グループ
Club SWIFT みんカラ本部!
-
雑談!
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
420
-
400
-
376
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
三菱 エクリプスクロス クルーズコントロール 登録済未使用車(岐阜県)
322.9万円(税込)
-
トヨタ カローラランクス HIDライト フォグランプ ETC(愛知県)
91.8万円(税込)
-
三菱 コルト ターボ5速マニュアル レカロシート ラリ(千葉県)
139.7万円(税込)
-
ダイハツ タント 両側電動スライドドア 届出済未使用車(岐阜県)
180.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/26
-
2025/08/26
-
2025/08/26
-
2025/08/26
-
2025/08/26
お答え致しましょう
上の方々が おしゃる通り
’01年4月たったかな? 以降の国内製産車は
ブレーキの構造を変更する時は 公的機関等で測定された
制動力のテストデータを貼付しないと
構造変更が受け付けて貰えないようになりました
でもね、20世紀に作られた車(86GTV等)なんかは
現在でも ドラムからディスクへの変更はOKなんですよ
Kazuさんも書かれてますけど
ドラムブレーキはセルフサーボが効くのでディスクよりも
初期制動力は上です (しかも 軽く出来るし♪)
ドラムブレーキだから
制動力に不満が出るんじゃ無くて
前後の重量バランスや Pバルブの設定やらで
前後のブレーキバランスがWISHと違うから
違和感があるんじゃないかしら?
私のヤマンボ号(HT81S)なんて リアディスクですが
毎度の車検時には リアブレーキ制動の時 制動不足でX出ますよw
再度 思いっきり ブレーキ踏んだらなんとか通りますけどねw
それでも
街中/峠/サーキットでは 素ん晴らしく止まってくれる
気持ち良くて安全な ブレーキです
先ずは フロントのブレーキパッドを もうちょっと上のランクに交換してみませんか
0人