ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
機関車の上も見られます。操縦席の中はたくさんの弁があります。かつてはこの扉の先に石炭が満載されていたんでしょうね。車輪もピカピカです転車台の向こうにスチーム号が停まっています。花越しにスチーム号です ...
続いてこちらはC62の1号機、2号機と一緒で昭和23年製造HPによると、この機関車は動かないみたいです。2号機との違いはヘッドライトがひとつしか付いてないです。これは有名なD51(デゴイチ)の1号機 ...
京都駅のほど近くにある梅小路蒸気機関車館たくさんのSLが今でも動く状態できれいに保存されています。入口&資料展示館は、旧二条駅の駅舎で明治37年に建てられた建物で、平成9年に移築されたそうです。SL ...
9600形は、日本国有鉄道(国鉄)の前身である鉄道院が1913年(大正2年)から製造した、日本で初めての本格的な国産貨物列車牽引用のテンダー式蒸気機関車である。「キューロク」、「クンロク」と愛称され ...
C51型 1,750mmの動輪を始めて採用した旅客用機関車、1919年に18900 形として製造を開始し、289両が完成。最後は梅小路、吉松で1965年まで使用された。C53型 C51形の登場以後、 ...
通りすがりの東寺就寝中茉奈やんレカロのジュニアシート買っちゃった。梅小路蒸気機関車館のチンチン電車。明治28年製。金閣寺!金閣寺。東成きんせいつけ麺大盛り900円
祇園祭山鉾巡行 御池通長刀鉾山鉾巡行四条通山鉾解体梅小路蒸気機関車館旧二条駅舎扇形車庫蹴上インクライン南禅寺水路閣平安神宮(パノラマ合成)
東の兄貴が京都の兄貴のところへ遊びに来られたってことで合流。たっての希望で叶匠壽庵へ葛きりを食しにGO!哲学の道にあり、京風なたたずまいやおへんかぁ~☆ところが1軒目では葛きりはおいてなかった。。。 ...
本来の用事はすぐに終わってしまい,帰りの新幹線まで大分時間があったので,一度も行ったことがなかった梅小路蒸気機関車館に足を運んでみました。梅小路にいる SL の代表格と言ったら,やっぱり「つばめ」マ ...
< 前へ| 11| 12| 13| 14| 15| 16| 17| 18| 19| 20| 次へ >
<< 前の10ページ | 次の10ページ >>
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
新幕の開放感が素晴らしい
ふじっこパパ
1257
新型デリカミニ予約開始!
452
[レクサス RC]スマート屋 ...
482
[スバル レヴォーグ]💖レ ...
332