長崎歴史文化博物館に関する情報まとめ

  • ブログ

    長崎県防空本部跡(立山防空壕)

    長崎歴史文化博物館横にある長崎県防空本部跡に訪問してきました今回も無駄に写真多いです(;^ω^)長崎県防空本部跡太平洋戦争中、知事室や警察部長室、防空監視隊本部などが配置され、県の防空施策の中心的役 ...

  • ブログ

    九州秋旅 〜龍馬の命日に

    りら夫と九州で小旅行してきました。世界遺産の「明治日本の産業革命遺産」に以前から興味があり、軍艦島や三池炭鉱など見たのですが、今回は佐賀県の「三重津海軍所跡」を見に行きました。シブいでしょ♪ここは幕 ...

  • PIECE OF PEACE 2015

    ブログ

    PIECE OF PEACE 2015

    さ〜、8月最後のブログですよ。(^_^;)夏休みの最後の日曜日、結局子供達も忙しそうなのでいつもの通り1人お出かけです。学生でも無いので夏休みじゃ無くって8月最後の日曜日ですかねf^_^;)目指した ...

  • ブログ

    PEACEとPIECEとPEACE

    皆さんこんにちはかき氷が主食になっているゆぅです(`・∀・´)毎日暑い日が続きますが皆さん体調は大丈夫でしょうか??お盆前に連休になったのでブログを投稿しようと思います今日8月9日は長崎原 ...

  • 長崎歴史文化博物館☆彡

    ブログ

    長崎歴史文化博物館☆彡

    今日は、長崎市立山にある 「長崎歴史文化博物館」に初めて行って来ました!前は何度も通っており、一度来たいと思ってたとこです。2/11迄開催されてる特別展「医は仁術」も見てきました!2Fには、歴史文化 ...

  • ブログ

    九州・山陰ドライブ(2日目その4・聖福寺・福済寺・本蓮寺・日本二十六聖人記念館・日本二十六聖人殉教地)

    聖福寺(しょうふくじ)は山号は万寿山、黄檗宗の寺院です。俗に広東寺ともいわれます。日本に黄檗宗を伝えた隠元の孫弟子に当たる鉄心道胖を開山として、長崎奉行の後援や在崎唐人、鉄心の母の実家である地元豪商 ...

  • 福済寺(長崎市) かつては長崎の唐寺の中でも一番大きな寺院だった福済寺

    おすすめスポット

    福済寺(長崎市) かつては長崎の唐寺の中でも一番大きな寺院だった福済寺

    福済寺は、山号は分紫山、黄檗宗の寺院です。寛永5(1628)年、覚海が開創しました。檀信徒には、福建省の中でも漳州と泉州出身の華僑が多く、泉州寺や漳州寺とも称されていました。興福寺・崇福寺とともに三 ...

  • ブログ

    九州・山陰ドライブ(1日目その5・長崎歴史文化博物館とその周辺・諏訪神社・稲佐山)

    オランダ貿易や中国貿易の業務と幕府の銀運上や市中への配分などを行っていた長崎会所跡です。延宝3(1675)年、糸割符会所跡に設置された市法会所は、元禄11(1698)年、長崎会所と改称され、オランダ ...

  • 長崎歴史文化博物館(長崎市) 長崎奉行所立山役所の一部を復元整備している長崎歴史文化博物館

    おすすめスポット

    長崎歴史文化博物館(長崎市) 長崎奉行所立山役所の一部を復元整備している長崎歴史文化博物館

    長崎歴史文化博物館は、平成17(2005)年11月に開館した長崎県と長崎市が共同して開設している博物館です。旧県立美術博物館の所蔵資料のうち、歴史資料および江戸時代以前の美術資料、県立長崎図書館の所 ...

前へ12345678910次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。