、GFインプ用 助側がBG、BDレガシィ用使用していますわーい(嬉しい顔)
    ごくまれですが装着しにくい物も有るらしいですが・・・当方はそこまでなった事が無いので・・・
    自己責任でお願いします。
    補足として・・・
    初代レガシィBF系(ワゴン)、BC系(セダン)
    はマウント位置が若干ズレが有るようです・・・
    当方前乗っていたレガシィで経験してますのであせあせ(飛び散る汗)
    現行レガシィ、インプ、フォレは現行レガシィ位置に変更になっていますのでご注意を・・・

    0

  • まじぱぱ 2008/07/02 09:34:28

    G-Lockさん、まるけん@ご安全に!!さん、詳しく教えて頂きありがとうございます。近所の解体屋に、インプの多分(GD系)のきれいなシートがあったので、助手席に着けられるかと、考えていました。超薄のボーナスも出ましたので、決まりです。しかし、SFとSGが、同じマウントとは、驚きです。助かりました。

    0

  • 物欲廃人Guri 2008/07/16 21:45:13

    質問なんですが、フロントパイプのO2センサーを外したらどのような弊害が出るか御存知の方いらっしゃいませんか?? 一般的にはA/F計測の役割を果たしてるらしいですが・・ 何故か外れた状態(カプラのみ) の方がエンジンフィール&ブーストフィール共に良好なんです(汗)ちなみにC型で純正改CPUにアペックス製AFC2を使ってます解る方いらっしゃいましたら御教授のほど宜しくお願いします!!

    0

  • kuu 2008/07/16 22:03:39

     G-Lockさん!今晩は!

     多分エンジンチェックランプが点いて、セーフモードに成り、車が走らなく成ると思います。..
     後、排気ガスの酸素濃度が計れないので、エンジンへ供給する混合気のガソリン量を正確にコントロール出来無く成り、マフラーから黒煙が出る時も有ります。
     当然燃費は、酷く下がるはずです。

     どうしてもO2センサーを外したいと言う事なら、コンピューターに擬似信号を入れる工夫をすれば出来ると思いますが、其の儘、外すだけだと触媒部分が過熱して、車が燃える事も考えられます。

    0

  • 物欲廃人Guri 2008/07/17 21:51:12

    kuuさんお世話になってます♪ アドバイスありがとうございます マズはパイプ加工したほうが無難ですね~ 燃えたらたまらんですね (汗)

    0

  • つよぽん 2008/07/30 08:03:00

    教えてくださーい

    SF-Dのフォレですが

    電池交換してもキーレスの反応がなんだか良くないのです

    以前からイマイチ・・・と思ってたんですけど

    受信部ってどこにあるんでしょうか?

    せめてそこめがけて発射しようかと思ってますが


    0

  • みきパパ 2008/07/30 08:41:49

    受信部はルームミラーの方じゃなかったかな~?
    以前、鍵を洗濯して操作不能になりましたがいつの間にか復活してくれました。
    電池替えるときに接点や内部を綺麗にするだけでも反応が変わると思いますよ。

    0

  • あくだいかん 2008/08/01 00:53:50

    キーレス>
    電池交換のときに、接点清掃に加えて、
    もしもあれば「ナノカーボン」、なければ「コンタクトZ」を是非お試しください♪

    0

  • つよぽん 2008/08/01 08:02:54

    みきパパさん、あくだいかんさん回答ありがとうございます。

    って事は・・・
    送受信の問題ではなく発信源が問題なのかなぁ

    0

  • 眠兎@呑んだくれ 2008/08/25 20:06:12

    質問です。

    当方SF5Aに乗ってますがラジエーターとABSユニットの間にある黒い丸い筒状のものは何なんでしょうか?

    わかる方教えてください!

    0

  • WRC 2008/08/25 20:40:50

    眠兎(MINTO) さん、はじめまして。
    あれは、キャニスターですね。w

    0

  • 眠兎@呑んだくれ 2008/08/26 14:43:27

    WRCさん、どうもありがとうございます。
    インマニ側から配管がきてるので、液体じゃなくガス関係のものかと思ってはみたんですけど確信がなかったもんで(^^ゞ

    ついでに質問なんですが、そのキャニスターから下に抜けてる配管はどこに繋がってるんでしょうか?
    やっぱり排気の方に繋がってるんでしょうか?

    0

  • 悪魔のF 2008/08/26 19:46:21

    教えてください SF5 D型 sti 2 走行5万 
    エンジンチェックランプ エラーコード22 ノックセンサーエラーが出たため Dラーで確認してもらった所 ノックセンサーの故障との事だったので 部品を頼み自分で交換してリセットをかけて リードモードで確認したところ エラーコード22が消えません ノックセンサー以外に故障する箇所ってあるのでしょうか? エンジンチェックランプは今のところ消えています レスお願いします。

    0

  • WRC 2008/08/26 20:06:17

    眠兎(MINTO) さん、こんばんは。

    現物が確認できないので、どこにいってるんでしょうかね?
    大気開放ではないのかな?
    パーツリストを見ると、下に出てるのは、ドレンパイプに接続されてました。
    それが、他にも接続されてるかは、わかりませんでした。(汗)
    詳しくは、ディラーに聞いたほうがいいかもしれませんね。

    0

  • 2008/08/26 20:21:40

    オレも同じくノックセンサーのダイアグが出てます。
    まだ替えてませんが…(笑)

    ECUをリセットするのは、ターミナルを外して30分くらい放置だったような…
    曖昧な記憶ですみません。

    どれくらい放置されました?

    ちなみに、ノックセンサーのダイアグの場合、ノックセンサー交換以外に無いって言われましたよ。


    すべて曖昧でごめんなさい!(笑)

    0

  • 悪魔のF 2008/08/26 21:12:08

    めチャピン@Seven Starsさんレスありがとうございます。
    ターミナルは2時間ぐらい放置しました それと
    リードメモリー用とD-チェックモード用でのリセットも試しました ダイアグのエラーが直りません 
    ノックセンサー交換以外に無いとなると困ったものです 新品に交換したので・・・・・

    0

  • 眠兎@呑んだくれ 2008/08/26 23:06:48

    WRCさん、またまたどうもです(^▽^)/

    では下からの配管はドレンということなんですね?

    実はそのドレンの配管がやぶれている方がいまして・・・キャニスターのドレンならそんなに気にしなくてもいいみたいですね。

    いろいろありがとうございました♪

    0

  • 2008/08/29 18:10:38

    〉悪魔のFさん
    ノックセンサーの件ですが、他で少し調べてみたら
    "センサーはあくまでもノッキングを感知するものだかりら、ノッキングが起こるとランプは点くよ。"
    という返事をもらいました。
    "センサーを換えて以降チェックランプが点いてないのにダイアグが消えないとなると、コントローラーの不良も考えられる。"
    とのことでした。

    少しでも参考になりました?

    0

  • 悪魔のF 2008/08/29 21:16:22

    めチャピン@Seven Stars さん
    レスありがとうございます。
    二日ほどターミナルを外してリセットさせたら
    エラーが出なくなりました。取りあえず エンジンも快調になりましたので様子を見たいと思います。
    色々調べてもらいありがとうございました。 

    0

  • まじぱぱ 2008/09/01 09:38:00

    SF5-Dのまじぱぱと、申します
    純正サイズ16インチタイヤにカヤバのNewSRの足回りに飽きてきました、そこで強化サス入れてみようと、ネットやハイパーレブを見るとすべての商品がダウンサスなのですね、はたして純正サイズ16インチで車高ダウンしてもカッコいいものになるか心配です、なるべく少ないダウン量のサスがあれば教えて下さい、また装着したけど余りダウンしなかった銘柄も併せて教えて下さい

    0

  • WRC 2008/09/01 12:35:08

    まじぱぱさん、はじめまして。
    あまり下げたくないのであれば、STi2の純正バネや、TypeMのバネですと、少しだけ下がりますよ。

    TypeMバネ+GABダンパーのセット品があったのですが、先月売却しちゃいました。(汗)

    0

  • Pivot 2008/09/01 19:08:19

    まじぱぱさん、はじめまして。
    SF5-B型に乗ってるPivotと申します。
    自分は16インチにタナベのNF-210を入れてます。
    ターボ用をNAに入れて、ダウン後はおよそで前後三本くらいで、ターボ車なら均等に指二本半~三本ほどに落ちると思います。
    程よい落ち具合で乗り心地や実用性を考えれば、選択肢の一つかなと思います。

    0

  • まじぱぱ 2008/09/04 22:25:36

    WRCさん、Pivotさんありがとうございました、タナベのNF-210に決めました、見た目いい感じでした

    0

  • 眠兎@呑んだくれ 2008/09/13 18:13:24

    皆さんまたまたこんにちは(^▽^)/


    自分の車はSF5AのMTなんですが、ある程度のスピード(80㎞/hぐらい)から急ブレーキとまでいかなくても、強めに踏むとクラッチペダルが引き込まれてしまうことがあります。
    しかもフロアから数センチのとこで止まり、戻ってこないときもあります。

    他のMT乗りの方でこのような症状になった方いらっしゃいますかね?
    また、原因は何だかわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

    0

  • kuu 2008/09/15 17:22:54

     眠兎(MINTO)さん!今晩は!
     私の行き付けの車屋さんに聞いて観ました。
     (http://minatoya-motors.com/)

     参考に成ればと想います!

    ******************************************
      眠兎さん、こんにちは。

     多分油圧系の不具合だと思いますが、クラッチマスターシリンダータンクのフルードレベルは下がってないでしょうか。
     もし下がって減る様なら、クラッチマスターシリンダーかレリーズシリンダからのフルード漏れを調べられた方が良いです。

     ほとんどか余り減らない場合は、クラッチマスターシリンダーのピストンカップの劣化も考えられますが通常は出無い症状です。
     
     あと、夏場エンジンルームの温度が暑く成り過ぎるとクラッチフルードの温度も上がり、まれに配管の中で気泡が発生して本来の油圧が掛かり難く成る事も有ります。
     その場合だと、射熱板を付けるなどの熱対策が要ります。 
      
     未だ原因は有るかも知れませんが、考えられるのは上記の症状が多いと思います。

     宜しくお願い致します。
    ******************************************

     っと言う事です!
     原因は未だ幾つも有りそうですが、此で如何でしょうか?
     早く直ると良いですね。(*^_^*)

    0

  • 眠兎@呑んだくれ 2008/09/15 20:50:57

    kuuさんお世話になってます。
    わざわざありがとうございます。


    自分もまずマスターシリンダーのフルードを調べてみましたが、特に減っている様子は見られませんでした。
    普段はなんともないのですが、強めにブレーキを踏んだときだけ引っ張られるのです。
    しかもペダルを引き戻すときに引っかかり感があるので多分ピストンカップに異常があるのかもしれません。

    とりあえずフルードを交換してみて様子を見てみたいと思います。

    ありがとうございました(*゚▽゚)ノ

    0

  • KAGE 2008/09/16 20:08:41

    皆さんこんばんは。
    当方、SF5AのMTで、もうじき12万キロになります。
    先日、アイドリングが不調でDに行くと、エアフロが原因と言われました。

    で、お尋ねしたいのですがエアフロにはMT用、AT用って区別がありますでしょうか?
    SF5AはMTとATで10馬力の差があったと思うのですが、それが関係するかなぁと思って^^;

    UNISIA JECS製で、品番も同じなのは確認したのでいけるとは思うのですが自信がなくて…
    どなたかご教授下さい。宜しくお願い致しますm(__)m

    0

  • 眠兎@呑んだくれ 2008/09/16 20:37:41

    KAGEさん>はじめまして!自分もSF5Aに乗ってます。

    で、質問の結果ですが問題なく大丈夫だと思います。

    エアフロ内径が同じなら、コネクター(センサーの線)さえ合えばAT用でなくてもどんなエアフロでもいけると思いますよ。

    ただ、エアフロ内径が変わったらコンピュータのセッティングが必要だと思います。


    まずはキャブクリーナーなどで洗浄してみてはいかがでしょうか?

    0

  • ゴマとうふ 2008/09/16 21:24:46

    KAGEさんこんばんは~


    エアフロは、AT、MTはあまり関係ないですよ~
    しいて言えばBG用のエアフロが使えますよ~
    SF5-B型からは径が違いますので
    お気をつけてください!!
    80パイのエアフロであればOKですよ

    0

  • KAGE 2008/09/17 07:07:56

    眠兎(MINTO)さん、初めまして。
    フォレッサver2さん、いつもお世話になります。
    早速のご回答、ありがとうございました。

    ネットで(というかヤフオク)で検索したら、BG用でもいくつかの種類(文字の大きいアルファベット)があって?状態でしたが、うちのフォレと同じ”F”のもので品番が同じなら大丈夫ですね♪

    ありがとうございましたm(__)m

    0

  • まじぱぱ 2008/09/20 09:48:29

    SF5Dのまじぱぱと、申します、純正コイルスプリングをタナベNF210のダウンサスに交換したいのですが、自分でできるものなのでしょうか、とりあえず、スプリングコンプレッサーと馬が必要なのは、わかります、その他特殊工具は、何がいりますでしょうか、整備士の資格のある友人と作業する予定です、宜しくお願いします

    0

  • 眠兎@呑んだくれ 2008/09/20 11:33:03

    まじぱぱさん、こんにちは\(^▽^)/


    自分の経験から言わせてもらうと、アッパーマウントのナットを緩めるのにインパクトレンチを使った方がいいと思います。

    純正は固く締め付けられているので手で緩ませるのはとても大変でです。
    最悪自分のようにナットをなめてしまう可能性があります。

    最初は接地した状態でインパクトである程度緩ませ、それからジャッキアップしてストラットを外した方がいいでしょう。

    あと、アッパーマウントのナットを外すにはロッドが供回りしないようにヘックスレンチを差し込んで回す必要がありますので、貫通ラチェット等が必要だと思います。


    最初はいろいろ大変だと思いますが、慣れると簡単に交換できるので頑張ってください!



    余談ですが、フロントのストラットのボルトは偏芯ボルトになってるので、多少キャンバー調整ができます。
    ただ、外す前の状態でマーキングしておかないと基準がわからなくなりますので注意してください。

    欲を言えば交換後アライメント調整すれば完璧です。


    0

  • 2008/09/21 15:24:50

    <この発言は削除されました>

  • Pivot 2008/09/21 21:03:41

    まじぱぱさん、こんばんは!

    自分も素人ですが、作業は自分でして、不具合もありません。

    コンプレッサーとウマ以外に必要な特殊な物としては、

    ○貫通ラチェット(100均に1050円で売ってます。今回しか使わないなら、十分かと…)
    ○六角レンチ(供回りを防ぐため)

    あとは自分の場合はボルトの固着がひどく、インパクトなかったので、

    ○鉄パイプ
    ○長めのレンチ
    ○パイプレンチ

    を使ってボルト回しました。
    インパクトないなら、必要になるかもしれません!

    あとはボルトやアッパーの元々の位置などは目印を付けておけば、戻すときに効率的かと思います。

    へたな説明で申し訳ないですが、分かる範囲でお答えしますので、何かあればメッセージいただければ幸いです。

    0

  • まじぱぱ 2008/09/22 09:57:07

    眠兜(MINTO)さん、Pivotさん、ありがとうございました、少し不安がありますが、何か自分でやってみたい気持ちです。

    0

  • 2008/12/12 08:26:54

    教えてエロい人w

    今年の冬はさすがにスタッドレス買わないといけないんですが、いま流行の「アジアンタイヤ」を試してみようかと。SONERってメーカーのやつです。あったかい国で作ったスタッドレス。


    人柱です(;´∀`)


    で、質問なんですがtypeM純正のRAYSのホイール(17-7JJ?)に215-45-17をはめようとしてますがぜんぜんおkでしょうか?

    標準サイズは225-45-17なので引っ張りぎみにはなりますがスタッドレスなので心配です。
    ※標準サイズの在庫がないのでorz

    ちなみに4本かって組んでもらっても日本製のスタッドレス1本の値段にもならないです。
    あり得ない安さwww

    脱線しまくりで申し訳ないです。
    よろしくです。

    0

  • たちょこ艦長! 2008/12/12 14:53:23

    雪の降らない地域で作るスタッドレスって
    どうなのか気になる今日この頃ですw


    さて・・・

    215/45-17の適合リム幅は7~8Jなので、
    フツーに大丈夫のはずです。

    ・・・と言いますか、
    GDAのWRリミテッドとかのホイールもTypeMのホイールと同じで
    GDAのサイズは215/45-17ですから大丈夫なわけです。

    因みに225/45-17だと7~8.5Jなので、
    大して変わらないということになるでしょうか?
    まあ、気になるとすれば、外径が小さくなることですが、
    これも10mm程度なので気にならないといえば、
    見た目には気にならないレベルのはずです。はい。

    0

  • 2008/12/12 15:27:45

    おぉ!ありがとございます。大丈夫そうでつね。

    スタッドレス普通に買うと16マソ以上かかってしまう、そのわりに3シーズンでゴムの劣化。

    雪国ではないので年に数回しかタイヤの威力を発揮しないためアジアンでも問題ないかなと。

    レビューではそんなに悪くなさそうだしw

    とりあえず人柱になってみます。

    0

  • 2009/01/22 23:46:21

    <この発言は削除されました>

  • 2009/04/16 21:08:56

    質問スレがたくさんあったので迷いましたが、適当に1つ使わせてもらいました。

    で、困っているので質問1つお願いしますm(__)m

    最近エンジンを掛けると5~10秒後に、ガ―――ッ!っという音(エンジンが掛かっている状態でもう1度セルを回した時と同じ音)が出る時が、あります。

    何が調子悪いのでしょうか?
    原因と費用を予想出来る方いらっしゃいましたら是非教えて下さい!

    0

  • kuu 2009/04/17 02:07:14

     97フォレさん!今晩は!
     其れは心配ですね。
     私は其の様な事は無いですが…経験者の方居られましたら宜しく御願い致します!
     費用…ドキドキですよね。早く治ると良いですねぇ~。。。

    0

  • カピバラレッド5 2009/04/17 08:23:13

    97フォレさん初めまして♪

    >エンジンが掛かっている状態でもう1度セルを回した時と同じ音
    セルモーターのオーバーラン(回りすぎ)じゃないですかね?
    走行中は大丈夫なんでしょうか?

    セルモーターなら交換もしくは取り外してオーバーホール(部品交換)が必要かと思います。

    費用的には数万円はかかりますね(詳しい値段は症状で違いますから)
    交換だとリビルト品(再生品)がお値打ちかと。



    0

  • 2009/04/17 11:28:05

    kuuさん
    アシストありがとうございます
    先月は色々直して最近調子良かっただけに、新たなトラブル発生に凹んでいます(;_;)
    何とか乗り越えます!


    うさピョンDさん
    アドバイスありがとうございます。
    走行中に鳴ったことはまだありません。
    エンジン始動10回に1回ぐらいの確率で発生しています。
    セルモーター‥高額な予感が
    またいつもの様にディーラーで故障診断&見積りしてから作戦を考えるパターンになりそうです。

    0

  • 2009/04/18 05:44:24

    なんのアドバイスにもなんないけど、Y!オクなんかで部品取り車から買うってのはどうでしょうかね

    自己責任の自施工か持ち込みでやってもらうってのもありかと

    たいした部品じゃない時なんかはDらーで部品きいて部品センターに在庫があるか確認してもらうか自分で聞いてやっちまいますがね

    けっこうDらーも交換のしかた教えてくれますよw

    あまりオヌヌメしませんが安くあがりますw

    0

  • 2009/04/18 14:57:32

    プゲラッチョさん

    回答ありがとうございます。
    ディーラー問合せ→中古部パーツ購入→持込または自分で交換は自分も良くやります

    今回はまだはっきりしませんがセルモーター交換だった場合に備え、費用だけ調べて始めてます。

    中古で500円~5000円(3000円前後が多い)、リビルトで15000~20000円、ディーラーから新品で59955円!
    新品高すぎ(ノ゜O゜)ノ

    0

  • 2009/05/14 23:08:41

    <この発言は削除されました>

  • ザっきー@SF5-Ver2 2009/09/25 12:34:26

    1997年式A型に乗っているザっきーと申します。エンジンから異音がし、近所の整備工場とディーラー2店でみてもらった所、ピストン又はクランクシャフトからの異音と診断されました。

    まだまだ愛着がありますので、オーバーホール又はリビルドエンジンの載せ換えを検討しております。

    関東近県で上記状況回復に定評のあるショップを探しておりますが、どなたか心当たりの方がいらっしゃったらお教え頂けないでしょうか?

    現在の走行距離は、約12万1千キロです。

    0

  • kuu 2009/09/30 15:39:35

     ザっきー@SF5さん!今日は!
     御返信が遅れましたが…オーバーホール又はリビルドエンジン載せ替え…私が信頼出来る御店は余り知らないんですが…私の行き付けの車屋は何時も遣られて居るので信頼出来ます。

     でも…東京からですよ少々遠いですが。。。(^_^;)

     http://minatoya-motors.shinsyou.com/

    0

  • フォレゼロ 2009/10/01 21:54:34

    ザっきー@SF5さん、こんばんは。

    異音がすると非常に怖いですよね!!

    関東近県でお探しのようでしたら、『ケー・アイ・テー・サービス』などいかがでしょう。

    群馬県太田ですし、SUBARUと言えばで!!

    エンジンメニューにエンジン載せ換えやオーバーホールの説明もありますよ!!

    http://www.kit-service.com/

    一度ご相談されてみては?

    0

  • ザっきー@SF5-Ver2 2009/10/01 23:57:36

    kuuさん!

    フォレゼロさん!

    大変貴重な情報有難う御座いますm(_ _)m

    まだまだSFのA型を潰す訳には行きませんから、頑張りますよ♪

    ご協力感謝致します(^^ゞ

    0

  • しろてて 2009/10/02 00:48:44

    群馬が射程内なんだったらシムスレーシングとかもありますよね。
    あとはカーステーションマルシェというところもあります。

    0

  • 2009/10/17 00:54:15

    <この発言は削除されました>

  • 悪魔のF 2009/11/12 19:34:05

    いつも皆さんにはお世話になっております
    友達に頼まれて質問させてください。
    D型stiⅡのecuをC型stiに流用は可能でしょうか?  
    最悪エンジンだけかかればOKなので 情報お持ちの方
    よろしくお願いします。

    0

  • び★ぎん 2009/11/12 20:01:35

    可能です。
    Mのも可能です。

    しかし何も変わらないです。
    気が付かなかっただけかもしれませんが。

    で、目的は?(笑)

    0

  • 悪魔のF 2009/11/12 21:47:23

    び★ぎん さんありがとうございます
    友人の車が急に壊れてしまって 怪しいのが ECUだったもので
    すぐに同じ物が手配できず  手配できるのが 年式違いのECUだったもので・・・ 貴重な情報ありがとうございました。

    0

  • び★ぎん 2009/11/12 22:47:01

    大丈夫でしたか?

    ECUの他にもエアフロや燃ポンとか。
    困ったら一式スペア持ってるんで♪

    または情報をお伝えしますので!

    貴重なSFを大切にしましょう♪

    0

  • 悪魔のF 2009/11/24 19:14:43

    び★ぎん さん
    情報ありがとうございました。 一応エンジンがかかり
    普通に走れるようになりました。 まだ多少のトラブルがあるため
    全開にはしていませんが おかげさまで復活しそうです 
    友達が喜んでいました。 

    0

  • かみみち 2009/11/29 21:47:52

    教えて下さい。
    SF5Aに乗っています。ワイパースイッチなんですが、雨の日にワイパーのスピードを調節出来るようにしたいと考えています。

    SFの後期のワイパーならポン付け可能という事は今現在分かっています。

    もう少しいろいろ調べていると、BP/BLレガシイのワイパースイッチも利用可能・・・という事を知りまして、本日取り寄せるべくディーラーに行きました。

    が、BP/BLレガシィのワイパースイッチが年式によって5種類あるという事を聞かされまして・・・・

    どの年式のものが流用可能なのかご存知の方教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。

    0

  • HARA★ 2009/11/29 22:55:56

    私のが2.0GT スペックB 年式 15年7月
    型式 TA-BL5 アプライドモデル:BL5A4CD
    のをつけてます。整備手帳見ていただければ。

    どれでも付きそうな気はしますが。

    0

  • かみみち 2009/11/30 22:29:54

    ありがとうございます!
    早速見させて頂きました。

    参考にさせて頂きます!

    0

  • 三番隊 2009/11/30 22:50:15

    ワタシも同じA型で~す!
    ワタシも交換して、
    今2本目がついてますが、
    どのクルマのものかわからず付けてます。

    たぶん、どれでも付くのではないかと思います。

    中古屋で転がってたジャンクを付けましたが、
    最初付いたのが、フロントの調整があって、
    リアの間欠が消えちゃったので、
    リアの間欠つきを見つけて付けました。

    0

  • かみみち 2009/12/01 23:10:05

    最初は間欠なくても、まぁいいか。ぐらいだったんですが交換出来るとなると居ても立っても居られず(笑)

    リアの間欠付きなんてあるんですねΣ(・∀・;)

    とりあえず適当に買って付けてみたいと思います^^

    ありがとうございます<m(__)m>

    0

  • けんた@SF5 2010/02/26 20:10:56

    便乗で質問させて下さい。

    参加させて頂いて間もないけんた@SF5と申します。


    現在納車待ちの私の車ですが、

    型式がGF-SF5
    初年度登録が平成13年1月
    車体番号が1366…で始まる6桁
    センターのドリンクホルダーがダブル
    金BBSアルミと白STiシールのフォグカバー

    これらから私は後期モデルのアプライドモデルがC型でSTiだと思うのですが、車屋さんからはD型のSTiⅡだと言われます。

    納車待ちの状態なので気になって仕方ありません(涙)
    どなたかお分かりになりますでしょうか?

    また、STiとSTiⅡの違い(ブレーキや装備等)と荷室の両サイドガラスのフィルムアンテナのようなアンテナは何か分かりますでしょうか?

    ナビを自分で取付予定ですのでラジオのアンテナにしては大きすぎると思って気になってます…。

    宜しくお願いいたしますm(__)m

    0

  • 福助@G.7 2010/02/26 20:39:41

    こんばんは、福助αです(^_^)

    ・ホイールがBBS 16インチ ゴールドである
    ・フォグカバーのSTiロゴが白である

    けんたさんの指摘通り、これらはC型 STiの特徴です。
    また、D型 STiⅡのみの概観上の特徴としては、以下があります。

    ・ルーフレールがロータイプである

    けんたさんのページの画像を拝見しました。
    以上から考えると、やはりC型 STiだと思われます。

    あと、カーゴルームのサイドガラスには、TV用のアンテナもプリントされています。
    上側にコネクターのあるものが、それにあたると思います。

    0

  • けんた@SF5 2010/02/26 22:18:32

    福助αさん

    ご親切に有り難うございます。

    やはりC型STiでしたか…
    カーゴルームのアンテナもご指摘の通り、上側のみコネクターが外された状態で下側のコネクターは接続されていました。
    C型とD型でルーフレールが違うのですね。
    勉強になります。

    拝見させて頂きましたが、フォレスターを乗り継いでいらっしゃることを知り、とても素敵で感動致しました。
    大切にされているんですね。

    今後とも宜しくお願い申しあげますm(__)m

    0

  • 巨大イカ 2010/11/23 22:00:17

    はじめまして。
    SF5C STIに新車から7万Kほど乗っている巨大イカと申します。

    グループに参加して早々、教えて君で心苦しいのですが、新車時から夏の暑い時期になるとブレーキに効きが悪くなります。

    Dで聞いても普通夏はブレーキパッドの硬度が下がるので効きはよくなるはずだ、といわれます。

    しかし、わが愚妻ですら体感しているので間違いはないとは思うのです。

    どなたか同様の経験をされて解決策を見つけていらしたらシェアしていただけませんか?

    BCSをつけてみたりもしたのですがダメでした。
    フルードは何回か換えているので、あと考えられるのはブレーキラインが高気温で膨張することくらいでしょうか。

    0

  • あくだいかん 2010/12/03 22:16:12

    なかなかコメントが付きませんね。
    なんかベーパーロックっぽいんですが.....
    フルード内でわずかにエアかみしていて、それがずっと抜けてないとか(汗
    実際、フルードの全量交換って実は無理で、そうそう抜け切るものでもありませんから。
    70,000km走破されているなら、この際ブレーキホースを換えてみるのも
    ひとつの手かもしれません。

    0

  • 巨大イカ 2010/12/04 21:23:36

    あくだいかんさん、ありがとうございます!!

    >フルードの全量交換って実は無理
    …知りませんでした。勉強になりました。

    確かにそれなら、気温との相関でいったらベーパーロック、ありえそうですね。
    予算と相談してブレーキホースインストール目指してみます。

    「10年たった車はカネがかかるんだ!!」が妻にあと何回通用するかと併せてレビューしますね。

    0

全部  1- 31- 61- 91-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース