ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
[PR]
冬になると、オイルクーラーが冷えすぎてオーバークール気味なので、対策をしました。オイルクーラーをプラダンで塞ぎます。GDB-SpecC純正のオイルクーラーサイズは、26×11位なので切り出 ...
冬は油温上がりません。やっぱりオイルクーラーなくても良いよね笑いずれサーモスタット付きにした方が良いかも。 ナンバー移設も効果なし。まあそりゃそうか…。 カバーで覆いましょう。 差し込むだけー。ダミ ...
トラストのオイルクーラーが大型過ぎて油温が街中でも高速でも80度超えません。セリアで買ったプラ板でカバーを付けます。配置上水温も上がりそうですが仕方ない。 穴開けてタイラップで固定、5分で済みました ...
毎年恒例の運転席側のオイルクーラーをバンパーの網の上から防水補修テープで塞ぎました。サーモが働いて油温65℃以下には下がらないけど、この時期ギア落として6000以上ずっと回さないと高速とか80℃以上 ...
昨年、やって効果あったので今年も実施、前回使用したの残してたので使い回し。グリルネットにカッティングシート貼るだけの簡単お手軽対策です。こんなんでも意外に効きますよ、今年もこれで冬乗り切ります。
そろそろと思っていいましたが、先に雪が降るとは・・・雪が降った日の油温70℃程この画像は、オイルクーラーを取り付けた時の物です。 黒いプラ板だけだとオイルクーラーの存在が薄れてしまうのでレジャーシー ...
前回のあまりも使ったので、約2リッター残ってます次回0Wのを混ぜてもよいかも? 走行距離24008キロ 付けてるオイルクーラーはサーモ無しなので、この時期はオイルの温度がなかなか上がらなくなってるの ...
毎年恒例の“冬仕様化”ですが、年々エスカレートの一途を辿っております。(汗何もココまでやらなくても…て自分でも思う時があるのですが…「期間限定仕様」というのは、どうしても普段とは違う実験的なことを色 ...
オーバークール対策として,ホームセンターで0.5mm厚のプラ板を確保してきました。適当な大きさに切って,網とバンパーとの間に挟み込むだけです。手で添えるだけで開閉可能。ぎこちないですがこれで十分です ...
< 前へ| 1| 次へ >
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
ペチャタイ・ラプソディ
きリぎリす
874
車に貼るオリジナルステッカー ...
776
[トヨタ シエンタ]不明 グ ...
452
🍜グルメモ-979- 田中 ...
433