神戸市に関する情報まとめ

  • 🏯国史跡 明石藩舞子台場跡(舞子砲台跡) 明石海峡大橋のふもと

    おすすめスポット

    🏯国史跡 明石藩舞子台場跡(舞子砲台跡) 明石海峡大橋のふもと

    明石海峡大橋の西側にあります。模擬砲台は石造りモニュメント風チェアになっておりリアル感はありませんが・・・下記の住所は駐車場、現物は徒歩5分の大橋の反対側(西側)にあります。駐車場:舞子公園駐車場( ...

  • 🏯御影城 高級住宅地街の城

    おすすめスポット

    🏯御影城 高級住宅地街の城

    別名御影村城、平野城阪急電鉄御影駅北出口ロータリーに城跡碑があります。また周辺の深田池公園に案内板、中勝寺には城主「平野忠勝公参り墓碑」があります。『摂津誌』に「御影村の城、観応年間平野氏ここのここ ...

  • 🪦楠公供養石 楠公首あらための石

    おすすめスポット

    🪦楠公供養石 楠公首あらための石

    阿弥陀如来を本尊とする浄土宗阿弥陀寺。境内の中央には戦災で変形・変色した『楠公供養石』がある。これは湊川合戦で『魚の御堂』に本陣を置いた足利尊氏らが、敗れた楠木正成の首を置いて首あらためをした石だと ...

  • 大坂城残念石 石垣に慣れなかった石

    おすすめスポット

    大坂城残念石 石垣に慣れなかった石

    大坂城の城普請(豊臣、徳川両時代)の際に各藩から石垣となるべく切り出されて運ばれましたが、その石のなかで、「残念石」というのは、未熟な輸送技術などの理由で大坂城までたどりつくことができなかった石のこ ...

  • 🪦清盛塚・琵琶塚 清盛ゆかりの地

    おすすめスポット

    🪦清盛塚・琵琶塚 清盛ゆかりの地

    「県指定文化財である清盛塚は、長年平清盛の墳墓として伝えられてきましたが、大正12年の調査で墳墓ではないことが判明し、近年の研究では清盛の供養塔であるとの説が有力となっています。1286年に造立され ...

  • 🏯兵庫城 城跡が最初の兵庫県庁そして今はイオンモール

    おすすめスポット

    🏯兵庫城 城跡が最初の兵庫県庁そして今はイオンモール

    「兵庫城跡と最初の兵庫県庁天正八年(一五八〇)池田信輝と輝政父子が花隈城を攻め落とした功によって兵庫の土地を与えられてから、兵庫は、それまでの室町幕府の権力を離れ、東大寺や興福寺と兵庫の関との関係も ...

  • 🏯花隈城 神戸の繁華街にある城跡

    おすすめスポット

    🏯花隈城 神戸の繁華街にある城跡

    「花隈城址 花隈城は、永禄10年(1567)織田信長が中国へ勢力を伸ばす手段として、この土地に、摂津の有力な武将荒木村重に命じて築かせた城である。のち天正6年(1578)村重が信長にそむいたとき、花 ...

  • 呑吐ダム アクセスが超簡単なダム

    おすすめスポット

    呑吐ダム アクセスが超簡単なダム

    住所は兵庫県三木市ですが、神戸市西区、北区との境にあるためアクセスは容易。ダムの下にある衝原(つくはら)湖には駐車場と自販機があり、景観を楽しみながら一服できます。ダムの近くには三津田鍋の宮神社もあ ...

  • 千苅ダム PCXのプチツーに最適

    おすすめスポット

    千苅ダム PCXのプチツーに最適

    神戸市への上水道供給を目的とした市内最大のダム。雨の日の翌日などで放水量が増えている時は迫力があります。「千苅貯水場」の駐車場までは車で行けますが、道が細いため、車体サイズによっては車でのアクセスは ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。