エレクトロタップを使わないに関する情報まとめ

  • ラゲッジ照明 DIY 新設!

    整備手帳

    ラゲッジ照明 DIY 新設!

    先ずはランプ全体像を妄想。長モノ 一文字タイプを造るコトにしました。材料は某ホームセンターで購入。透明ABS丸パイプと、黒色ポリスチレンL字アングルで、共に長さが1メートルのモノを用意し、750ミリ ...

  • ブースト計取り付け(その3)

    整備手帳

    ブースト計取り付け(その3)

    ブースト計取り付け…なハズが今日も未完成です。エンジンルームの配線、運転席の配線にコルゲートチューブを被せていました。ヨメのクルマなので、クオリティ重視。”後づけ感”をなるべくをなくす方針です! い ...

  • 各種電源の確保完了!

    整備手帳

    各種電源の確保完了!

    色々な機器を接続するために集中電源ボックス、通称エネルギーボックスを製作しました。 表面は各種コネクターを配備し、裏にヒューズを内蔵しています。室内灯連動でアースに落ちる信号線には、逆流防止のダイオ ...

  • PIVOT DMC、エンジンスターター取付

    整備手帳

    PIVOT DMC、エンジンスターター取付

    ここに取り付けました少し覗かないと見えないけど、チラッとだから💦ハンドルを左にクイっとすると見える 横滑りスイッチ?中側2個を左右移動して 適当にバカ穴開けて配線通して 常時電源の赤線のカットして ...

  • ダイハツ純正ドアセーフティイルミをステラに付けてみた

    整備手帳

    ダイハツ純正ドアセーフティイルミをステラに付けてみた

    ステラには設定が無いのか、見つけられないのかスバル純正が見つからなかったので、ダイハツ純正を買ってみました。もしカプラの形状など違っても、常時電源とカーテシの信号引っぱればいけんじゃね?と思い買って ...

  • RSスイッチをシフトノブへ増設

    整備手帳

    RSスイッチをシフトノブへ増設

    運転席右下のRSスイッチ(ESCボタン)を操作しようとすると危険が危ないのでシフトノブへ増設しました。アクセル開度が急に変わるので走行中に弄るなって意味もあるんでしょうけど。 出来るだけ綺麗にまとめ ...

  • オートライト取り付け

    整備手帳

    オートライト取り付け

    某オクで入手したムーブ用の純正オートライトキットです。値段は忘れましたが8,000円くらいだったと思います。ミラジーノ→アヴィ1号→アヴィ2号→アヴィ3号と軽四を乗り継ぐ度に移植してきたのですが、L ...

  • LEDリフレクター取付(下準備編)

    整備手帳

    LEDリフレクター取付(下準備編)

    LEDリフレクター取付に伴う下準備もとい下調べを行いました。接続はポジション連動のみということで、エレクトロタップを使わずに配線したかったのでローブのリアコンビランプの配線が使えないかと考えて調べま ...

  • アイドリングストップキャンセラー

    整備手帳

    アイドリングストップキャンセラー

    ブレーキペダルの鳴きの対処のついでにアイドリングストップキャンセラーを付けました。一番気を使ったのはR-LINK周りのパネル外しです。割らないよう割らないよう神経を使いました。昔,レガシィの250T ...

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ