稲むらの火の館に関する情報まとめ

  • ブログ

    親孝行?・・・

     朝から 爺 婆 を連れて みなべの梅、白崎の水仙 を見に・・・帰りは おまけで 稲むらの火の館を見たいと言うので寄り道。白崎海岸 道の駅手前の海岸道路で バイク事故が・・・消防レスキュー 救急車  ...

  • Ninja1000の納車オフで和歌山へ

    ブログ

    Ninja1000の納車オフで和歌山へ

    ダブハチの件は納車までたっぷりありますので、また後日紹介するといたしまして、今回は、昨日、会社のバイク仲間と行ってきた和歌山ツーリングレポでも何故こんな寒い時期にと思われるかもしれませんが、実は今回 ...

  • 「稲むらの火の館」 津波防災教育センター・濱口梧陵記念館

    フォトアルバム

    「稲むらの火の館」 津波防災教育センター・濱口梧陵記念館

    1820年(文政3年)、「稲むらの火」で知られる濱口梧陵は、紀州広村(現在の広川町)で生まれました。安政の大地震津波時、その命の火で多くの村人を救った彼の功績は、現代に通じる津波防災の象徴として広く ...

  • ブログ

    梅雨の晴れ間で海三昧♪

    このところ久しくご無沙汰していた和歌山。我が心の故郷に足を運んでおりました^^和歌山の大海原は太平洋。水平線なんかも見て取れ壮大。この景色を見るとなえる気分も晴れると言うものです^^で、それはそうと ...

  • 道あかり 広川町の道の駅

    おすすめスポット

    道あかり 広川町の道の駅

    広川町の観光のランドマーク「稲むらの火の館」前に、物産販売・飲食施設「道あかり」がオープンしました。1階の物産販売施設では、広川町内の採れたて新鮮野菜・果物の直売コーナーや、ジャム、ジュース、アイス ...

  • 稲むらの火の館 津波防災教育センター・濱口梧陵記念館

    おすすめスポット

    稲むらの火の館 津波防災教育センター・濱口梧陵記念館

    1820年(文政3年)、「稲むらの火」で知られる濱口梧陵は、紀州広村(現在の広川町)で生まれました。安政の大地震津波時、その命の火で多くの村人を救った彼の功績は、現代に通じる津波防災の象徴として広く ...

  • 2014GW -3

    フォトギャラリー

    2014GW -3

    あやめ公園、咲き始めたところあやめ公園、あやめ・かきつばた・しょうぶ、見分け付きません!(^^;;稲むらの火の館、濱口梧陵記念館&津波防災教育センターです濱口梧陵という方、凄い方です!稲むらって何? ...

  • ブログ

    おすすめスポット都道府県別リンク(和歌山県編)

    城 和歌山市  和歌山城 (西の丸庭園〔紅葉渓庭園〕)  太田城  弥勒寺山城  雑賀城〔妙見山城〕 紀の川市(旧粉河町)  猿岡城〔粉河城〕 湯浅町  湯浅城 田辺市  田辺城〔錦水城〕 白浜町  ...

  • 2011.7.23-24研修旅行(バス旅なので朝からグビグビ♪編)

    フォトギャラリー

    2011.7.23-24研修旅行(バス旅なので朝からグビグビ♪編)

    今回組合の研修旅行にお呼ばれして朝からウコン♪(; ̄ー ̄)...ン?確か研修旅行・・・で、(≧∇≦)/□☆□\(≧∇≦ )カンパーイ!!阪神高速湾岸線を南下中阪和道『紀ノ川SA』で休憩サンプルタバコ ...

前へ12次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。